今年も梅雨の時期に白山に行って来ました。
南竜ヶ馬場でテントを張ってゆっくりくつろぐのもいいのですが、翌日が雨の予報なので今回は日帰りとします。
観光新道から登って、砂防新道を下りにとります。
観光新道は最初のきつい登りを我慢して尾根まで出れば、釈迦岳や別山の眺望と、咲き乱れる白山の花々を見ながら登ることができます。
そのはずだったのですが、今回は少し時期が早すぎたようです。例年より雪が多く残っていて、花はあまり咲き始めていません。
ハクサンチドリ、シナノキンバイ
サンカヨウ、ショウジョウバカマ
その代わり天候はこれまでの中で最高レベルです。
弥陀ヶ原はすっきり見渡せます。
白山には何回も登っていますが、山頂から遠くまで景色が見えたのは今回が初めてです。 北アルプス、御嶽山方向も見えます。
景色は抜群で、暑くもなく、寒くもなく、本当に心地良い山頂で、長居してしまいました。
クロユリ、ミヤマタンポポ
早すぎたので無理かと思っていたクロユリもなんとか見ることができました。