山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中141~150件目  件 / ページ
紅葉の国境稜線を大源太山を目指す! montebianco さん

紅葉の国境稜線を大源太山を目指す!②

 

三国峠から三国山へは東方向に真直ぐ伸びる道を登ります。

「緑の回廊 三国山線」

 

スタート地点で面白い標識が

大障子小屋(避難小屋)まで14498m遠いですね!?

万太郎山を越えて行ってみたくなった!

いつかあらためて挑戦しよう!!

 

三国山へは木の階段(木道)がしっかり整備され殆ど上まで続いていました、足並みリズムの調整が肝心です。

ステップ by ステップ ゆっくり!

秋の穏やかな日和の下、昆虫達も日向ぼっこ、・・・

バッタクジャクチョウ

   

花も咲いてます。コウメバチソウ

 

平標へ急ぐ人はこちらです、

三国山の頂上へと分かれ道。

 

高度があがるに従い紅葉も進んでいます。真っ赤なナナカマド

まだまだ、木の階段が続きます、アルプススタンドそのまんま!

登りきって、右寄りに辿ると三国山の頂上に出ました。

群馬の山並みがよ~く見えます。

 

榛名、赤城、吾妻耶山、大峰山、三峰山

 

※続きます。

評価投稿日2012/10/17
訪問日2012/10/14 ~ 2012/10/14
2012/10/14 09:43:48
三国山を見上げる
2012/10/14 09:51:03
面白い標識
2012/10/14 10:37:14
分岐表
2012/10/14 10:39:18
バッタも日向ぼっこ
2012/10/14 10:44:24
2012/10/14 11:11:37
2012/10/14 10:44:23
2012/10/14 10:47:59
クジャクチョウ
2012/10/14 10:10:23
コウメバチソウ
2012/10/14 10:14:00
真紅に粧うナナカマド
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
三国山
(みくにやま)
群馬県 新潟県
緯度 36゚46'20.22" (36.772284)
経度 138゚49'40.01" (138.82778)
標高 1,635 m
紅葉の国境稜線を大源太山を目指す! montebianco さん

登山口は、国道17号線で群馬側から新潟へ三国トンネルを抜けすぐ

 

右側の駐車場から橋を渡った所にありました。

関越トンネル、三国トンネルが出来る前までは、越後と下野を繋ぐ主

 

要な峠道だったようです。

 

今では、「の回廊 三国線」として自然遊歩道として整備され、多くのハイカーが訪れるそうです。

 

登山口を出発すると間もなく、道脇に小さな石仏があり、

昔日の通行人の目印とし、通行の安全を願い無事を祈願した風景が想像される。

 

道はところどころ昔の石並び?が見え隠れする緩やかな登り、

 

ほぼ、中間に三国権現御神水の標識がある湧き水で乾き始めた喉を潤す。

冷たい湧き水でスッキリ!

 

ぼちぼち黄ばみ始めた木陰を更に一息登ると、湯沢町←→大般若塚、

三国スキー場・稲包山の標識、

稲包山で思い出した、何年か前にこの山を目指して雨降る中落ち葉の道を歩いていると、葉っぱの上ににょきにょき、ゆらゆら揺れるものが沢山沢山~~~~~エール

山ビル”の大歓迎?!を受けて、途中で登りを打ち切り下山を余儀なくされた事を・・・・・・逃げろ逃げろ。=3=3=3

 

 

上越高原国立公園三国峠の案内、神社のある峠に出ると、

  

一気に群馬の山並みが目にはいって来る。

立派に建てられた神社の扁額には御阪三社神社とあるが

三国権現(三坂神社)は、弥彦、赤城、諏訪の三明神を合祀したものと言われているそうです。

拍手を打って参拝。先々の安全を祈願!

 

峠で身支度を整えなおし、愈々、三国山への登山が始まります。

 

続きへ。

評価投稿日2012/10/16
訪問日2012/10/14 ~ 2012/10/14
参考URLhttp://www.rinya.maff.go.jp/kanto/policy/business/kankyouhogo/midorinokairou/mikunisen/index.html
2012/10/14 08:57:50
国道17号線から橋を渡ると登山口
2012/10/14 08:58:11
登山口 トイレと案内表があります。
2012/10/14 08:58:25
緑の回廊 三国線の案内
2012/10/14 08:58:40
2012/10/14 09:11:28
三国権現御神水
2012/10/14 09:38:26
峠の道標
2012/10/14 09:43:43
上越高原国立公園三国峠の案内
2012/10/14 09:43:55
御阪三社神社
2012/10/14 09:58:46
群馬の山並み
2012/10/14 09:38:05
峠の道標
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
三国峠
(みくにとうげ)
群馬県 新潟県
緯度 36゚45'58.76" (36.766323)
経度 138゚49'21.66" (138.822684)
標高 1,300 m
高山植物が咲く大日平 montebianco さん

山友が、百名山を立山で達成し、その延長で大日岳から大日平を経て

 

称名滝に下るコースを歩いてきました。自分も数年前にこのコースを

 

歩いて、その素晴らしさを思い出しました。

 

大日平山荘のある大日平は丁度、大日岳と称名滝登山口の中間に

 

広がる湿原で季節には沢山の高山植物が咲く湿原からは

 

  

 

  

大日小屋から大日平に向かうには、木道を湿原の端にちっぽけに見える大日平山荘を目指します。

 

遠く薬師岳の風景も望め素晴らしい所です。

山荘に着くとオコジョが迎えてくれることでしょう!!

 

大日平山荘では住みついた愛嬌者の"オコジョ”に会えるのも楽しみ。

大日岳から下りて来た時は長足の疲れを癒してくれます。

 

称名滝から登った時も、花とオコジョに和みの時間を過ごせます。

評価投稿日2012/10/12
訪問日2006/8/10 ~ 2006/8/13
2006/08/13 07:59:07
小屋に遊ぶオコジョ
2006/08/13 08:09:56
大日岳方面を振り返る
2006/08/13 08:15:23
薬師岳方面を望む
2006/08/13 07:18:39
広大な湿原の端にチッポケに見える大日平山荘
2006/08/13 08:39:28
2006/08/13 08:41:26
2006/08/13 07:39:03
2006/08/13 07:41:29
2006/08/13 08:57:25
2006/08/13 06:45:58
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
大日平山荘
(だいにちだいらさんそう)
富山県
緯度 36゚34'49.97" (36.580547)
経度 137゚32'27.98" (137.541106)
標高 1,700 m
冷池山荘のテン場 リンダ さん

冷池山荘

テン場は景色が最高です。


山荘から約10分山道を登った先に
30張程張れるテン場があります。
一人500円です。

ここの山荘は珍しい価格設定です。
通常の山小屋泊料金のほか
テント宿泊+食事メニューもあります。

●テント+朝食 2000円
●テント2食   3000円
●テント+夕食 2200円

爺ヶ岳

西は立山剱岳のワイドビュー

も眺望が素晴らしく、
私が行った翌朝は雲海におおわれていました。

 

翌日は出発が未明でしたので、夜明けの風景は

わかりませんでしたが、きっと

朝焼けも見えると思います。
北は、鹿島槍へ向かう山道です。

 


赤岩分岐からも冷池山荘はよく見えます。

爺ヶ岳中峰からも山荘と、そのテン場まで、しっかり見えます。

しかし、残念なことはトイレがテン場にありません。

なので、山荘に隣接する、

外トイレを使います。

テン場からトイレには、山道を5分は下ります。
テン場へ帰るには、山荘から約10分山道を登ります。

日中は良いのですが、

夜や朝は道が急なので、暗く、足場は怖いです。

転ばないよう意します。

 

山荘とテン場の道の間は、落ちている場所がありますし・・・

 

日中でもガスがかかっていると、道が見えないので
おそるおそる歩きます。

私が初日に入った日は、でした。

 

小屋の受付で働く人に、翌日の天気を聞いたのですが、

なぜが、今日と同じくらい(=曇りのち雨) と言われまして。(謎)

 

しかし、翌日は絶好のお天気笑いでした。


夜はガスがかかっていました。

その中、急な山道を下りました。


ヘッドランプを付けながら降りるので
慎重に、慎重に
足の踏み場所を見ながら進みました。

無事、電気のついた外トイレに到着したときは
ほっとして、何をしにきたかわからなくなりました。(?)

テントに泊まる人は、トイレが遠いので覚悟と準備?が必要です。

 

ちなみに、小屋も小屋うちのトイレも

掃除が行き届き、とてもきれいです。

この付近の山荘は今月で、軒並みシーズンオフになります。

山荘では早くもストーブをたいていました。


冷池山荘は、今年は10月15日で営業は終わります。


評価投稿日2012/10/12
訪問日2012/10/7 ~ 2012/10/8
2012/10/08 09:18:20
西には立山・剱岳が見えるテン場
2012/10/08 10:25:54
山荘の料金表
2012/10/08 09:21:09
南は爺ヶ岳(左から北峰・中峰・南峰)
2012/10/08 09:20:46
晴れると、剱岳、立山の眺望は最高!
2012/10/08 09:21:00
テントを張ると平らな場所が少ないのがわかります。
2012/10/08 10:20:34
冷池山荘玄関。木の枝の手作り看板
2012/10/08 10:19:57
冷池山荘玄関は鹿島槍に行く通り道
2012/10/08 10:41:40
赤岩分岐からの冷池山荘
2012/10/08 11:45:38
爺ヶ岳中峰から見える冷池山荘とテン場
2012/10/08 10:26:12
平成24年の営業終了のお知らせ。
このクチコミにコメントするにはログインしてください

 リンダ さん
No.4 2012/10/12 18:23:47 No.3への返信
雲ノ平は、来年の夏こそ行きたい場所です!
五色ヶ原、チェックしてみます

 さと さん
No.3 2012/10/12 13:52:12 No.2への返信
大天井は山頂や蝶の方に散歩してゆっくりできそうだし、空いてそうだったので、私が目をつけていたところですね。

雲ノ平、五色ヶ原みたいに広々した景色の中を散歩できるところもいいですよ。

 リンダ さん
No.2 2012/10/12 10:50:29 No.1への返信
前日は、雨でガスでしたし、翌日も真っ暗なうちから出発したので
鹿島槍から下りてテン場に着いた時は、立山・剱の景色に仰天しました!

この眺めを見ながら、ゆっくり夕食を楽しみたかったです。
できれば、もう一泊したかったのですが。

他にも景色のいいテン場だったのは、大天井のテン場ですね~。
槍・穂高が目前でした。

 さと さん
No.1 2012/10/12 09:45:47
テン場と小屋が遠いのが難点ですよね。
涸沢も、長蛇の列でトレイにたどり着くまでなん十分もかかりました。

でも、ここのように眺望のいいテン場は好きです。
 返信するにはログインしてください
 1 票
冷池山荘
(つべたいけさんそう)
長野県 富山県
緯度 36゚36'10.82" (36.603006)
経度 137゚44'54.48" (137.748467)
標高 2,410 m
紅葉のトンビ岩コースを下山。 noborou さん

3連休が終わり、交通規制が解除になった10月9日に、砂防新道からエコーラインを登り白山に登ってきました。

甚之助避難小屋辺りから紅葉です。

山頂付近の室堂では既に紅葉は終わっていましたが、下山道のトンビ岩コースは見事なナナカマドの紅葉が観られました。

評価評価なし投稿日2012/10/11
訪問日2012/10/9 ~ 2012/10/9
参考URLhttp://tekuteku.chu.jp/24-1009hakusan.htm
2012/10/09 11:01:34
最高峰・御前峰
2012/10/09 10:07:18
別山望む。
2012/10/09 12:13:09
トンビ岩コースより
2012/10/09 12:14:55
トンビ岩コースより
2012/10/09 12:13:43
トンビ岩コースより
2012/10/09 12:31:12
ナナカマドの紅葉
2012/10/09 12:43:58
トンビ岩コースより
2012/10/09 12:50:16
トンビ岩コースより
2012/10/09 13:32:17
万才谷の紅葉
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
トンビ岩
(とんびいわ)
石川県
緯度 36゚8'35.89" (36.143303)
経度 136゚46'14.83" (136.770786)
標高 2,350 m
北横岳TetsuYamazak さん

10月9日(火)連休明けなのに、ロープウェイで坪庭を散策する人が大勢、北横岳山頂もかなりの登山者で賑わっていました。

大岳まで足を伸ばしましたが、出会ったのは2パーテーでした。

帰りに立ち寄った白駒の池の紅葉は見事で、カメラマンが大勢押しかけていました。

評価評価なし投稿日2012/10/11
2012/10/10 10:23:24
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
北横岳
(きたよこだけ)
長野県
緯度 36゚5'14.96" (36.087489)
経度 138゚19'12.53" (138.320146)
標高 2,480 m
秋の三連休の涸沢 さと さん

混むのは分かっていますが、行ってしまいました涸沢。

しかも今年は、ちょうどいい紅葉のタイミングに三連休となってしまいました。

少しでも混雑を避けたいのと、紅葉ピーク+天候を読んで、一日ずらした連休前の金曜日に入ります。

 

横尾から涸沢にかけては、ツアー団体の後ろにくっついて同化してしまったり、涸沢が近づくにつれて鮮やかになる周囲の山並みを撮影する人がいたりで、いつもにも増してスローペースです。

涸沢カールへ向かう

 

初日は快晴でした。紅葉に囲まれたカールの底のテント場でくつろぎます。

天国のような場所

テント数は多いですが、まだスペースは残っています。

情報によると、小屋は一つの布団に3人だそうです。

 

連休初日となる翌日。雲高は低く、文句なしの眺望です。

続々と人が上がってくることでしょう。

私は、その間に北穂高岳から奥穂高岳を巡ります。

針ノ木岳、鹿島槍、白馬

大キレット、槍ヶ岳

奥穂高岳

上高地

 

満足して、ザイテングラートを下りてくると、涸沢のテントの数が倍増していました。予想通りの展開です。

ザイテングラート下の見所ポイント

テントが増殖中

チングルマも紅色に

 

売店は行列ができて、おでんは売り切れ。トイレも長蛇の列の先頭に交通整理員が配置されていました。

自分のテントが分からなくなってウロウロする人続出。

人口数千人のテント村は、日暮れ時に夜景となり、行き交う人の光の列でストリートが浮かび上がります。

 

最終日の朝。テントから顔をだすと、穂高の岩峰が冠雪で白くなっていました。

紅葉と冠雪のコントラスト。最後は、極めつけの景色を見せつけられました。

これ以上の紅葉は存在しないんじゃないかとすら思えます。

評価評価なし投稿日2012/10/9
訪問日2012/10/5 ~ 2012/10/7
2012/10/05 12:21:48
涸沢に近づくと鮮やかな斜面が
2012/10/05 14:12:29
涸沢カールの紅葉
2012/10/06 09:25:21
北穂高岳からは鹿島槍や白馬まで見えました
2012/10/06 09:34:48
北穂高岳から槍ヶ岳方向の眺望
2012/10/06 10:09:20
涸沢岳と奥穂高岳から前穂高岳への吊尾根
2012/10/06 12:20:39
奥穂高岳から上高地を見下ろす
2012/10/06 14:27:26
ザイテングラートを下りてきたところの紅葉
2012/10/06 14:38:01
テントが増殖中
2012/10/06 14:39:05
チングルマも紅葉に参加
2012/10/07 07:25:26
冠雪と紅葉の涸沢カール
このクチコミにコメントするにはログインしてください

 さと さん
No.2 2012/10/10 14:42:24 No.1への返信
はぁ~、あんなの見たら、もう秋が終わった気分

 リンダ さん
No.1 2012/10/10 11:04:52
今年の紅葉、最高の景色ですね!
冠雪と紅葉のカールの写真は、
とっても涸沢らしくて素晴らしい~(拍手)
 返信するにはログインしてください
 2 票
涸沢
(からさわ)
長野県
緯度 36゚17'36.76" (36.293544)
経度 137゚39'37.78" (137.660494)
標高 2,309 m
初冠雪 kimi さん

2012年10月6日~7日

 

10月6日:折立→薬師峠(テン泊)

10月7日:薬師峠→薬師岳→折立

 

2日間ともガスが濃く、なかなか眺望がききませんでしたが、時折ガスの切れ間から見える景色は、素晴らしい景色でした。

6日は、テン泊者も少なく、静かなテン場でした。

7日は初冠雪で、山頂付近はとても寒かったです。

紅葉は、序所に始まっていました。

もう、寒いので、防寒対策をお忘れなく。

太郎ラーメンが美味しかったです。

 

登山道はとてもよく整備されていて、特に危険箇所はありませんでした。

是非、周りの山にも登ってみたくなるような、ステキな景色でした。

 

 

評価評価なし投稿日2012/10/8
訪問日2012/10/6 ~ 2012/10/7
このクチコミにコメントするにはログインしてください

 kimi さん
No.2 2012/10/11 12:28:04 No.1への返信
→リンダさん
いつも見てくださり、ありがとうございます!
我が家は薬師岳が今年最後のアルプスです。
冬山は登れないので・・・。
ここからは低山歩きを楽しみたいです。

 リンダ さん
No.1 2012/10/10 11:13:12
いつも元気なお二人。楽しい山行きですね~
 返信するにはログインしてください
 2 票
薬師岳
(やくしだけ)
富山県
緯度 36゚28'7.48" (36.468745)
経度 137゚32'41.2" (137.544778)
標高 2,926 m
徳本峠から島々へ montebianco さん

島々から徳本峠を越えて上高地に入る計画を長年温めてきた。

 

上条嘉門次の案内でウオルター・ウエストン、串田孫一や多くの人々が足跡を残したこの道を。

 

しかし、今回霞沢岳に登った帰路にすることで実現した。

 

夏の霞沢岳は徳本峠小屋の主人が仰るように熱中症には十分注意を!

 

その通り、霞沢岳のピストンにはその素晴らしい眺めとは裏腹に脱水症ぎみの疲労を残した後の下りとして実現した。

 

小屋で朝食を済ませ、峠で明神岳の素晴らしい眺めに別れを告げ、

小屋のすぐ前の分岐から下山道へ、峠沢を岩魚留小屋まで岳樺の下、草に囲まれた電光方の道が続く、途中力水を過ぎるとやがて沢音が下から聞えてくるようになるが、電光方の道は続く。

右から、左からの小沢を合して水音が大きくなってくる、

岩魚留ノ滝を過ぎると間もなく岩魚留小屋の前に出る。

小屋は休日にもかかわらず締まっている様子、何時営業しているのか?それにしてもかなり古く、痛みも進んでいる様子!?

 

小屋のベンチで休憩

 

小屋から二俣へは島々谷南沢に沿って沢を左右に渡りを続けながらの下りは、これまでとは異なり緩やかな下りで道もしっかりしており緑陰の下の歩きを楽しめる。

 

この辺りまで来ると苔むした石積みの道壁が目に付くようになりその造りから想像するに相当古くから利用されていたであろうことがわかる。そういった事などに思いを巡らしながら歩くのも一興である。

 

新しい橋(木橋)も整備が進められ特別な危険箇所も無くどんどん下るが、矢張り自然の猛威?2,3箇所橋が決壊したり、沢の水嵩が上がって渡渉には靴が濡れそうな箇所もあり、雨降りには要注意だ。

 

沢音を楽しみながら下るとやがて、戻り橋、行き橋を渡ると

間もなく

“三木秀綱夫人遭難の碑”が現れた。

  

其処から間もなくで二俣の砂防ダムに出ました。

二俣から島々までは治山道路を歩くことに、工事用車のみが通れる未舗装路、道幅が確保されている分日当たりが強い陽射しの中の歩きとなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

島々谷川に沿った下りを最後の踏ん張りと暑さの中を頑張りました。

 

東京電力の水力発電所を右に見ながら、車止めゲートが3ヶ所、

 

最終ゲートを過ぎると大きな広場に出る、ここが登山者用の駐車場か?

 

さらに進み“信濃路自然遊歩道”の案内標識のところまで来ると民家も見えてきて、携帯のアンテナも立ち、ここからタクシーを呼んで、竜島温泉せせらぎの湯に向かった。

 

振り返ってみて、やはりこの道は登りに計画し、しかも季節は春か秋

新緑あるいは紅葉を愛でながら登り、岩魚留小屋から徳本峠までの急坂を喘ぎ登りきった峠に出て、あの素晴らしい明神・穂高の岩峰の風景に出あうのが、感慨も深いもになるのかもしれない!

機会を見て再来を願いたいと想っている。

 

 

 

 

評価投稿日2012/10/7
訪問日2012/8/10 ~ 2012/8/10
2012/08/09 05:26:01
2012/08/09 05:19:46
2012/08/10 07:08:18
2012/08/10 08:54:44
2012/08/10 11:36:53
行き橋
2012/08/10 11:41:03
三木秀綱夫人のお墓?
2012/08/10 11:41:10
秀綱奥方の遺跡
2012/08/10 12:29:55
二俣の信濃路自然遊歩道の案内
2012/08/10 12:34:37
戦国落人悲話の説明
2012/08/10 12:34:51
戦国落人悲話の碑
このクチコミにコメントするにはログインしてください

 リンダ さん
No.1 2012/10/10 11:09:56
この道は、ロマンがありますね。
ぜひ私もいつかここから上高地に入ってみたいと思いました。
しっとりと読ませていただきました。
 返信するにはログインしてください
 2 票
島々
(しましま)
長野県
緯度 36゚11'1.78" (36.183827)
経度 137゚47'7.8" (137.7855)
標高 724 m
三大お泊りデート沢? リンダ さん

ナルミズ沢はきれいで明るく
初心者にも比較的容易に登れるため
3大お泊りデート沢」と呼ばれているそうです。
ツメも広~い草原ですので、とても人気がある沢です

ナルミズ沢に行くには、現在土砂崩れがあったため
宝川林道を1時間余計に歩かなくてはなりません

本来、車止めゲートまでは車が入れるそうですが
こんな状況です

今回は宝川温泉駐車場に車を止めて

テン場の「ウツボギ沢出合」まで

林道を2時間+山道1時間。アプローチが長い沢です

 

翌日は12時間行動なので、気合を入れないといけません

沢のテント泊は初めて。

 

沢支度をザックへ。思いの外、大荷物になります。
大型ザックに沢登りの靴、ハーネス、ヘルメットなどを詰め込みました

暑すぎる陽気、登山口からのアップダウンはバテました
途中、何箇所も崩落や岩場もあります
普通の登山道なのに、危なげです

渡渉ポイントは、いつもなら足は水につかるとの事です
でも、今年は川の水が少なく、飛び石伝いで川岸を渡れました
じきにウツボギ沢出合のテン場です

川の水に近いので何かと便利でした
場所に気を付けて幕営です

昼から、たき火を炊いて宴会をしました
楽しい沢のひと時です

 

暑かったので、のどが渇きました。
重くても、缶ビール1本は必携です・・・・川の水で冷やせます

早朝起きたら、星が、まばゆいくらいでした。
5時に出発します。

朝から、水に入るのは慣れなくて抵抗ありましたが
一度入ってしまうと、もう大丈夫です。

一番初めに死亡事故のあったという、7m滝に出くわします
これは、巻きました。
それからは、大小様々なを越して行きます


以前に事故があり、遺体が上がってこないという
通称「引込み淵」なども巻きました。

人も多く活気があります。
沢はナメ滝も美しく、ずっと歩いていたくなります



仲間と間隔が離れてしまい、急いで追いつこうとしたら
滑って転んで、向う脛を2本強打(激痛) 暫く痛みます!

沢から、越後烏帽子が見えてきます。
見晴らしもよいので、迷いにくい沢です

上流に向かうと、だんだん水量が少なくなります

小滝とナメが続きます。
そして、とうとう水が無くなりました!

分岐をしっかり確認。
左は距離は短いけれど、急な登山道(地獄のツメ)
右は時間が長いけれど、ロマンチックな草原(天国のツメ)
間違えてはいけません!
ここの沢のハイライトはツメの草原です
正しく右に進みました。

ヤブ漕ぎ無縁の天国のような草原風景
みんな大喜びしています(喜)

草原を登ると、稜線に出ました。
風が強かったですが、眺望は最高でした

見慣れた上越、谷川連峰の山々の山座同定が楽しかったです

ここからジャンクションピーク経由で期待の朝日岳に向かいます

評価評価なし投稿日2012/10/6
訪問日2012/9/15 ~ 2012/9/16
2012/09/15 10:07:19
林道は土砂崩れで工事をしています。
2012/09/15 13:37:06
ウツボギ沢の好いテン場
2012/09/15 13:59:24
昼からたき火を始めます
2012/09/16 05:33:10
7m滝ツボを見下ろします。(怖)
2012/09/16 06:37:04
引き込み淵??
2012/09/16 05:53:03
ナメ滝がたくさん出てきます。
2012/09/16 07:50:02
ナルミズ沢から見える越後烏帽子
2012/09/16 08:26:21
この左俣は、誤ると地獄のツメ。
2012/09/16 09:02:38
笹原、草原の山並み
2012/09/16 09:04:52
稜線に出ました。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
ナルミズ沢
(なるみずさわ)
群馬県
緯度 36゚52'12.11" (36.870031)
経度 138゚59'22.61" (138.989614)
標高 1,215 m
ページ   <<     11     12     13     14     15     16     17     18     19     >>