山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
92件中51~60件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=montebianco(montebianco)さん
返信投稿
奥多摩湖から三頭山 montebianco さん
奥多摩湖のドラム缶橋を渡ると、イヨ山を越えてから糠指ノ峰までが
糠指尾根(ぬかざす)ですね、豆腐に鎹(かすがい)と言う言葉もありますが糠に足の踏ん張りも効かないくらい辛いと言う意味からでしょうか糠指尾根の語源って?!
糠指ノ峰から分かれる三頭橋に下る道が"ムロクボ尾根”ですね、自分はこの逆コースは歩いた事がありますが、何れにしても急登です!
"オツネノ泣坂”も意味ありげの名前ですね!
糠指ノ峰から入小沢ノ峰までがオツネばかりか誰もが泣かされるような急登が続きますね!!
三頭山は、檜原都民の森からのコースも含め季節ごとに登り分けると結構楽しめますね。
評価投稿日2011/9/6
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
三頭山
(みとうさん)
東京都 山梨県
緯度 35゚44'20.3" (35.738973)
経度 139゚0'49.55" (139.013765)
標高 1,531 m
川入~飯豊山~大日岳~丸森尾根~飯豊山荘 montebianco さん
 山の仲間から
こんな報告が来ました
「川入~飯豊山~大日岳~丸森尾根~飯豊山荘」
酷しい暑さも峠を越して、東北の山には秋風がそよぐ頃になってきても、まだまだ花々を楽しみながら山行が出来るようです。
評価投稿日2011/9/6
訪問日2011/8/26 ~ 2011/8/28
参考URLhttp://www.geocities.jp/yumik061/20110826-28iidesan/20110826-28iidesan.htm
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
飯豊山
(いいでさん)
新潟県
緯度 37゚51'17.6" (37.854888)
経度 139゚42'25.88" (139.70719)
標高 2,105 m
南アルプス南部 montebianco さん
 知人が、とてもタフなコースを歩いてきました。
苦労の甲斐あって素晴らしい山行になったようです。

便ガ島→薊畑→聖平小屋
8/28(日)聖平小屋 →南岳→上河内岳→茶臼岳→希望峰→仁田岳→希望峰→易老岳 →静高平(水場)イザルガ岳→イザルガ岳分岐→光小屋
8/29(月)光小屋→光岳→加加森山分岐→加加森山→加加森山分岐 →ジャンクション→池口岳(北峰)→ジャンクション→池口岳登山口(林道)→道の駅遠山郷

単なる百名山のピーク・ハントにこだわらない、この様な山行こそ醍醐味が味わえるのではないでしょう。
評価投稿日2011/9/6
訪問日2011/8/27 ~ 2011/8/29
参考URLhttp://www.geocities.jp/yumik061/20110827-29hijiri/110827HP.htm
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
奥聖岳
(おくひじりだけ)
静岡県
緯度 35゚25'31.63" (35.425454)
経度 138゚8'43.72" (138.145479)
標高 2,982 m
御在所 藤内壁 montebianco さん
 御在所山の北面
通常ルートは裏道(北谷コース:蒼滝~日向小屋・藤内小屋~国見峠に出る)に当たりますが、藤内小屋を過ぎてウサギの耳付近からは壮大な藤内壁を望むことが出来ます、大きく分けてバットレス、中尾根、ツルムのコル、前尾根、後尾根と幾つかの登攀ルートがあって、経験者には登攀・岩登りを楽しむことが出来ますが、それぞれそれなりの経験と準備が必要でしょう。
評価評価なし投稿日2011/8/25
訪問日2011/8/25
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
藤内壁
(とうないへき)
三重県
緯度 35゚1'18.51" (35.021808)
経度 136゚26'2.77" (136.434102)
標高 1,108 m
返信投稿
上高地はいつも素晴らしい! montebianco さん
 上高地はいつも素晴らしいところですが

経験・知識の少ない子供さんには、どんな風に感じられるのでしょうね?、
良い思い出になって欲しいですね!
涸沢までは距離がありますから、低学年の子供さんには飽きない何かが
途中で見る山の名前とか、明神池の美しい風景とか、イワナの姿とか、嘉門次のレリーフを見ての昔話とか、興味をもてると・・・・。

横尾まで行って、判断は的確だと思います。

無理をせず、無理を強いず、天候に恵まれ、
また行きたいな、と感じてくれれば、今度はもっと力強く歩けるでしょう。

是非、準備を重ねて涸沢の美しい風景をプレゼントできると素晴らしいですね。
評価投稿日2011/8/24
訪問日2011/8/24
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
上高地
(かみこうち)
長野県
緯度 36゚14'22.1" (36.239471)
経度 137゚37'19.68" (137.622133)
ツクモ草を見に桜平から montebianco さん
 硫黄岳は昨年も登りましたが、
 桜平~夏沢小屋~オーレン小屋~夏沢峠~硫黄岳~横岳を往復するコースは、2008/6/15に歩いています、この時は「ツクモ草」の花を見るのが目的でしたが、沢山の花に出会えました、勿論、天候も良く、ツクモ草のほかウルップソウとか、野鳥では「ウソ」のつがいとかにも出会えて楽しい山行でした。
評価評価なし投稿日2011/8/19
訪問日2008/6/14 ~ 2008/6/15
2008/06/15 00:42:52
ウルップソウ
2008/06/15 12:24:26
硫黄岳から横岳へのスロープも良い風景です
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
硫黄岳
(いおうだけ)
長野県
緯度 35゚59'54.68" (35.998524)
経度 138゚22'12.24" (138.370067)
標高 2,760 m
返信投稿
素晴らしい風景を montebianco さん
リンダさん
素晴らしい風景を有難うございます。
こんな時は、カメラを構えて去りがたいですね!!

ブヨにはまいりますね!?
汗の肌にまとわり付くように・・・・・・想像しただけでも
痒い!!
ブヨ対策には”ハッカ溶液”のスプレーが効果的な気がします、薬局で溶液を買って小さなスプレースティック(ルージュ・スティック程の大きさ)に詰め替えて携行しています。

それにしても素晴らしい天候に恵まれた山行、それに素晴らしい光景のショットを楽しませていただきました。
評価投稿日2011/8/11
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
大天井岳
(おてんしょうだけ)
長野県
緯度 36゚21'53.77" (36.364937)
経度 137゚42'4.3" (137.701194)
標高 2,922 m
温泉ヶ岳(ゆせんがたけ) montebianco さん
 温泉ヶ岳と書いて「ゆせんがたけ」と珍しい読み方の山ですが、金精峠から手軽に登れます。
評価投稿日2011/8/8
2007/09/16 12:38:01
温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)山頂
2007/09/16 12:32:17
温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)山頂から日光白根山
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
湯泉ヶ岳
(ゆせんがたけ)
栃木県
緯度 36゚49'28.34" (36.824539)
経度 139゚24'13.07" (139.403629)
標高 2,333 m
草津白根山 montebianco さん
 草津白根山(2162m)は駐車場から手軽に登れるのでドライブ客に人気です、目前の湯釜は時々立ち入り禁止になるので上から眺めることになります。とても美しい火口湖です。
本白根山(もとしらねさん:2171m)は駐車場からR262を挟んで小一時間で最高点に登れます。
評価投稿日2011/8/8
訪問日2009/10/31
2009/10/31 14:13:00
草津白根山の湯釜
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
白根山
(しらねさん)
群馬県
緯度 36゚38'39.81" (36.644392)
経度 138゚31'39.06" (138.527517)
標高 2,160 m
草津白根山と本白根山 montebianco さん
 深田久弥著「日本百名山」には「草津白根山(2162m)」として掲載されており山頂から眼下に白濁碧色の湯釜の眺望が美しい。
しかし、すぐ下を通るR292を挟んで、南に小一時間も登ると本白根山(もとしらねさん:2171m)の最高点に到達できる、山頂部が噴気の影響で立ち入り不可になっている為、最高点は2150m地点となっているが、太古の火口跡を辿るコースは”「コマクサの群落」ほか高山植物が咲いています。山上部から万座方面の眺望も素晴らしい。
評価投稿日2011/8/8
訪問日2006/7/29 ~ 2006/7/29
2006/07/29 10:26:23
2006/07/29 10:47:11
2006/07/29 10:48:49
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
本白根山
(もとしらねさん)
群馬県
緯度 36゚37'22.56" (36.622933)
経度 138゚31'54.34" (138.531761)
標高 2,171 m
ページ   <<     2     3     4     5     6     7     8     9     10