山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
92件中31~40件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=montebianco(montebianco)さん
安達太良山は火山です。 montebianco さん

安達太良山は火山です。

 

何箇所かで“硫化水素ガス”を噴出している為、注意が必要です。

 

安達太良山に登ると西側に火口の“沼ノ平”が広がり、火山である様子

 

が望まれます。

 

沼ノ平は立ち入り禁止区域に設定されていると思います。

  

1995/9/15 ガス中毒による事故が起きています。

 

鉄山と矢筈森の間からくろがね小屋に通じる登山道も有ったようです

 

が現在は通行不可だそうです。この谷の途中に“くろがね温泉の源

 

泉”があり、その付近から硫化水素ガスが出ていて危険な為だそう

 

安達太良山は7つ程登山道が有るようですが、事前に検証して

 

安全な登山に心がけるのが大切です。

 

楽しい登山は安全第一で!!

 

勿論、それぞれの登山道は四季を通じてとても美しい風景で登山者を

 

迎えてくれます。

評価投稿日2012/3/19
訪問日2009/11/22 ~ 2009/11/23
2009/11/22 13:23:28
沼ノ平
2009/11/22 13:19:00
船明神山方面と右下が沼ノ平
2009/11/22 13:23:51
右から鉄山・馬ノ背・沼ノ平
2009/11/22 14:10:08
鉄山~矢筈森・安達太良山頂を望む
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
安達太良山
(あだたらやま)
福島県
緯度 37゚37'15.97" (37.621104)
経度 140゚17'16.31" (140.287863)
標高 1,700 m
花と展望を楽しめる九鬼山へ montebianco さん

山では、春が来るのを今か今かと準備している高山植物

春になったら新緑を探し花々に会いに行きたくなります。

九鬼山は首都圏からも手軽に日帰りできる山。

イカリソウ

富士急行 禾生駅 8:01 8:30 15分準備体操等

     九鬼山神社 8:45 8:55 1:10分

     愛宕神社、参拝10分

     九鬼山 10:40 11:30 50分 970m、昼食

     札金峠 12:30 12:30    

富士急行 田野倉駅 13:20 13:41

 

一人静かも群落をなしてにぎやかに足下に迎えてくれます。

ハルリンドウ

その他色とりどりに。

 

評価投稿日2012/3/10
訪問日2009/5/4
2009/05/04 08:59:50
2009/05/04 09:01:25
2009/05/04 10:00:20
2009/05/04 11:39:55
2009/05/04 11:52:16
2009/05/04 12:00:59
2009/05/04 12:06:48
2009/05/04 09:12:50
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
九鬼山
(くきさん)
山梨県
緯度 35゚34'35.74" (35.576595)
経度 138゚57'3.61" (138.951003)
標高 970 m
厳寒の上高地スノーシューイング montebianco さん

 間もなく一年前の事になりますが、

スノーシューイングを楽しんだのも束の間松本に出て"3.11”に遭遇

でも、冬の上高地の魅力を・・・・

 

中の湯温泉旅館に泊まり、早朝、真っ暗な釜トンネル内を歩いて

上高地へ。トンネルを抜けると雪降りと銀世界

我々以外には、誰にも会わない上高地が待っていました。

 

トンネルを抜けて暫くは産屋沢からの雪崩の巣で油断は禁物、早々に通過を。

国土交通省上高地事務所の分岐(霞沢岳登山口)迄くれば安心。

雪に煙る焼岳、

      

西穂高への丸山も見えてくる、

  

湖面に立ち枯れの木の大正池も静まり返って、ただただ美しい静かな佇まいを。

スノーシューを履いて快適な雪上散歩だ!

上高地には厳しい冬を過ごす猿の群れがいて、そんな中自然の恵みを特定の木の皮を食せる事に気づいた様です、内外の猿研究者からも注目とか!

 

冬の上高地を満喫して松本にでバスに乗りましたがそれからが大変な道程に(14時間余)苦楽共思いで深き山行でした。

評価投稿日2012/3/6
訪問日2011/3/10 ~ 2011/3/11
2011/03/11 07:23:34
丸山
2011/03/11 08:03:56
鏡の様な静けさの大正池
2011/03/11 08:04:33
雪と大正池
2011/03/11 08:38:58
静寂の田代池
2011/03/11 09:07:12
食害、上高地の猿が考えついた餌、賢いスノーモンキー
2011/03/11 10:38:48
雪原に戯れる
2011/03/11 06:49:30
雪の焼岳
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
上高地
(かみこうち)
長野県
緯度 36゚14'22.1" (36.239471)
経度 137゚37'19.68" (137.622133)
会津駒ヶ岳は花に包まれて② montebianco さん

会津駒岳山頂から中門岳へのアプローチはサクラソウが満開だった風景はとても美しい心に残る山行でした。

 

 

 

 

 

戻って、会津駒岳から大津岐峠を通るコースでも沢山の花々に迎えられるとても素敵な山行です。

評価投稿日2012/2/21
訪問日2009/7/12 ~ 2009/7/13
2009/07/12 09:55:11
2009/07/12 10:13:29
2009/07/12 10:34:13
2009/07/12 12:12:37
2009/07/12 12:14:32
2009/07/12 15:22:59
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
会津駒ヶ岳
(あいづこまがだけ)
福島県
緯度 37゚2'51" (37.0475)
経度 139゚21'12" (139.353333)
標高 2,132 m
御岳山のレンゲショウマ montebianco さん

御岳山は都内からも気軽に行ける山です、しかも御岳山ケーブルカーもあって、勿論健脚は歩いて登るのが一番。

 

山頂は、武州御嶽神社が祀られていて古くから山岳信仰の山です。

 

ケーブルカー山頂駅からリフトもありますが、暫く歩くとレンゲショウマの群落に出会います。

毎年、7月下旬から8月にかけて”レンゲショウマ祭り”が行われます。

 

レンゲショウマは、やや日陰の木下に”気品”ただよう花を咲かせて

登山者を迎えてくれます。

評価投稿日2012/2/21
訪問日1993/6/12 ~ 2010/8/10
2005/08/18 13:45:12
2005/08/18 13:28:05
2005/08/18 13:39:15
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
御岳山
(みたけさん)
東京都
緯度 35゚46'58.72" (35.782978)
経度 139゚8'59.74" (139.149927)
標高 929 m
城山~葛城山~発端丈山~内浦へ montebianco さん

富士山と駿河湾の眺めを期待して

「城山~葛城山~発端丈山~内浦」のコースを歩いてきました。

 

山の仲間たちとバスで東名沼津へ

 

途中事故渋滞で1時間ほどのロス。

 

伊豆大仁町の城山(じょうやま)から入ります。

 

穏やかな天候の下、岩に張り付く人、パラグライダーを楽しむ人々、

 

歩きを楽しむ我々、

 

途中、樹林の間から、神島小冨士(297M)の端正な姿を

 

見ることが出来ます。

 

途中葛城山はロープウエーもあり、観光客の姿が多い。

 

葛城山から発端丈山へは90分ほど、アオキの多いこと!

 

発端丈山の頂上は大きな木(イチョウ?)と山頂標。

 

快晴であれば富士山と愛鷹山の姿が美しいはず、

 

富士山は雲に隠れて時々行きの山頂を見せてくれるだけ。

 

でも、眼下には駿河湾、内浦の海に”淡島”が浮かぶ姿が美しい。

 

快調に歩き、往路の渋滞のロスもいつの間にか挽回して、

 

伊豆長岡の温泉で疲れを流し帰路に

 

万歩計は27400ステップを表示していました。

評価投稿日2012/2/20
訪問日2012/2/19 ~ 2012/2/19
2012/02/19 12:08:31
2012/02/19 12:08:41
2012/02/19 14:25:21
ハナミョウガ
2012/02/19 15:01:28
アオキ
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
発端丈山
(ほったんじょうやま)
神奈川県
緯度 35゚0'46.58" (35.012938)
経度 138゚54'11.65" (138.903237)
標高 410 m
会津駒ヶ岳は花に包まれて montebianco さん

会津駒ヶ岳は雪解けを待って7月になると短い春・夏を待ってましたとばかりに美しい可憐な花々に包まれます。

 

苦しい登りも花々に導かれて楽しい山行になります。

 

 

木陰でひっそりと咲くギンリョウソウ 群舞するようなマイズルソウ

 

 

ツマトリソウ         ゴゼンタチバナ

 

イワハゼ        ミツバオーレン

 

イワカガミ        イワイチョウ

 

 

 サラサドウダンツツジ    チングルマ

 

花々は、まだまだ待っています、がんばって更に登り続けよう!

 

歩道からはみ出ないように!草花を踏みつけないように!

評価投稿日2012/2/17
訪問日2009/7/11 ~ 2009/7/12
2009/07/12 07:39:19
2009/07/12 07:44:03
2009/07/12 08:07:25
2009/07/12 08:17:31
2009/07/12 08:21:17
2009/07/12 08:26:44
2009/07/12 09:01:11
2009/07/12 09:08:16
2009/07/12 09:11:50
2009/07/12 09:18:48
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
会津駒ヶ岳
(あいづこまがだけ)
福島県
緯度 37゚2'51" (37.0475)
経度 139゚21'12" (139.353333)
標高 2,132 m
雨呼山と大幽洞窟の氷筍を楽しむ montebianco さん

少し前の記録ですが、今の時期に相応しい場所なので紹介します。

 

上州武尊山の北に延びる稜線(登山口の宝台樹・武尊山神社を挟んで稜線の反対側)に囲まれた藤原集落の山間にあります。

 

応永寺と言う歴史を感じさせるお寺がありますが、その脇から登ることになります。

標高こそ911mと多角はありませんが豊富な雪!のなか、

 

スノーシュー・ハイクには最適でしょう。

 

更に、大幽洞窟には素晴らしい氷筍が出来、幻想的な風景と氷の花が楽しめます。

 

洞窟内は天井部が低い為屈んではいることになりますが、上からぶら下るツララや下からにょきにょき育つ氷筍を折らないように気をつけて楽しみましょう。

評価投稿日2012/2/17
訪問日2006/2/11 ~ 2006/2/12
2006/02/11 12:25:10
2006/02/11 13:34:59
2006/02/11 13:22:32
2006/02/12 09:43:52
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
雨呼山
(あまよびやま)
群馬県
緯度 36゚50'27.27" (36.840909)
経度 139゚3'40.6" (139.061278)
標高 911 m
ツクモ草 montebianco さん

 

雪が解けて夏山に向かう頃、

 

硫黄岳から地蔵の頭へ向かうと、火山性のゴッゴッした岩の間から

 

ツクモ草が咲き始めます。

 

この写真は阿弥陀岳を背景に撮った「ツクモ草」です。

 

とても可愛い花ですが、

 

日本でも八ヶ岳と北アルプスの白馬岳でしか.

 

見ることが できない花だそうです。

 

踏まないように気をつけて歩いて欲しいと思います。

 

評価投稿日2012/2/16
訪問日2008/6/15
2008/06/15 11:34:33
ツクモ草
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
地蔵ノ頭
(じぞうのかしら)
長野県
緯度 35゚58'35.7" (35.976582)
経度 138゚22'19.46" (138.372073)
標高 2,712 m
千畳敷の花たち montebianco さん

千畳敷から浄土乗越、南の極楽平への斜面は6月の雪解けを待ちきれんばかりに、花々が競うように咲き始めます。

コトコト音を立てて岩間を流れ落ちる冷たい水の音と冷たさをじっと堪えながらも咲き誇る高山植物の姿はとても美しく、愛おしく感じるものですね!

イワベンケイ

ハクサンイチゲ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イワウメ

この外にもショウジョウバカマ、ゴゼンタチバナ等々時期を変えながらの美しい風景が楽しめます。

評価投稿日2012/2/16
訪問日2001/6/30 ~ 2001/7/1
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
千畳敷
(せんじょうじき)
長野県
緯度 35゚46'39.15" (35.77754)
経度 137゚48'48.86" (137.813573)
標高 2,612 m
ページ   1     2     3     4     5     6     7     8     9     >>