山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中101~110件目  件 / ページ
御嶽の展望台 taktak さん

 

御嶽の大展望台、小秀山に行ってきました。

 

王滝ルートで行きましたが、白川林道の除雪は途中で止まっていて登山口よりかなり手前から歩かないといけません。

 

登山口から雪で正規のルートがわからず、山肌を尾根まで直登しましたが、ガレとすごい藪で突破するのに苦労しました。一時間くらいはロスをしたと思います。(無雪期に歩いとくべきでした。反省です。)

 

いい天気とあいまって薄着なのに結構な汗をかきました。

稜線に出てからの風もそれほど寒くなく、涼しく感じるほどでした。

 

あとはほぼ一本尾根なのでのんびり景色を堪能しながらのんびり歩き、頂上を目指します。

 

 

頂上からの景色は最高でした。避難小屋もとても綺麗で、維持管理をしてくれている方たちに感謝です。ちなみに避難小屋内にある温度計は1度を指していました。もう春です。

 

この日は晴天にもかかわらず山頂にもトレースはなく私一人しか登っていないようでした。

 

 

一日中陽気に恵まれ、一人最高の時を過ごせました。

 

 

 

 

 

 

評価評価なし投稿日2013/3/18
訪問日2013/3/16
2013/03/16
除雪はここまで
2013/03/16
しばらく林道を歩きます。
2013/03/16
登山口に到着しました。
2013/03/16
尾根に出ました。
2013/03/16
フクロウ岩
2013/03/16
中央アルプス
2013/03/16
御嶽がきれいに見えます。
2013/03/16
いい天気で最高です。
2013/03/16
綺麗な避難小屋がいい場所に建ってます。
2013/03/16
立派でした。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
小秀山
(こひでやま)
長野県 岐阜県
緯度 35゚47'7.22" (35.785339)
経度 137゚23'48.71" (137.396865)
標高 1,982 m
晴天 taktak さん

2月23日、ロープウェイを利用して北横岳まで楽々ハイキングに行ってきました。

 

この日はよく晴れて、沢山の人で賑わっていました。

風の当たらないところでは寒さを感じることはなくとても気持ちがよかったです。

 

私はスノーシューで歩きましたが、持ってきたので無理やり使ったという感じで、アイゼンのほうが歩きやすいくらいよく踏まれていました。

 

 

 

評価評価なし投稿日2013/3/7
2013/02/23 10:06:29
たくさんの人で賑わっています
2013/02/23 10:31:51
2013/02/23 10:59:44
晴天です
2013/02/23 11:26:08
2013/02/23 11:57:04
2013/02/23 12:03:11
蓼科山
2013/02/23 12:20:30
2013/02/23 12:24:54
2013/02/23 13:33:51
2013/02/23 14:07:28
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
北横岳
(きたよこだけ)
長野県
緯度 36゚5'14.96" (36.087489)
経度 138゚19'12.53" (138.320146)
標高 2,480 m
大きな雪庇 p0msuk3 さん

昨日の大低気圧に防風雪から一転、春の陽射し(風はまだ残っていましたが)となった3月3日、東根山に行ってきました。

はじめはトレースがあまりなかったので、時折沈むため、登山口からワカンを装着して、見晴らし展望地まで行ってきました。

見晴らし展望地の雪庇も、山頂へ向かう稜線の雪庇も、だいぶ大きく発達していました。

評価評価なし投稿日2013/3/5
訪問日2013/3/3
2013/03/03 13:27:23
発達した山頂雪庇
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
東根山
(あずまねさん)
岩手県
緯度 39゚35'14.23" (39.587286)
経度 141゚3'35.27" (141.059797)
標高 928 m
今年2度目、最高の展望だった雪の伊吹山 noborou さん

2月28日の登ってきました。

6合目からは直登コースを登りましたが、厳しい登りでした。

苦労の甲斐があり、山頂からは最高の展望が観られました。

評価評価なし投稿日2013/3/3
訪問日2013/2/28 ~ 2013/2/28
2013/02/28 10:36:33
6合目から9合目までは直登(冬道)しました。
2013/02/28 12:55:34
辛い登りでしたが、大パノラマに疲れは吹っ飛びます。
2013/02/28 11:52:57
鈴鹿山脈。藤原岳 御池岳・霊仙山、遠方に御在所岳が。
2013/02/28 11:18:45
白山が近くに感じます。
2013/02/28 12:38:49
ズームアップの白山
2013/02/28 12:51:14
乗鞍岳  御嶽山
2013/02/28 11:07:18
御嶽山
2013/02/28 11:20:15
中央アルプス。駒ヶ岳 空木岳も見えています。
2013/02/28 13:01:45
今日は眼下には琵琶湖も見えました。
2013/02/28 13:10:06
下山です。今日は夏道にトレースなし。全員が冬道です。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
伊吹山
(いぶきやま)
滋賀県 岐阜県
緯度 35゚25'4" (35.417778)
経度 136゚24'22" (136.406111)
標高 1,377 m
ブナの樹氷を観に。 noborou さん

 奈良県側の郵便道(高天道)から登りました。ここは無料駐車場があるので、利用することが多いです。

7時に登りはじめましたが、金剛錬成会の方は下山してきます。

 登山口からアイゼンを着けました。整備された登山道ですが、山の畑(植林のこと)であるのが難です。

 

 ダイヤモンドトレースと出合い、やっと緩やかな道になり、一ノ鳥居に着くと、神域となり巨大な杉が林立するようになります。

目的のブナの樹氷は葛木神社の手前にあり、期待に通りの美しい樹氷を観ることができました。しかし氷点下6℃なのに大阪側の樹氷は成長していませんでした。

 

 葛木神社に参拝します。本殿裏が葛木岳の金剛山最高点ですが、神域のため入ることが出来ないのが残念です。

 

大阪方面の展望が良い国見城跡へ。しかし霞んでおり、今一の展望でした。

近くの金剛錬成会の捺印所は大阪側から登って来る会員で忙しそうです。殆どの会員の方は、寄り道もしないで下山されます。

5百回・千回~1万回と登山回数を増やし、鍛錬と健康のため頑張っています。

 

 私はのんびり登山です。展望台に寄って、360度の展望を楽しみますが、大峰・台高山脈は霞んでおり、山座同定は難しかったです。

そして、バードウォッチング、尻セードを楽しんでから伏見道を下山しました。 

評価評価なし投稿日2013/2/27
訪問日2013/2/25 ~ 2013/2/25
2013/02/25 08:20:46
郵便道を登ります。
2013/02/25 08:38:49
一ノ鳥居
2013/02/25 08:40:18
ブナの樹氷 
2013/02/25 08:44:27
ブナ林の樹氷 大阪でも樹氷が観られます。
2013/02/25 08:45:01
2013/02/25 08:48:24
金剛山最高地点にある神聖な葛木神社。
2013/02/25 09:08:58
参道を歩き戻ります。
2013/02/25 09:35:44
展望台からの葛木岳と湧出岳
2013/02/25 10:33:50
ヤマガラ
2013/02/25 10:49:14
下山道の伏見道もしっかりした道です。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
金剛山
(こんごうざん)
奈良県
緯度 34゚25'9.55" (34.41932)
経度 135゚40'22.46" (135.672906)
標高 1,125 m
ガスの中 taktak さん

2月9日、伊吹山に行ってきました。

駐車場を出たときは青空が広がっていたのですが、すぐに雲がかかり、終始ガスの中で眺望は望めませんでした。

 

天気はあまり良くありませんでしたがたくさんの人で賑わっていました。さすが百名山です。

 

例年よりも雪が少ないようですがそれなりに楽しめました。

下山では麓のほうで泥になり足元ぐちゃぐちゃになりました。

評価評価なし投稿日2013/2/18
訪問日2013/2/9
2013/02/09 08:05:38
雪は少なめです
2013/02/09 09:52:30
3合目
2013/02/09 10:49:39
ガスで。。。
2013/02/09 11:54:54
山頂トイレ
2013/02/09 11:56:36
2013/02/09 13:03:25
ガス
2013/02/09 13:03:42
2013/02/09 13:05:56
2013/02/09 13:06:56
少し明るくなった瞬間
2013/02/09 14:48:59
下山中にやっと琵琶湖が見える程度
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
伊吹山
(いぶきやま)
滋賀県 岐阜県
緯度 35゚25'4" (35.417778)
経度 136゚24'22" (136.406111)
標高 1,377 m
ほんとうの空 リンダ さん

安達太良山?と問えば=「ほんとうの空がある」と答えます。
そのココロは・・・

日本の大詩人、高村光太郎さんの奥様=智恵子さんは
詩集『知恵子抄』の作品集「あどけない話」で
東京には、ほんとうの空がない」と言ったそうです

智恵子さんの故郷
ニ本松から安達太良山を仰ぐ山の上に毎日出ている青い空」が
智恵子さんの言うほんとうの空だそうです。

それを読んでから、いつかは、ほんとうの空を見ようと
安達太良登山を決めました。

昨年、3月にも安達太良山に行きましたが
生憎の天気で、ガスで真っ白。

雨雪混じる山頂でした。

どんな眺望かもわからず下山しました。
昨年は、ほんとうの空は見ることができずじまい。

また、昨年は、おととしの震災の影響だと思われますが、
他県ナンバーの車が非常に少なかったように思えました。
今年はスキー場にも他県ナンバーが多く見られましたよ。笑い

 

朝から晴れています
いよいよ、今日は「ほんとうの空」日和
山頂の空が楽しみです。


8:45 スキー場から入る奥岳登山口から出発します。
ハイキング的な登山道は、旧道や馬車道など、

いろんなコースがあります。

最終的には同じ道に着くので、お好みで。
私は旧道を進みました。

年末年始のインフルエンザA型がようやく完治し
咳き込みながらリハビリ登山です。
久々登山なので、始めはキツく感じました。
封印

 

9:50 勢至平に入り、今回は峰の辻経由で進みます。
    勢至平に出ると、周囲の山々が楽しく見えます。

進む右手から

箕面山・鉄山・矢筈森・篭山!素晴らしい山々キス

安達太良山は、この地点ではまだ見えません。
木々が行く手を邪魔します。
森林限界を越すと、真っ白な世界。

いよいよ楽しく感じます。

矢筈森をずっと眺めながら斜面を登ってゆきます。
風が雪に風雪紋をつけます。


いよいよ、正面に安達太良山が見えました!
これぞ、ほんとうの空&ほんとうの雪の安達太良山です。
ここからは、氷も硬く滑りますのでアイゼンをつけます。

安達太良の標高は1600m手前で、大して高くないのですが、
森林限界点なのですでに高山の雪山の趣があります。
気分的には、2600mを歩いている感じです
峰の辻に出ると、すごい風です。
雪煙が舞って、顔に雪が当たる、つぶてが痛いです。エール

 


しかし、一面の眺望がよい事はこの上ありません。
いかにも雪山といえる、最高の尾根歩きです。

エビの尻尾と言えないような、

巨大な雪の造形物を見ながら進みます。

前面には、安達太良山のピークが見えます。
何人かの人の姿も見えます。

ラストの岩山を登りきると、

 

12:35 そこは頂上でした。笑い



祠には、お供え物のミカンがありました。
天然冷凍ミカンになっています。

強風で、物が飛びそうです。

アタックザックの熊白郎(くまじろう)も危険!
三角点に置いたら、倒れてしまいました。

山頂からはカッコイイ姿の、会津磐梯山も見えました。
ここの眺望は、360度。
二本松の町まで見えます。

山頂から空を見上げます。

これこそは、「ほんとうの空」です。
今日は「ほんとうの空」の下、

安達太良山の天辺にいることを実感しました(喜)純真無垢

 

山頂を惜しみつつ振り返り下ります。

 

五葉松平経由薬師岳に進みスキー場に向かって下山します。


ゴンドラリフトは節約のため、使いませんでした。

ここの下りは、地獄のようです。
足を踏み抜くこと何度もあり
シャクナゲの木に足がはまったりして、
抜け出すのは一苦労。エール驚きエール未決定

たまに四つ足で歩いたりしました(トホホ・・・)
ここは安達太良山一番の難路?

(昨年もノントレースの中、道を探したり
踏み抜いた脚が抜けなかったりで相当しんどかった)

その苦労を思い出しました。

この道を歩くなら、次回はケチらず
ゴンドラリフトを利用するぞ~と心に誓ったのです。困惑

 

評価評価なし投稿日2013/2/6
訪問日2013/1/12 ~ 2013/1/12
2013/01/12 08:46:52
スキー場から入る奥岳登山口
2013/01/12 09:59:50
勢至平からの山々
2013/01/12 12:30:10
強風の雪煙。山頂へ向かう
2013/01/12 12:16:37
巨大なエビの尻尾の造形物
2013/01/12 12:38:48
天然冷凍ミカンがお供えされた山頂の祠
2013/01/12 12:45:02
熊白郎(くまじろう)強風でよろめく
2013/01/12 12:49:42
山頂から見た会津磐梯山
2013/01/12 11:33:21
ようやく見えました!安達太良山です
2013/01/12 12:54:04
安達太良を振り返る。ほんとうの空の色です
2013/01/12 13:48:11
薬師岳から安達太良山を俯瞰。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
安達太良山
(あだたらやま)
福島県
緯度 37゚37'15.97" (37.621104)
経度 140゚17'16.31" (140.287863)
標高 1,700 m
日本海側も晴天予報 noborou さん

1月31日に坊村からピストンで登ってきました。

2年前は5寺間かかった雪山の登頂も今回は3時間、トレースがあると楽です。

展望は今までの登頂で一番良かったのでは。しかし眼下の琵琶湖は見られなかったですが。

評価評価なし投稿日2013/2/2
訪問日2013/1/31 ~ 2013/1/31
参考URLhttp://tekuteku.chu.jp/25-0131bunagadake.htm
2013/01/31 10:48:32
西南稜を登ります。
2013/01/31 11:10:37
やはり今回は樹氷は駄目でした。
2013/01/31 11:13:06
眼下には琵琶湖越しに伊吹山が聳えます。
2013/01/31 11:17:11
北の釣瓶岳の右手には白山連峰が白く輝いています。
2013/01/31 11:18:01
伊吹山の右には中央アルプスの木曽駒ヶ岳では?
2013/01/31 11:18:11
御嶽山も望めました。
2013/01/31 11:18:25
北アルプスも。
2013/01/31 11:18:42
白山連峰の手前には荒島岳が。
2013/01/31 12:00:15
2013/01/31 12:05:22
三角点と白山方面。
このクチコミにコメントするにはログインしてください

 リンダ さん
No.1 2013/02/07 01:04:28
この雪だるま、どなたが作ったのでしょうね?(笑)
 返信するにはログインしてください
 1 票
武奈ヶ岳
(ぶながたけ)
滋賀県
緯度 35゚15'52.52" (35.26459)
経度 135゚53'49.08" (135.896966)
標高 1,214 m
雪多し、されど湿っぽい tohokunok さん

2013/1/20。

去年の不具合の改善をしたつもりの自作かんじきを持って今シーズン初の雪遊び。

結構雪は多い印象。人も多く駐車場に9時前に付いたけど、滑降コースに行くと既にビシッとトレースがあります。沢を越えて緩やかな登りになった辺りからトレースをそれて三角山山頂への急登へのコースを変えます。

ところが、これが深い。膝上10センチ(スカートの丈?ではありません!)程のラッセルとなりました。でも、楽しい。

そして大汗をかいて駐車場から小一時間で三角山山頂。

所々でかんじきの紐がゆるみ何度も締め直して結構時間ロス。

降りてその日のうちにアウトドアショップに足を運びわかん固定バンドを購入。店主によると、みなさんヒモの緩みに耐え兼ねて買って行くとのことでした。私もその一人になりました。

今度は固定バンドのお試しに登りに来なくっちゃ。

評価投稿日2013/2/1
訪問日2013/1/20
ラッセル、ラッセル!!
深~いトレース。
2013/01/20
自作かんじきと自作スノーバスケット。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
泉ヶ岳
(いずみがだけ)
宮城県
緯度 38゚24'43.97" (38.412215)
経度 140゚42'31.82" (140.708838)
標高 1,172 m
遅ればせながら初日の出(2013) tohokunok さん

 今年も初日の出を見に撫倉山に登りました。

今年は一人。

朝4時半に家を出た時は月夜でしたが、ものの20分もしないうちに雪模様。折角正月早朝に出発したのでまずは行く。ふもとでは小雪。ま、これなら・・・と登り始めた。いつもながら急な山で登りは汗、汗・・・。山頂でも少し雪が降るけど、東の空には雲間があります。日の出前が一番寒くカメラを持つ手が凍えますが、我慢。

その結果キレイな初日の出を拝むことができ、心を新たにしました。

薬莱山が温泉の入浴券がもらえるなどの特典があるようですが、日の出をみるなら展望の良い撫倉山がオススメ。でも、山頂は狭いのでメジャーになると先着争いになる?

評価投稿日2013/2/1
訪問日2013/1/1
初日の出
2013/01/01
稜線上からの初日の出
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
七ツ森
(ななつもり)
宮城県
緯度 38゚26'10.85" (38.436346)
経度 140゚50'6.56" (140.835156)
ページ   <<     7     8     9     10     11     12     13     14     15     >>