山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中181~190件目  件 / ページ
8歳のみぃちゃん、八ヶ岳に挑戦!(初日) リンダ さん

お友達の家族、合わせて五人と一匹(熊白郎=クマジロウ)。

1泊で硫黄岳に登ってきました。

 

お友達の娘さんの

みぃちゃん」は8歳=小学2年生。

三年前から秩父、筑波山、尾瀬ヶ原散策など 年に一回は、

一緒にハイキングに出かけています


見るたびに大きくなって驚き現在、身長は130㎝

クラスではいちばん背が高いそうな。

 


今回はいよいよテント泊の硫黄岳に挑戦!

 

 

先日は八ヶ岳トレーニングと称して 高尾山にも登って来たとの事、

今回に対する意気込みを感じます(燃)

 

 

桜平駐車場は人気の登山口で 非常に混み合いました。

登山口から2キロ下った、路肩に車を止めました

 

林道の状態は、酷いデコボコ道で

何回も車のお腹をこすります

みぃちゃんは車に酔い辛そうでした困惑

でも、車から降りたら元気になりました


桜平から、オーレン小屋までアクセスが良いので便利です

 

しかし、みぃちゃんのザックはかなり重い 30リットルですよエール

私の日帰りザックは比ではありません

 

小屋までのラストの登りは林間学校の小学生160人

道を譲ってもらいました。

 

真面目にあいさつを皆さんと交わし・・・・・

「こんにちは」を100連発!!息切れしました

 

 

昼前にオーレン小屋に着いてテントを張り

それから天狗岳を目指しました


みぃちゃんはふくらはぎが痛いみたいです

脚を押さえ休み休み進みました。


キレイなママから飴をもらうと笑顔になり

まだ行けるぞ!」と元気なパパに励まされ進みます


山頂らしくない樹林帯の箕冠山(みかぶりやま)登頂!

 

みぃちゃん、にっこり、かわいい笑顔!

 

少し階段を降りたら森林限界で

根石岳と天狗岳が現れました。

みぃちゃんファミリーは森林限界を初めて見るそうで

一同歓声をあげてます!

 

 

 

楽しい気分で根石岳へ

根石岳山荘前には コマクサがたくさん咲いていました

今年も、高山植物の女王に出会えて感無量です。

 

コマクサを後に根石岳まで みぃちゃんは、がんばって登り詰めます


祝!根石岳登頂~
記念写真はバッチリです。 可愛く撮れました笑い

 

しばし景色を楽しんで

ここから、班分けをします。

 


みぃちゃん一家(B班)は 今回は根石岳までにしました。

明日に備えます。


後でテンバで会う約束をして

私達と熊白郎(A班)は

東天狗岳と西天狗岳に行きました

 

 

 

テンバに帰ってから、聞きましたが
みぃちゃんは根石山荘で休憩して

小屋で冷たいコーラを飲んだそうな。 

「忘れらない、美味しさ。」

 

その時、パパに箕冠山と根石岳のバッチ

二つ買って貰いました

(箕冠山のバッチは、かなりマイナー!かも)

 

今後、みぃちゃんは山を登るたびに

山のバッチを集める事にしたそうです。(拍手!)

 

バッチ、増えること間違いなしですね。

 

(硫黄岳に続く)

評価評価なし投稿日2012/8/12
訪問日2012/7/28 ~ 2012/7/29
2012/07/28 12:55:03
根石岳から見る、硫黄岳の噴火口。
2012/07/28 12:36:01
蓑冠山からは森林限界の世界
2012/07/28 12:35:27
蓑冠山からの根石岳。左は天狗岳。
2012/07/28 12:43:59
根石山荘前のコマクサの群落
2012/07/28 12:49:37
がんばれ!根石山頂までもう少し。
2012/07/28 12:53:19
根石山頂から見た、東西天狗の背比べ
2012/07/28 12:55:35
天狗岳。しばし、山頂の眺望に見とれます。
2012/07/28 13:07:47
天狗方面から見た根石岳。3人と分かれます。
2012/07/28 13:54:29
西天狗山頂。熊白郎(クマジロウ)この後、バック転。
2012/07/28 12:46:06
根石山荘
このクチコミにコメントするにはログインしてください

 リンダ さん
No.2 2012/08/16 14:15:22 No.1への返信
私が初めて初森林限界オーバー体験をしたのは中学生でした。
尾瀬の燧ケ岳でしたが、今でも、その驚きと記憶は鮮明です。
これからずっと登山をするなら・・・
将来、有望ですねー。

 さと さん
No.1 2012/08/16 11:03:42
初森林限界オーバーで山の雄大さを感じたかも。
先日、槍ヶ岳とか、燕から蝶に縦走する小さな子供を見かけたりしましたが、想像以上にパワーを秘めてますね。
 返信するにはログインしてください
 1 票
根石岳
(ねいしだけ)
長野県
緯度 36゚0'56.01" (36.015557)
経度 138゚21'36.83" (138.36023)
標高 2,603 m
最盛期の利用 さと さん

夏山ピークの8月初頭。

テント場はほぼ満員で、ちょっと数えると100張ほどありました。

 

 

こちらの水場はトイレ前のタンクと、小屋下の雪渓の水があります。 小屋の人に確認すると雪渓の水も飲用可能とのことでした。タンクの水も元は雪渓の水なのかもしれません。

雪渓の水はジャバジャバ流れていて、ハンパない冷たさです。 洗ったタオルを絞るのにも、手が痛くて絞れません。

 

そう言えば、確かカレーコロッケがあるはずなので、頼んでみようと思ったのですが、売り切れていたのか見つかりませんでした。

その代わりビールセットになりました。枝豆とフライドポテトが付きます。

涼風を受けられる窓辺のテーブルで、杓子岳を眺めつつの生ビールは極楽です。

 

テント場ではあまり眺望がないものの、山荘自体はいい場所にあります。

テント場斜面

テント場の斜面にはハクサンイチゲが群生し、ちょっと稜線に出れば、白馬岳と旭岳。

  白馬と旭

 

足元の花を眺めつつ南へ15分も散歩すれば、杓子岳と鑓ヶ岳の眺望スポットがあります。

 

評価評価なし投稿日2012/8/9
訪問日2012/8/4 ~ 2012/8/5
2012/08/04 13:18:27
今年もまた来た白馬岳頂上宿舎
2012/08/04 14:35:14
ビールセット1200円
2012/08/04 15:03:10
テントはどんどん増える
2012/08/04 15:06:28
白馬岳を見上げる
2012/08/04 15:06:49
旭岳
2012/08/04 15:11:35
高山植物がいっぱい
2012/08/04 15:14:28
登山道の横に咲く花
2012/08/04 15:21:22
杓子岳と鑓ヶ岳
2012/08/04 15:40:37
テント場斜面
このクチコミにコメントするにはログインしてください

 さと さん
No.2 2012/08/10 10:24:02 No.1への返信
白馬見ながらビールをゴックンすると、頭の中がグルングルンになって、最後はノックダウンです。

 リンダ さん
No.1 2012/08/10 00:39:03
天気の良い白馬。ビールセット。
見ているだけでゴックンです。
 返信するにはログインしてください
 1 票
白馬岳頂上宿舎
(しろうまだけちょうじょうしゅくしゃ)
長野県
緯度 36゚45'9.34" (36.752594)
経度 137゚45'10.93" (137.753036)
標高 2,730 m
白馬三山を縦走してきました。 noborou さん

7月31日(火)から8月2日 2泊3日のテント泊です。

夜中の1時過ぎに猿倉の駐車場に着いたときは既に満車に近かったですが、駐車することができました。

 

 初めての白馬岳、そして大雪渓に感激して、標準タイムを大幅に遅れの7時間で白馬岳頂上宿舎テント場に着きました。

テント設営後に白馬岳へ。

 翌日の早朝、再び白馬岳に登り、晴天下で大パノラマの展望を楽しみました。そして、杓子岳・鑓ヶ岳を縦走して、天狗山荘でテント泊。

 

 最終日は白馬鑓温泉小屋へ下山。

大出原ではチングルマ・ハクサンコザクラが満開。

3日間とも天気に恵まれた山旅でした。

 

 

評価評価なし投稿日2012/8/8
2012/07/31 06:54:10
大雪渓。
2012/07/31 07:25:23
大雪渓
2012/07/31 10:59:00
葱平付近のお花畑
2012/08/01 06:48:14
白馬岳頂上からの展望。穂高・槍ヶ岳が見えました。
2012/08/01 06:48:22
立山・剱岳。右奥には白山を遠望。
2012/08/01 12:50:25
コマクサ
2012/08/01 08:28:18
白馬岳・杓子岳・鑓ヶ岳の白馬三山
2012/08/01 08:51:05
アリのように見えた大雪渓を登る登山者。
2012/08/02 06:43:15
鑓ヶ岳とハクサンコザクラ
2012/08/02 07:03:07
一面、チングルマが満開。
このクチコミにコメントするにはログインしてください

 さと さん
No.2 2012/08/10 10:05:56
白山まで見える超快晴のもと、白馬三山の充実した山行。
大雪渓は登ったことないですが、やっぱりちょっとキツそうですね。

 リンダ さん
No.1 2012/08/10 00:36:32
雪渓も、お天気も、お花も素晴らしい!
雪渓とコマクサ。素敵です
 返信するにはログインしてください
 1 票
白馬岳
(しろうまだけ)
長野県 富山県
緯度 36゚45'30.95" (36.758598)
経度 137゚45'30.39" (137.758442)
標高 2,932 m
倒木多し tohokunok さん

 久しぶりの花渕山、鳴子スキー場からのコース。5月にトレランしていた方の記事を見ていたので道は良さそうと思っていましたが、予想以上にいいですね。鳴子の壁に向う土崖のような登山道も、森の中もきれいに刈り払いされていました。どなたがしてくれるのでしょう。嬉しい限りです。 今回はアマチュア無線の移動運用だったのでビッキハウスまでしか行きませんでしたが、雄沼への道も刈り払いされている様子でした。

 ビッキハウス前の森の中で何箇所か倒木がありました。森を抜ける手前で数メートルに渡り大きな倒木があり木を乗り越えるのが大変でした。移動運用用にポール(伸縮する、2mまで伸びる)を持って行ったおかげで木の上でも2mに伸ばすことでバランスが取れ、木を乗り越えやすかったです。全くの偶然でした。いいものを持って登りました。

 曇っていたおかげで日差しを受けずなんとか登れた感じでした。ただし、湿度は高く汗でびっしょりでした。

 ビッキハウスでアンテナを建てて1局交信したあと、突然無線機が壊れ、折角比較的効率の良いアンテナを準備した(自作品)のに残念でした。今度は別の山に登ろう。

評価投稿日2012/8/6
訪問日2012/8/4
2012/08/04 11:22:12
ビッキハウスの柵に建てたアンテナ(自作品)
2012/08/04 11:57:00
ゲレンデとビッキハウス、そしてアンテナ。
2012/08/04 13:40:52
木の上で伸縮ポールでバランスを取る・・・
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
花渕山
(はなぶちやま)
宮城県
緯度 38゚45'29.88" (38.7583)
経度 140゚40'45.28" (140.679245)
標高 985 m
ミチノクコザクラ p0msuk3 さん

ミチノクコザクラはもう終わりかな、と思っていましたが、種播苗代に咲き残っていました。

ほとんどは花弁の先がチリチリと枯れ始めていましたが、きれいな株もあったので、ようやく「自分の目で見たい」という思いが叶いました。

私たちより2週前に訪問した人の話では、種播苗代のあたりはまだ残雪でおおわれており(22日はすっかり融けて雪はありませんでした)、ようやく咲いているのを1株だけ見つけた、と言うことでした。

雪融け直後に咲いて、花期の短い花は、ちょうどよい時期に出会うことが難しいです。

評価評価なし投稿日2012/8/3
訪問日2012/7/22
2012/07/22
ミチノクコザクラ
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
岩木山
(いわきさん)
青森県
緯度 40゚39'21.5" (40.655973)
経度 140゚18'11.11" (140.303086)
標高 1,625 m
日帰りで taktak さん

 

美濃戸~南沢~行者小屋~地蔵尾根~赤岳~文三郎道~行者小屋~美濃戸のコースで日帰りハイクをしてきました。

 

天気が良く沢山の登山者で賑わっていました。結構な団体様も数組、下山時のすれ違いに苦労しました。

 

この日の様子は写真で。

 

 

評価評価なし投稿日2012/8/2
訪問日2012/7/28
2012/07/28 05:29:29
南沢を行きます
2012/07/28 06:43:04
コケの森
2012/07/28 07:48:49
行者小屋は人で賑わっています
2012/07/28 08:17:50
地蔵尾根の階段
2012/07/28 08:36:11
ガスがかかってます
2012/07/28 08:54:31
地蔵の頭
2012/07/28 08:55:59
赤岳展望荘から赤岳を目指します
2012/07/28 09:57:54
山頂はすごい人で賑わっていました
2012/07/28 10:45:39
2012/07/28 12:38:30
下山途中で振り返る
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
赤岳
(あかだけ)
長野県 山梨県
緯度 35゚58'15.24" (35.970901)
経度 138゚22'12.85" (138.370237)
標高 2,899 m
気になっていたので kimi さん

ずっと気になっていたので、登ってきました。

 

バスで頂上付近まで行けるので、お手軽山行が楽しめました。

自転車で畳平まで登ってくる方が大勢いるのに、驚きました。

お花畑が綺麗でした。

評価評価なし投稿日2012/7/29
訪問日2012/7/28 ~ 2012/7/28
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
剣ヶ峰(乗鞍岳)
(けんがみね(のりくらだけ))
長野県 岐阜県
緯度 36゚6'23.81" (36.106613)
経度 137゚33'13.87" (137.553854)
標高 3,026 m
雨の唐松岳 kimi さん

2012年7月14日~7月15日

黒菱平より八方尾根ルートで登り、唐松岳頂上山荘にテン場利用。

 

2日間とも雨で、テン場から小屋のトイレに行くのが大変でした。

晴れ間に見えた、五竜岳は素晴らしい眺めでした。

 

登山道に危険箇所は無く、雪渓にアイゼンは不要でした。

小屋の方は、ステキな方でした。

評価評価なし投稿日2012/7/29
訪問日2012/7/14 ~ 2012/7/15
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
唐松岳
(からまつだけ)
長野県 富山県
緯度 36゚41'13.81" (36.687169)
経度 137゚45'16.69" (137.754637)
標高 2,696 m
ホスバヒナウスユキソウTetsuYamazak さん

至仏山・谷川岳に咲くホソバヒナウスユキソウを撮りに行ってきました。昨年は7月末大雨で一部通行止めになり断念。

16日・17日は晴れ予想だったので、アヤメ平から尾瀬ヶ原にを通って

山の鼻に泊まるり、至仏山に登ってきました。山頂付近高天原では

ホソバヒナウスユキソウの群生を見ることができました。

以前は塗山禁止にして、いまでも残雪期は禁止して高山植物を保護してきたおかげと感謝しています。

評価評価なし投稿日2012/7/25
2012/07/17 09:36:18
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
至仏山
(しぶつさん)
群馬県
緯度 36゚54'12.15" (36.903376)
経度 139゚10'24" (139.173333)
標高 2,228 m
黒戸尾根から甲斐駒ケ岳をピストン さと さん

甲斐駒ヶ岳を黒戸尾根から登ります。

このルートは登山口となる駒ヶ岳神社から甲斐駒ヶ岳山頂まで標高差2200mあって、日本三大急登のひとつとして知られるタフなコースです。

現在は北沢峠からのルートがあるため、使う人はそれほど多くありません。

 

駐車場から約5分を歩いた先の駒ヶ岳神社を奥まで行き、吊り橋を渡ります。

 

吊り橋渡ると登山道のスタートです。前半は、どこまで行っても樹林帯で同じような景色が続きます。

道は緩やかになったり急になったりします。急な区間は確かに急登です。

 

刃渡りという場所を通過します。ここは眺望がありそうですが、今日はガスっていて見えません。

両側の切れ落ちた刃渡り

 

五合目避難小屋跡地を通過し、もう少し先に何かが祀られた広場があります。

登り始めてから、すでに4時間経っていて、すでに疲れているころですが、黒戸尾根はそんな甘いもので許してくれません。ここからハシゴや階段、クサリが連続しはじめ、上昇角度はもはや垂直に近くなります。容赦ありません。

 

どうにか約5時間かかって七丈小屋に到着しました。

登りだけで5時間というのは、私の感覚では結構ハードな認識なのですが、この尾根は急登やハシゴがあるので、疲れも倍増します。

 

七丈小屋は小さな小屋です。

水場は小屋の前にあって豊富に流れていました。

トイレは強い芳香剤で消臭されているので、見た目より快適です。

小屋番さんがきっちりメンテナンスされていることを感じさせられます。

ちなみにビールもちゃんと売っています。

 

テント場は小屋から5分程上にあります。

私がテントを張ると雨が降りだしてきました。 雨がやんだ時に、目の前に鳳凰山が見えました。

鳳凰三山

 

翌朝から甲斐駒ヶ岳山頂を目指します。

剣が立った岩

ようやく森林限界を抜けると、八ヶ岳、鋸岳が見えてきました。

七丈小屋より上も相変わらず、岩場やクサリが多いです。

 

午前7時に山頂に到着。七丈小屋に泊まれば、朝、早めに山頂に立てるのが利点だそうです。

鳳凰山、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳と、その奥にはたぶん塩見岳が見えていました。

仙丈ヶ岳

北岳・間ノ岳・塩見岳

 

あいにくの雨の日の合い間でしたから、この風景でも上出来だったと思います。

 

そして帰りは、標高差2200mを一気に下ります。

途中、テントを撤収したり、昼食を食べながら、6時間かけて登山口に戻ってきました。

このコースはきつかったうえに、樹林帯が多いのであまり人にお勧めはできないような気がします。

 

ヘトヘト顔で下っていると、途中で妙にハイテンションでイケメンの人に「こんにちは~」と、挨拶されました。NHKの番組の取材のようです。9月か10月頃に放送するにっぽん百名山?という番組で、放送時間は確か7時30分からと言っていたように思います。

すれ違ったシーンを番組中で使うかもしれないと言われました。しまった、それが分かっていたら、もっと余裕みたいな顔をしたのに。

評価評価なし投稿日2012/7/24
訪問日2012/7/21 ~ 2012/7/22
2012/07/21 06:30:46
駒ヶ岳神社の吊り橋
2012/07/21 09:22:30
刃渡り
2012/07/21 10:24:57
ほこらの広場
2012/07/21 10:59:46
ハシゴや階段が連続
2012/07/22 06:23:29
鳳凰山
2012/07/22 06:30:53
剣の刺さった岩
2012/07/22 07:06:52
仙丈ヶ岳
2012/07/22 07:07:24
北岳・間ノ岳・塩見岳
2012/07/22 08:00:27
クサリ場
2012/07/22 09:05:23
七丈小屋
このクチコミにコメントするにはログインしてください

 さと さん
No.2 2012/07/26 11:00:18 No.1への返信
どうか、使われませんように・・・( ̄人 ̄)

 リンダ さん
No.1 2012/07/26 10:00:28
テレビ放送楽しみにしています!
 返信するにはログインしてください
 1 票
甲斐駒ヶ岳
(かいこまがたけ)
山梨県 長野県
緯度 35゚45'28.53" (35.757926)
経度 138゚14'12.85" (138.236901)
標高 2,967 m
ページ   <<     15     16     17     18     19     20     21     22     23     >>