前回、白馬岳という山に行ったときに持って上がった夕食は、パックのご飯、レトルトの肉団子とサラダでした。
これが、まずい。どれを食べてもまずい。
食欲がないこともあったとは言え、我慢できず、食べられませんでした。
発想を転換し、今回は、小屋に頼る手段をとることにします。小屋の弁当や、食堂を活用します。
その代わり、夜はインスタントラーメンだけで済まします。
どうせビールを飲んだり、おやつを食べたりするので、夕食を食べられなくなるのと、インスタントラーメンはスープの水分が多いこともありますし、調味料の味付けは良くも悪くも、腹に流し込みやすいです。特に今回はすごく寒かったので、夕食に暖かい食べ物は正解でした。
三俣小屋では、昼の弁当と、レストランで別の日の昼食を作っていただきました。
弁当は、ご飯が敷き詰められた上に魚の佃煮と、肉団子や甘い豆等がのって、1000円です。
![弁当の中身](../pic/sa/sato/pic_a7407f9f94b91a9de160dca894901c5f_200x150.jpg)
味は、まあ特別なものはありません。魚の佃煮は好みの味ではありませんでした。でも祖父岳の山頂で景色を見ながら食べましたので、おいしくいただけました。
別の日の昼食はレストランでビーフカレーを作ってもらいました。
![二階がレストラン](../pic/sa/sato/pic_afed4d411a4bcef20d602fcb1a01c413_200x150.jpg)
量は私にとってちょうど良く、肉の塊も2、3入っています。こちらも1000円ですが、山の中としてはありがたいです。
レストランと言っても、小屋の二階のそれほど広くなくて、おしゃれでもないただの部屋です。そのかわり、窓に囲まれているので、明るくて、景色がいいです。
癒し系の音楽が流れています。サイフォンで入れるコーヒーのいい香りが漂います。
ケーキセットが有名ですが、ケーキが売り切れていたようです。そういうこともあるのでご注意ください。
それより、ひときわ高価なビーフシチュー1800円というのが、気になりました。
ワインやパン等もあるようで、他の小屋とは一味違うメニューです。
![レストランのメニュー](../pic/sa/sato/pic_67b281992337818dd8e3efe3b9432a3c_200x150.jpg)