山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
128件中101~110件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=リンダ(lynda9201)さん
返信投稿
「登山天気」 リンダ さん
さとさま

今日は白山に行かれるご予定ですね!
いいですね~(羨)
きっと今頃は、山を歩いていらっしゃいますね。
お天気は大丈夫そうです。

さとさんの教えて下さった「登山天気」のサイト情報
ありがとうございます。
以前からこのような山専門の天気予報を探していたのですが、
気の利いたサイトを見つけることができなっかたので
本当に嬉しいです!!

お花も私が白山に行った頃より、
更に数多く咲いていることでしょうね。

今度こそ、山頂のよい景色を楽しめるといいですね。
白山のクチコミを楽しみにしています。

さとさんがいい景色を見られますように私もお祈りします
評価評価なし投稿日2011/7/2
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
御前峰(白山)
(ごぜんがみね(はくさん))
石川県 岐阜県
緯度 36゚9'18" (36.155)
経度 136゚46'17" (136.771389)
標高 2,702 m
のめっこい丹波山 リンダ さん
ここの「道の駅たばやま」は以前にもよく利用しました。
「のめこい湯」も今回が三度目。
丹波山村は登山にも、釣り人にも人気で、キャンプ場もあります。
ファミリー向けのアウトドアにも力を入れてます。
お城からすべる巨大ローラースベリ台もあるとか?

来るたびに思いますが、
丹波山村の皆さんは、旅人に感じが良いのです。
村おこしに、道の駅も創意工夫して頑張っています。

最近は丹波山村のキャラクター
「タバスキー君」丹波好き?(爆!)が出来たようです。
のめこい湯でも三種類、受付にしっかりと飾られています。

のめこい湯は受付から気働きが違います。
「浴室内のロッカーで、100円が必要になります。
あとで返却されますが、お手元にご用意ありますか?」
と、おつりの出し方から気配りされています。

お掃除も行き届いていますし、管理もよく、
働く方は、すれ違うと挨拶してくださいます。

恥ずかしい話ですが、
昨年、私はこの温泉でお財布を置き忘れました…。

置き忘れに気付いたのも営業時間外でした(反省)。
それにも係らず、ここの従業員の方が
私のお財布を、しっかり預かっていてくださいました。

また、初めて来たときは、お盆時期で土砂崩れに遭いました。
主要国道の青梅街道が寸断されて、
浴室内でも停電になり、慌てました。

国道と電気の復旧に忙しい中、
浴室のお客さんが慌てないように、
館内放送でうまく誘導して頂いたのも覚えています。
重ね重ねこの場でも、感謝いたします。

肝心なお湯の質ですが、アルカリ性のちょっとつるつるした感じで
わずかに硫黄の匂いが感じられますが、(消毒臭も?)
無職透明です。確かにお肌に優しい感じです。
慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病に効き目あります。
やっぱりお肌にいいお湯なのですね!

日替わりで、ローマ風呂と木のお風呂と男女が入れ替わります。
露天風呂もサウナもあります。ぬる湯はのぼせません。
シャンプー・ボディソープ等大体の備品は揃っています。

建物までの距離と吊り橋の階段の昇り降りで、
年配の方は少しキツイかもしれませんが…

大菩薩嶺や笠取山下山の後はぜひおすすめします!
評価投稿日2011/6/30
訪問日2011/6/25 ~ 2011/6/25
2011/06/25 12:26:39
吊り橋を渡るとそこは温泉でした。
2011/06/25 13:26:55
休憩所からウッドデッキのある中庭を望む
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
丹波山温泉 のめこい湯
(たばやまおんせん のめこいゆ)
山梨県
緯度 35゚47'21.13" (35.789203)
経度 138゚55'25.5" (138.92375)
標高 606 m
返信投稿
白山計画の、お天気お祈りいたします。 リンダ さん
akioさま

クチコミありがとうございます。
blogも拝見いたしました。
akioさんのblogの、白山の素晴らしい写真に見とれました…。
日の出の写真も鮮烈ですね!
透明な空気が伝わってきます。

白山の登山道は木道があるのですね。
私の歩いた時期と全く印象が違っていまして
自分の通った道を興味深く思い出しました。

雪は雨でけっこう溶けていました。
砂防新道の後半は雪はけっこうありましたが、
山頂は少なかったです。

甚之助小屋は、私が行ったとき、
新しい大きい小屋は工事中でした。
休ませてもらったのは、古い方の小屋でした。
そろそろ完成しそうですので楽しみですね。

お花は砂防新道の別当覗きではニリンソウ
観光新道ではイワカガミ、ショウジョウバカマ
シナノキンバイなど見られました。
小さな蛙も雪渓付近にたくさんいました。
雪の上で冷たく、よろよろ歩いていた蛙をレスキューしました。

7月下旬に白山に行かれるのですね!羨ましいです。
夏の白山も素晴らしそうですね。
また、その時はクチコミに載せてくださいね。
楽しみにしています。
評価評価なし投稿日2011/6/30
訪問日2011/6/19 ~ 2011/6/19
2011/06/19 00:18:34
シナノキンバイは殿ヶ池小屋付近で、一面に咲いていました。
2011/06/19 08:28:57
山桜の小さな品種?のようです。
2011/06/19 08:03:03
弥陀ヶ原からの御前峰の雪
2011/06/19 06:42:00
みなさん、御前峰を目指します。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
室堂ビジターセンター
(むろどうびじたーせんたー)
石川県
緯度 36゚8'57.4" (36.149277)
経度 136゚46'3.35" (136.767597)
標高 2,446 m
霊峰白山参り リンダ さん
朝3時20分には、小屋が目覚めました。
身支度を急ぐ登山者の仲間に加わります。

取り急ぎ、身軽に荷物を詰めて
ヘッドランプを着けて出発です!
3時45分、先行者のヘッドランプの列が
ホタルみたいに動いています。

とても登りやすい階段なので
30分ちょっとで山頂に着きました。
黎明の凛とした蒼い空気に、朝焼けが染まっています。
ちょっとガスが出てきましたが・・・

先に着いた方は満面の笑みです。
朝焼けも、太陽が昇る前の方が鮮烈な色なのですね。
あと、10分早かったらもっといい写真が撮れたかも・・・?

御来光がうやうやしく昇ってきました。

山小屋の宿泊者は全員頂上に着きました。
みな、それぞれにお気に入りの場所を決めて
思い思いに景色を堪能しています。

善男善女の皆さん、全員が絵になってます~(美)

御嶽山、乗鞍山はわかりましたが
槍・穂高は雲の中です。
正面に大きく剣ケ峰(蛙みたい)と、大汝山が見えます。
後には別山・・・・。室堂小屋もしっかり見えます。

白山は富山の立山と地名や山の名前が同じですね。
白山は立山をきゅっとコンパクトにしたような印象でした。

こんなに景色を楽しめるなら、
コーヒーを持ってきたら良かったと思いました。

それから神社にお参りしました。(祈)
1200年前から続く、いにしえの人々と同じように・・・。
扉は閉ざされていましたが、ご利益ありそうです。

そこから、池をめぐって大汝山に行きました。
評価評価なし投稿日2011/6/28
訪問日2011/6/19 ~ 2011/6/19
2011/06/19 04:06:45
夜明け前出発。月が出てます。
2011/06/19 04:10:54
御前峰から振り返る山荘は小さい
2011/06/19 04:14:14
ヘッドランプで登山者は御前峰に向かいます
2011/06/19 04:22:31
東から夜明けてきました。
2011/06/19 04:22:45
剣ヶ峰の向こうは雲海でした。
2011/06/19 04:25:10
だんだんと明るくなってきました。
2011/06/19 04:25:27
日が出るとガスがかかってしまいました。
2011/06/19 05:03:59
雲の中の剣ヶ峰
2011/06/19 05:04:46
ちょっとガマガエルに似てませんか?
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
御前峰(白山)
(ごぜんがみね(はくさん))
石川県 岐阜県
緯度 36゚9'18" (36.155)
経度 136゚46'17" (136.771389)
標高 2,702 m
白山荘 リンダ さん
深田久弥さんの「日本百名山」では、
「加賀から見る白山が一番美しい」と言われていました。
是非とも、白山には加賀から入りたかったのです。

梅雨ですが、天気予報では2日間とも雨が降らないとの事。(喜)
出発は曇りですが、次第に好転すると、予報を聞いて
ずっと楽しみにしていました。

出発が10時半と遅かったので、時間的に最短で登れる、
砂防新道経由で室堂小屋を目指します。

かなり蒸暑い中、雨が降ってきました。
空は明るく、すぐ止みそうですが、カッパを着ました。
少し歩くと、雨が止み暑いので、カッパを脱ぎました。
10分後。再び雨が・・・・結構な降りになり
またまた、カッパを着ました。着脱に手間取り
なかなか思うように歩けませんでした。

それからはずっと雨足が強くなりました。
天気予報は、急に変わりました。(爆)
蒸暑さの汗と、激しい雨で全身びっしょりになりました。

甚之助非難小屋でとりあえず休憩しましたが、
汗冷えと雨冷えで寒くなりました。
あと、400m登ります。動けば温まるでしょう!
雪は1800mからずっとありました。
軽アイゼンも不要でしたが、急登続きです。

弥陀ヶ原に到着した時は、風も吹いて寒かったです。
室堂ビジターセンターに着きました。

すごい大きさです!白馬山荘とまでは言えませんが
日本で三番目の大きさで、750人は収容できるそうです。
宿泊棟(自炊棟)の白山荘に案内されました。
ここは、こじんまりしています。
5月~6月末までは、素泊まりです。

宿泊棟に次々とびしょ濡れの登山者が入ってきます。
しかし、この日は乾燥室も故障中で
全身濡れたウエアを乾かせず、酷く寒かったです。

バーナーでちまちまと濡れたものを乾かしました。
ビジターセンターではストーブがありましたが
それを使わせてくれたら皆助かったのですが・・・。
これでは寝具付きの避難小屋?みたいです。

私は使い捨てカイロで暖を取りました。(涙)

乾いたフリースを着込み
1時間程でようやく暖まり、落ち着きました。
早々に食事の支度をしながらキクマサを飲みます。
♪やっぱり~おれは~菊正宗♪

雨が上がり、付近を散策しました。
明日登る御前峰は、まだ雲がかかっていますが、
ガスも晴れてきました。
小屋の周囲と比較すると、
不思議なほど、御前峰は雪がありません。
さすがは霊峰。

18時半過ぎに窓を見ると、「ゆ!夕焼けが~!!」

20人程の宿泊客が大騒ぎして、
全員夕焼けを見るため外に跳び出ました。
そこからは夕焼けショーの始まり始まり~(歓!)

・・・・言葉では言い表せません・・・・。
いいものを観せて貰いました・・・。
写真を添付します!

7時に日の入り。
日が沈んでからが、素晴らしい空でした。
そして、7時半に夕闇になりました。

消灯は8時なので、なかなか寝付けませんが
明日はきっと、晴れます。
明日の日の出は、4時30分頃から始まるそうです。
明日は3時30分に起きて、御来光を拝みます(決)
評価投稿日2011/6/28
訪問日2011/6/18 ~ 2011/6/19
2011/06/18 18:14:01
ビジターセンターとはイメージ違いました…。
2011/06/18 18:24:13
夕方からガスが消えて・・・・。
2011/06/18 18:53:16
夕焼けが!見えました~
2011/06/18 18:59:15
夕焼けショーLIVEです!
2011/06/18 19:15:14
だんだんと日が沈みます。
2011/06/18 18:59:23
山小屋の観客は大盛り上がり!
2011/06/18 19:21:02
ずっと西の空から目が離せませんでした。
2011/06/18 19:23:00
明日はきっと晴れますね!
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
室堂ビジターセンター
(むろどうびじたーせんたー)
石川県
緯度 36゚8'57.4" (36.149277)
経度 136゚46'3.35" (136.767597)
標高 2,446 m
原の小屋 リンダ さん
tttooommmiiiさま

水芭蕉のクチコミありがとうございます!
写真の「研究見本園」の水芭蕉はすごいですね~。
尾瀬ヶ原の6月はこんな風景なんですね。

「原の小屋」懐かしいです(嬉し涙)
中学校の林間学校で泊まりました。
名前もしっかり覚えていました。

昨年9月に行ったときは閉鎖されていて、
小屋を辞めてしまったのかととても残念に思いましたが、
今は小屋を開いているのですね。

この水芭蕉見ていたら、
来年はやっぱり、この時期に行きたいと確信しました!
評価評価なし投稿日2011/6/21
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
尾瀬ヶ原
(おぜがはら)
福島県 群馬県
緯度 36゚56'0.83" (36.933565)
経度 139゚13'31.91" (139.225531)
標高 1,400 m
残雪の一ノ倉沢 リンダ さん
谷川岳に行ったなら、必ず見てみたいのが一ノ倉沢です。
日本三大岩場。関東の美味しい水源地。

ちょうど、雪渓も固まっていました。
観光も大人気で、それぞれが携帯やカメラで撮影会をしています。
ここは、誰もがカメラマンになります。
屏風のような大岩壁は撮らずにはいられません。

せっかくですので、雪崩も落ちきったこの時期、
奥まで行って、一ノ倉沢の岩場の近くの雪渓を歩いてきました。

新緑鮮やかで、雪渓に若葉が映えます。
夏なら、ここまで歩くには大変でしょうが
雪渓歩きは楽で爽やかです。
…二の沢を初めて見ました。…

写真撮影を楽しんだ後、出合いに戻りました。
途中で、一ノ倉岩壁登攀にアタックするパーティーに会いました。
私は羨望の眼差しで、どこから取り付くのか見ていました。
南陵テラス辺りに行くようです。かっこいいですね。

それからは、一ノ倉沢の先の歩道をしばらく歩きました。
セミの鳴き声が激しかったです。
天然のキジも見ました。
キジも私もびっくりして、シャッターチャンスを逃しました。

道に添った岩場には、一ノ倉で亡くなられた方の
慰霊のプレートが数多く並んでいます。
道のずっと先まで続いています。

お友達を亡くされた方たちでしょうか?
慰霊のプレートにワンカップのお酒とお線香をお供えしています。
慣れた感じなので、毎年、毎年、来ている様に見受けられます。
道の脇で、4~5人がシートを広げ、
亡くなった方の碑の前で、お昼ごはんを食べて御供養するようです。

通りがかりにその光景を見て、目頭が熱くなりました。
亡くなった方は、今でも素晴らしい山の仲間を持ってらっしゃいますね。

魅力ある谷川岳は今年から、「7月2日は谷川岳の日」と制定されました。
初めて連峰を縦走された日に因んでいるそうです。
語呂合わせを使わない、正統派な記念日です。

みなかみ町では、こんなイベント↓も行われます。
臨時で夜行列車も走りますし、
15年ぶりの松明を焚いた深夜の山開きもします。
とても楽しそうですよ。

谷川岳プロジェクト  http://tanigawadake.com/
評価投稿日2011/6/17
訪問日2011/6/12 ~ 2011/6/12
2011/06/12 10:16:55
一ノ倉沢を右寄りに俯瞰
2011/06/12 08:35:38
雪渓の下は谷川のおいしい水
2011/06/12 09:13:42
南陵を狙おうとするパーティ
2011/06/12 08:42:00
雪渓が間近に見えます!
2011/06/12 09:00:59
初めて見た、一ノ沢
2011/06/12 10:32:17
一ノ倉沢概念図(というか、写真です)
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
谷川岳一の倉沢出合
(たにがわだけいちのくらさわであい)
群馬県
緯度 36゚50'48.96" (36.846934)
経度 138゚56'31.93" (138.942204)
標高 875 m
山の歌声 リンダ さん
一歩足を踏み入れたとたん、
哀愁ある山の歌声のBGMが流れています。
男声の独唱が朗々と・・・・
「古き良き昭和の山小屋」みたいです。
本で読んだような世界が再現されています。

入場無料とのことで、管理人さんに挨拶して入りました。
中はきれいで明るく、見る物も盛り沢山です。

古いピッケル、アイゼン、「ルック」サックが所狭しと並んでいます。
どれもこれも、重量でごつい形です。

「キスリング」というものを初めて見ました。
今の軽いザックとは大違い!
帆布製の四角いザックで、物を入れると30~40㎏は普通だそうです。

「キスリングを背負ってみよう」と書かれてありました。
管理人さんに承諾を得て、キスリング体験!!
・・・とにかく、持ち上がりません!(重)
仕方ないので、肩ひもを通して腰から背負いました。
・・・・そこから一歩も歩けず、断念・・・・(爆!)

昔はこれを背負わないと、
大物の山頂にはいけない世界だったのですね。
改めて昔の岳人たちはスゴイと思いました。
限られた人たちの世界で、
ましてや、女性の行ける世界では無かったはずですね・・・。

現在、軽量の装備になって、女子でも山に行けることが
実に恵まれていることに気付きました。(嬉し涙)

1階にはここのヌシ。宝川温泉から寄贈されたクマがいます。
見学のおじさんが、クマのお尻を撫でながら
「いいツヤしてるなー」と感心しています。
頑丈なので、クマに乗ってもいいそうです。

写真パネルも充実していて、
一の倉沢登攀の写真も掲示してありました。
登ってる人、すごいです。
谷川岳の写真も素晴らしかったです。

2階はネパールコーナーです。
谷川岳で訓練し、世界の山に挑んだ登山家も多いそうです。
その方々の写真パネルや、装備なども展示してありました。
主に研修所になっていますが、
谷川岳で見れる昆虫の標本もあります。

青い蝶が異常に美しかったので写真に撮らせてもらいました。
CDのホログラムの原理?でこんな色になるそうです。
飛んでいる姿はさぞかし素晴らしいでしょうね!

本や資料は読みきれない程ありました。
ここではあっという間に時間が過ぎます。
ベンチに座って本を読んでいると時間を忘れます。
山の歌声で癒されます。

人がいなくなると
管理人さんがBGMにあわせ、歌を口ずさんでいます。
その気持ち、わかります。
山の歌はいい歌が多いですね。
管理人さん、なかなかの歌声でした。

クチコミTIMの皆さん、山好きな方なら是非ともご覧ください。
谷川岳がもっと好きになりますよ。
評価投稿日2011/6/17
訪問日2011/6/12 ~ 2011/6/12
2011/06/12 11:43:00
谷川岳で見られる青い蝶蝶
2011/06/12 11:25:03
昔のザックも置いてあります
2011/06/12 11:23:55
資料館のヌシ?宝川温泉寄贈の熊
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
谷川岳山岳資料館
(たにがわだけさんがくしりょうかん)
群馬県
緯度 36゚50'10.26" (36.836184)
経度 138゚57'39.69" (138.961025)
標高 767 m
返信投稿
早立ちは基本ですね リンダ さん
jmlwoz23さま

お返事遅れて失礼しました。
偶然同じ日に登られていたのですね!

10時半に合戦小屋到着とは早かったです。
私はそれから2時間もしないうちに雷騒ぎでした。
やっぱり登山は早立ちが基本ですね。

jmlwoz23さんの出発時間なら、
私も翌日燕山頂に立てたかもしれませんが
ともあれ、風も強かったのでご無事で本当に良かったです。

コーヒーは美味かったですね~
評価評価なし投稿日2011/6/15
訪問日2011/4/30 ~ 2011/4/30
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
合戦小屋
(かっせんごや)
長野県
緯度 36゚23'36.97" (36.393602)
経度 137゚43'37.47" (137.727076)
標高 2,382 m
返信投稿
穴場の時期ですね! リンダ さん
shima522さま

クチコミありがとうございした。
今の季節は水芭蕉の花盛りの時期なのですね!
当たり年とは耳より情報です。

私は至仏山に行きたかったのですが、
6月までは入山規制があると聞き諦めていました。

有名なこの時期に訪れたいと思います。
評価評価なし投稿日2011/6/15
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
尾瀬ヶ原
(おぜがはら)
福島県 群馬県
緯度 36゚56'0.83" (36.933565)
経度 139゚13'31.91" (139.225531)
標高 1,400 m
ページ   <<     5     6     7     8     9     10     11     12     13