お友達の家族、合わせて五人と一匹(熊白郎=クマジロウ)。
1泊で硫黄岳に登ってきました。
お友達の娘さんの
「みぃちゃん」は8歳=小学2年生。
三年前から秩父、筑波山、尾瀬ヶ原散策など 年に一回は、
一緒にハイキングに出かけています
見るたびに大きくなって現在、身長は130㎝。
クラスではいちばん背が高いそうな。
今回はいよいよテント泊の硫黄岳に挑戦!
先日は八ヶ岳トレーニングと称して 高尾山にも登って来たとの事、
今回に対する意気込みを感じます(燃)
桜平駐車場は人気の登山口で 非常に混み合いました。
登山口から2キロ下った、路肩に車を止めました
林道の状態は、酷いデコボコ道で
何回も車のお腹をこすります
みぃちゃんは車に酔い辛そうでした
でも、車から降りたら元気になりました
桜平から、オーレン小屋まで、アクセスが良いので便利です
しかし、みぃちゃんのザックはかなり重い。 30リットルですよ
私の日帰りザックは比ではありません
小屋までのラストの登りは林間学校の小学生160人に
道を譲ってもらいました。
真面目にあいさつを皆さんと交わし・・・・・
「こんにちは」を100連発!!息切れしました
昼前にオーレン小屋に着いてテントを張り
それから天狗岳を目指しました
みぃちゃんはふくらはぎが痛いみたいです
脚を押さえ休み休み進みました。
キレイなママから飴をもらうと笑顔になり
「まだ行けるぞ!」と元気なパパに励まされ進みます
山頂らしくない樹林帯の箕冠山(みかぶりやま)に登頂!
みぃちゃん、にっこり、かわいい笑顔!
少し階段を降りたら森林限界で
根石岳と天狗岳が現れました。
みぃちゃんファミリーは森林限界を初めて見るそうで
一同歓声をあげてます!
楽しい気分で根石岳へ
根石岳山荘前には コマクサがたくさん咲いていました
今年も、高山植物の女王に出会えて感無量です。
コマクサを後に根石岳まで みぃちゃんは、がんばって登り詰めます
祝!根石岳登頂~
記念写真はバッチリです。 可愛く撮れました
しばし景色を楽しんで
ここから、班分けをします。
みぃちゃん一家(B班)は 今回は根石岳までにしました。
明日に備えます。
後でテンバで会う約束をして
私達と熊白郎(A班)は
東天狗岳と西天狗岳に行きました
テンバに帰ってから、聞きましたが
みぃちゃんは根石山荘で休憩して
小屋で冷たいコーラを飲んだそうな。
「忘れらない、美味しさ。」
その時、パパに箕冠山と根石岳のバッチを
二つ買って貰いました
(箕冠山のバッチは、かなりマイナー!かも)
今後、みぃちゃんは山を登るたびに
山のバッチを集める事にしたそうです。(拍手!)
バッチ、増えること間違いなしですね。
(硫黄岳に続く)