 千丈乗越の情報
 千丈乗越の画像
 2011/07/16 09:15:08 |  2011/07/16 09:33:09 |  2011/07/16 10:22:32 |
 千丈乗越の位置
 千丈乗越付近の天気
 付近の山のスポットのクチコミ
槍ヶ岳

・槍(やり)ました・・・・ ・槍ヶ岳山頂の槍と小槍 ・槍はないようです |
 付近で見られる花 
|
 千丈乗越のスポットなう
「スポットなう」は山のスポットの今を伝える一行メッセージ
千丈乗越の最新情報を教えてください。
 千丈乗越の行ったことある 
1 人
さと さん 訪問日 2011/07/16ここから槍ヶ岳まで地獄の急登
 千丈乗越の行きたい 
1 人
リンダ さん 地獄でも、雷鳥のひなが可愛いので見に行きたいです。
 千丈乗越のクチコミ 
No.1 | | | | 西鎌尾根から槍ヶ岳へ | さと さん | 双六小屋から槍ヶ岳へ向かいます。
高山の花や雷鳥ファミリーを見かける硫黄尾根付近のなごやかなトレイルから、地面の色は次第に茶色から灰色へ変わります。そして岩場やクサリが登場しはじめると、トレイルは厳しい世界へと変わります。
西鎌尾根を遠くから見ていて、はじめから分かっていることではありますが、千丈乗越から先は天を突く穂先へ向かって傾斜がどんどん増します。
槍はさすがにデカくて、長い登りはハンパありません。両手のストックも使って手足4本フル稼働で登りますが、ストックを握る手の握力も弱くなってくると、手首が痛みはじめました。
なんだか眠たいのは、標高3000メートルで空気が薄くなっているのでしょう。意識して深く呼吸するようにします。
このような辛い場所ですから、上から降りてくる人のほとんどが登りに進路を譲ってくれます。
右を見下ろすと、飛騨沢を槍平から登ってくる人が見えます。今日の槍ヶ岳は賑わいそうです。
ダウン寸前で登りついた槍ヶ岳山荘では、お決まりのコーラを飲み、カレーライスを食べてから穂先へ取り付きました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/20 | 訪問日 | 2011/7/16 |  2011/07/16 07:00:58 |  2011/07/16 07:32:59 |  2011/07/16 07:32:48 |  2011/07/16 08:12:51 |  2011/07/16 09:02:54 |  2011/07/16 09:33:09 |  2011/07/16 09:24:57 |  2011/07/16 09:51:23 |  2011/07/16 10:22:32 |  2011/07/16 10:23:23 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください 1 票 ページ 1
|