山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
92件中71~80件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=montebianco(montebianco)さん
待たれる大杉谷の開通 montebianco さん
 昨年の新聞(2010年9月24日)によると

「大杉谷登山道、一部6年ぶり開通へ 全面復旧は未定」

国内有数の渓谷美を誇る吉野熊野国立公園にある「大杉谷」。2004年9月の台風21号による豪雨で被災し、通行禁止が続いていた三重県側からの登山道の一部4.5キロが、10月1日から6年ぶりに開通する。しかし、全面開通の見通しは今も立っていない。
今回部分開通するのは、宮川ダム第3発電所の登山口からシシ淵までの4.5キロ。営業している山小屋やキャンプの適地はないが、日本一の清流、宮川の源流をたどりながら、深山の森に生息する野鳥、淡水魚など多様な生き物をみることができる。豪快な千尋(せんぴろ)滝も望める。 ・・・・・・」

大台ケ原から宮川ダムに通じる渓谷美は本当に素晴らしい渓谷ではあるけど、安易な入渓による事故もあってはならないし、それなりの「十分な経験と装備」は必須であろう。

かの渓谷美を楽しめる日が遠くない事を願っています。
評価評価なし投稿日2011/6/23
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
大台ケ原登山口(大杉谷)
(おおだいがはらとざんぐち(おおすぎだに))
三重県
緯度 34゚13'57.25" (34.23257)
経度 136゚10'51.13" (136.180869)
返信投稿
久し振りに秋田駒へ montebianco さん
 久し振りに秋田駒に行く計画が整いました。

まず始めに「吉森山」に登り

その翌日に秋田駒に行く予定です。

最近は、男岳と女岳の間にある谷を「ムーミン谷」と言うそうですね!?

沢山の花々に出会えるのを期待しての山行です。

前回は紅葉の時季ですから、とっても楽しみです。

テルテル坊主にあやかって、天候に恵まれん事を!!
評価評価なし投稿日2011/6/22
訪問日2011/7/2 ~ 2011/7/4
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
男女岳(秋田駒ヶ岳)
(おなめだけ(あきたこまがたけ))
秋田県
緯度 39゚45'40.56" (39.761268)
経度 140゚47'57.56" (140.799321)
標高 1,637 m
石割山から富士山を montebianco さん
 登りではいろんな野鳥に出会えました。

ゴジュウカラ、シジュウカラ、ヒガラ、・・・・・。

八合目にある石割神社には大きな桂の木がありました、皆で根元の周りを

手をつないで・・・・・。

その奥にある石割神社の御神体は石の形に割れた岩、その間を

右回りに3回通ると御利益があるそうな!

回ってきました、3回!!

頂上からは真正面に富士山が、西の方には南アルプスの雪嶺が輝いて

とても素晴らしい光景を堪能できました。

ご利益有った様です。
評価投稿日2011/6/18
訪問日2011/1/8 ~ 2011/1/8
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
石割山
(いしわりやま)
山梨県
緯度 35゚27'1.72" (35.450478)
経度 138゚54'4.79" (138.901329)
標高 1,413 m
富士山を見るには竜ヶ岳 montebianco さん
 富士山を西側から見るには、竜ヶ岳です。

とっても大きな富士山です。

本栖湖の近くの駐車場から。

春の頃には富士シバザクラ園も俯瞰できます。
評価投稿日2011/6/18
訪問日2009/11/8 ~ 2009/11/8
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
竜ヶ岳
(りゅうがたけ)
山梨県
緯度 35゚26'49.16" (35.446988)
経度 138゚35'1.84" (138.583846)
標高 1,485 m
別山からは動けない montebianco さん
 別山からの剣岳の眺めは最高に素晴らしいと思います。

天候が許せば、剣岳に向けてどっかと座り込んだらしばらくは
動く気になりませんね!

雪の時も、夏の時も・・・・・。
評価投稿日2011/6/13
訪問日2006/8/11 ~ 2006/8/13
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
別山
(べっさん)
富山県
緯度 36゚35'51.1" (36.597527)
経度 137゚37'13.45" (137.620402)
標高 2,874 m
御在所山 montebianco さん
 御在所山(通称:御在所岳)は、年間を通して登れ、ルートも

武平峠、表道、中道、裏道、国見峠道、岩稜ルートも、前尾根、中尾根、

藤内壁と色々技量に併せて登れる素晴らしい”山”だと思います。

大きな山行の前のトレーニングには絶好の山です。

今は、遠方に移り住んでアプローチが難しいのが残念。

昨年、所用のついでに麓迄行きましたが、

時間の都合で”御在所山の家”まででした。

あ〜、また行きたくなりました。
評価投稿日2011/6/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
御在所岳
(ございしょだけ)
三重県 滋賀県
緯度 35゚1'13.58" (35.020438)
経度 136゚25'7.92" (136.418867)
標高 1,212 m
大日岳ルート情報 montebianco さん
大日山荘のwebページでは小屋の雪だしに既に入山している情報もあります、

http://www.dainichigoya.jp/?p=50

日程を見ながら参考情報を得られたら如何でしょうか。
評価評価なし投稿日2011/6/6
参考URLhttp://www.dainichigoya.jp/?p=50
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
奥大日岳
(おくだいにちだけ)
富山県
緯度 36゚35'58.03" (36.599454)
経度 137゚34'35.6" (137.576556)
標高 2,611 m
残雪の黒倉山・鍋倉山へ montebianco さん
 梅雨空の晴れ間を縫って、関田峠の茶屋池から入り、ところどころ斑模様に残る雪の稜線を歩き、黒倉山・鍋倉山を往復。

雪の重みに埋まっていた木々が一本、また一本と跳ね上がるのに気をつけながらの歩き、コイワカガミ、ツクバネソウ、カンアオイも咲いていました、タムシバ、ゴヨウツツジも新緑のブナ林と織りなす風景は素晴らしい。
火打・妙高の残雪の銀嶺も望めとても良い山行日和でした。
 残雪ホールがあるため森姫ブナ、森太郎ブナのあるところには行けませんでした。

信越国境の脊梁には、信越トレールがあり斑尾山から松之山の天水迄6セクションに分類される中、第4セクションの中に位置します。

紅葉の季節も大変期待できそう。

次回を楽しみにしたい!
評価投稿日2011/6/5
訪問日2011/6/4 ~ 2011/6/4
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
鍋倉山
(なべくらやま)
長野県 富山県
緯度 36゚58'35.15" (36.976431)
経度 138゚22'56.77" (138.382437)
標高 1,289 m
荒船山は・・・ montebianco さん
 登ってから数年経ちますが
内山トンネルに抜ける道路の途中に車を置いて登ったように、又山栗を沢山拾った事を記憶しています、秋でした。
頂上部は南北に長く南端に位置する行塚山(経塚山)が最高点ですが、むしろ眺めは北端のトモ岩の方が良くて、天候さえ良ければ、浅間山、神津牧場や物見山の眺望が楽しめますが、この季節トモ岩の上はスリップに要注意ですか。
評価投稿日2011/6/2
訪問日2006/10/7 ~ 2006/10/7
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
荒船山
(あらふねやま)
群馬県 長野県
緯度 36゚12'14.77" (36.204102)
経度 138゚38'13.81" (138.637171)
標高 1,423 m
武川岳から二子山へ montebianco さん
 西武線飯能駅からバスで名郷まで行き、天狗岩、前武川岳経由で武川岳に登り

蔦岩山~焼山を経て二子山に登り、芦ヶ久保駅に下りました。

朝からなまり色の空は寒々しく、時おり陽射しはあるものの弱々しい。 歩いている時は暑くもなるが、ちょっと休むと途端に冷える。

 雪も降った様子はなく乾ききって埃っぽい、凍りついた霜柱が道を押し上げていた。  
  シーズンには多くの人が歩くであろうこの道も人影は少なく静かである。

 急登、急下降あり、ちょっとした岩場ありの尾根道でそれなりにトレーニングになったように思う。 

新緑の頃は、花も咲き、小鳥たちも囀る楽しい山歩きが期待できそう。

二子山から芦ヶ久保駅までは、登山の注意書きを兼ねた看板がLesson10~Lesson1まで各合目レベル?で表示されていて、初心者にはとても山行に、経験者には改めて再確認できるとても良いアイデアだと見受けました。
評価投稿日2011/5/28
訪問日2011/2/6 ~ 2011/2/6
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
二子山(横瀬)
(ふたごやま(よこぜ))
埼玉県
緯度 35゚57'42.5" (35.961807)
経度 139゚8'16.9" (139.138028)
標高 883 m
ページ   <<     2     3     4     5     6     7     8     9     10