山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
92件中41~50件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=montebianco(montebianco)さん
棒ノ折山は・・・・? montebianco さん
「棒ノ折山」は何時から「棒ノ嶺」に名を変えたのでしょうか?
もともと、幾つかの呼び名があったようですが?
「棒ノ峰」、「棒ノ折嶺」、「坊の尾根」、「坊主の尾根」
自分がはじめて登った1998年頃の地図では「棒ノ折山」になっていました。
評価投稿日2012/2/12
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
棒ノ嶺
(ぼうのみね)
埼玉県 東京都
緯度 35゚51'31.22" (35.858672)
経度 139゚9'17.82" (139.154951)
標高 969 m
返信投稿
阿弥陀岳北稜 montebianco さん
積雪期の阿弥陀岳北稜は素晴らしいバリエーション・ルートの様ですね!
私の知人グループも、1月の始めに行ってきたと報告がありました。
雪がある時にチャンスを得て登って見たいと思います。
青空に輝く阿弥陀の頭を見るとワクワクしますね!
評価投稿日2012/2/10
訪問日2012/1/6 ~ 2012/1/7
参考URLhttp://www.geocities.jp/yumik061/20120106-07amidahokuryou/20120106-07amidahokuryou.htm
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
阿弥陀岳
(あみだだけ)
長野県
緯度 35゚58'20.32" (35.972311)
経度 138゚21'31.17" (138.358659)
標高 2,805 m
初冬の硫黄岳・箕冠山・根石岳・東天狗岳を歩いてきました! montebianco さん
 2011/11/26~27
初日は硫黄岳

二日目は、再び夏沢鉱泉から登り返して、箕冠山(みかぶりやま)~根石岳~東天狗岳の往復です。

昨日ほど気温は下がらなかったものの、矢張り体感温度は相当低い、風の影響も強いです。

でも、コースからの眺めは最高360度の展望を欲しいままに。

途中であった登山者はたったの二人、でも東天狗岳の頂上には数人いました。黒百合ヒュッテ方面からの登りかな?

存分に展望を楽しんだ後、箕冠山の樹林の陽だまりで、
スベアを出してコーヒーを立て身体を温めながら楽しい憩いのひと時を。
評価投稿日2012/2/1
訪問日2011/11/26 ~ 2011/11/27
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
箕冠山
(みかぶりやま)
長野県
緯度 36゚0'46.32" (36.012867)
経度 138゚21'32.03" (138.358898)
標高 2,590 m
初冬の硫黄岳・箕冠山・根石岳・東天狗岳を歩いてきました! montebianco さん
 初冬の硫黄岳・箕冠山・根石岳・東天狗岳を歩いてきました!
夏沢鉱泉に泊まって、ピストンです。
夏沢鉱泉は事前予約で宿泊の場合茅野駅から送迎していただけるので随分助かりました。

硫黄岳へは夏沢鉱泉から林の中を通り、オーレン小屋、ヒュッテ夏沢から稜線伝いに登ります。

雪が来て間もない稜線は快晴と強い風で体感温度は-20度を越えたのでは、初めて山頂の観測小屋で休憩しました。

エビの尻尾やら横岳、赤岳、阿弥陀の眺めが素晴らしくそんな寒さも気にせず、シャカ・シャカとシャッター音が続きました。

下山は、赤岩の頭からオーレン小屋経由で

夏沢鉱泉の玄関に立つと穂高・槍の稜線が赤く染まり素晴らしい眺めでした。
評価投稿日2012/2/1
訪問日2011/11/26 ~ 2011/11/27
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
硫黄岳
(いおうだけ)
長野県
緯度 35゚59'54.68" (35.998524)
経度 138゚22'12.24" (138.370067)
標高 2,760 m
返信投稿
素晴らしい木曽駒・宝剣だけの姿を montebianco さん
リンダさん
 素晴らしい木曽駒・宝剣岳の姿をありがとうございます。
好天に恵まれた絶好の日和だったようですね!
 単独行だったようですか?
冬の宝剣岳は、全くスリリングですよね!
特に天狗山荘からクサリの張られた、宝剣沢上部の取り付きまでは覚悟が要りますね!?
滑川の宝剣沢に滑ったら、まずは帰って来れないでしょうし。
アイゼンワークとセルフビレーの準備は在った方がより安全ですし、複数山行であればアンザイレンで行くのが望ましいですね、その方が安全でより楽しい山行になると思います。
 宝剣岳の山頂は大きな岩が屹立しているような状況だったかと思います、その上には雪があるときのほうが登りやすいですね、でも高度感があって緊張する場面、こんな時もザイルで繋がれていると安心して登れますね。
山頂から遭難碑経由のルートも同じように全く気が許せないです。
評価投稿日2012/1/31
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
宝剣岳
(ほうけんだけ)
長野県
緯度 35゚46'53.05" (35.781404)
経度 137゚48'32.8" (137.80911)
標高 2,931 m
返信投稿
大丈夫ですか?雪渓の水の方がおいしそう. montebianco さん
夏の暑い時、雪渓の水でも谷川の水でも、冷たくて美味しく感じますが、

大丈夫ですか?要注意ではないでしょうか?

夏のシーズンには白馬雪渓の水でも大腸菌が検出される事が有ると聞いた事が有りますが?!文献も読んだ事が有ります。

自分は、判断としては、その上部に人間の生活の様子があるかないかで

飲用を判断する様に心がけています。山の中で体調不良は最悪ですから。

北海道では、大腸菌とは別にエキノコックスの心配から山の生水は飲用しないのも山屋の常識?だそうです。

何れにしても、煮沸殺菌したものは大丈夫の様ですが?
評価投稿日2011/9/29
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
白馬岳頂上宿舎
(しろうまだけちょうじょうしゅくしゃ)
長野県
緯度 36゚45'9.34" (36.752594)
経度 137゚45'10.93" (137.753036)
標高 2,730 m
返信投稿
なるほど、634m!! montebianco さん
 なるほど、
岩殿山は東京スカイツリーと同じ高さの634mですね!

岩殿山は、稚児落としとかスリリングな場所もあったり、

天候さえ良ければ展望も望める楽しい日帰り登山?ハイキング?

大月の駅からも近くて便利。
評価評価なし投稿日2011/9/26
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
岩殿山
(いわどのさん)
山梨県
緯度 35゚37'17.71" (35.621586)
経度 138゚56'59.51" (138.949865)
標高 634 m
戸隠山・「蟻ノ戸渡り」、「剣の刃渡り」 montebianco さん
戸隠山の核心部「蟻ノ戸渡り」(約20m)、「剣の刃渡り」(約5m)

両側がスッパリ切れ落ちた礫岩状の痩せ尾根、年を重ねるごとに痩せてきているとの情報も有ります。

歩ける幅は50cmから20cm程度だろうか、勿論平らでは有りません!

晴れた日には遠く迄見渡せ、高度感は申し分なし、です。

が、先日は靄(ガス)の中を登っているようで高度感も展望もなく残念!

立ったまま歩ける人、蟻の様に6本足の無い人は四つん這いです。

四方の景色を楽しみながら歩ける人は、鈍感なのか、度胸満点のどちらか?バランス感覚が優れているのでしょうか?!

特に紅葉の時季は素晴らしい光景の様です。

蟻の戸渡りには、直下の壁をトラバースできる鎖も有りますが・・・・。

奥社の登山口に捜索協力依頼の張り紙がありました
「昨年8月蟻の戸渡り付近で転落・行方不明?」単独山行だったそうです。

クレグレも注意です。
評価投稿日2011/9/17
訪問日2011/9/11 ~ 2011/9/11
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
戸隠山
(とがくしやま)
長野県
緯度 36゚46'13.38" (36.770383)
経度 138゚3'18.3" (138.055082)
標高 1,904 m
戸隠神社と戸隠山 montebianco さん
 戸隠神社は、
奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社の五社からなるそうですが、今回は戸隠山登山道の奥社と九頭龍社にお参りできました。
戸隠神社ホームページによると、
創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。
その起こりは遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達し、祭神は、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々をお祀りしています。
・・・・・とあります、2kmにも及ぶ静かな参道を随神門を通って大きな杉並木を神代の昔を想いつつ歩いていくと、気分も洗われるような!
戸隠山、九頭龍山に抱かれた広大な神域林全体が戸隠神社に感じられる。
評価評価なし投稿日2011/9/13
訪問日2011/9/10 ~ 2011/9/11
2011/09/11 06:33:38
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
戸隠神社
(とがくしじんじゃ)
長野県
緯度 36゚45'55.79" (36.765498)
経度 138゚3'44.47" (138.062353)
標高 1,350 m
戸隠山 montebianco さん
戸隠神社・奥社と戸隠山に登ってきました。クサリ場が続き断崖の上を歩く登山道は気が抜けません、圧巻は核心部の「蟻ノ戸渡り」、「剣の刃渡り」

戸隠キャンプ場6時00分~奥社入り口~随神門~奥社~五十間長屋~百間長屋~天狗の露地~蟻ノ戸渡り~八方睨み

~戸隠山頂 ~九頭龍山~一不動避難小屋~氷清水(一杯清水)~戸隠牧場~ 戸隠キャンプ場15時20分

周到な準備と経験者の同行が望ましい、安易な登山は転落の危険。
評価投稿日2011/9/13
訪問日2011/9/11 ~ 2011/9/11
参考URLhttp://www.saturn.dti.ne.jp/~tamagaki/tokushu/20110911togakusiyama/togakusiyama.html
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
戸隠山
(とがくしやま)
長野県
緯度 36゚46'13.38" (36.770383)
経度 138゚3'18.3" (138.055082)
標高 1,904 m
ページ   1     2     3     4     5     6     7     8     9     >>