山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
58件中21~30件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=さと(sato)さん
石仏と雷鳥 さと さん
小蓮華岳の山頂には、剣と三角点の他に、私が登った時にちょうど真新しい石仏が設置されました。
白馬大池山荘から背負って上げてこられました。

白馬大池からの登りは雷鳥坂とのう名前なのは知りませんでしたが、本当に雷鳥を見ることができるようです。
先日雨の中、白馬大池へ広い尾根を下っていくと、ふと誰かの気配を感じて、横を振り向くと、雷鳥のシルエットが!
首を高く伸ばしてこちらを見ていました。
評価評価なし投稿日2011/9/22
訪問日2011/9/16 ~ 2011/9/17
2011/09/16 09:51:36
小蓮華岳から白馬岳を見る
2011/09/16 09:54:55
設置中の石仏
2011/09/17 08:46:17
雷鳥坂で雷鳥に出合う
2011/09/17 08:46:30
ガスの中の雷鳥
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
小蓮華岳
(しょうれんげだけ)
長野県 富山県
緯度 36゚46'25.24" (36.773679)
経度 137゚46'33.1" (137.775861)
標高 2,766 m
快適なテント場 さと さん
テント泊で利用しました。
テント場は建物の裏と稜線の間になります。トイレと水場が近いので便利です。
飲料水はタンクの水を使います。山荘下で雪渓の水が流れていましたが、飲用に使えるものかは分かりません。タオルを洗ったり、体を拭くのには使えると思います。

ビールやジュースの自動販売機がある他、軽食もいただけます。メニューにアイスクリームとあるのが気になったのですが、今回は我慢しました。

ドコモの携帯電話はテント場では繋がりませんでしたが、稜線や山荘前で繋がる場所がありました。
目の前の稜線に上がれば、白馬岳や旭岳の雄大な景色をいつでも見られる好立地です。

夜間暴風雨に見舞われました。テントが大きく揺らされて、何度も目を覚ましました。テント場は窪地になっているので、稜線付近のテント場にしてはまだ助かったのかもしれません。
評価評価なし投稿日2011/9/22
訪問日2011/9/15 ~ 2011/9/16
2011/09/16 15:16:42
白馬岳頂上宿舎付近から白馬岳を見上げる
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
白馬岳頂上宿舎
(しろうまだけちょうじょうしゅくしゃ)
長野県
緯度 36゚45'9.34" (36.752594)
経度 137゚45'10.93" (137.753036)
標高 2,730 m
開放的な野天風呂 さと さん
蓮華温泉に日帰り入浴で訪れました。
蓮華温泉までは国道148号線から抜けた後、車で30分以上舗装山道を登ります。
この道はバスも運行されているくらいなので、自家用車で十分通行できます。行き着く蓮華温泉には広い駐車場があって80台駐車可能です。
白馬岳蓮華温泉ロッジまでは駐車場から徒歩3分です。途中にトイレがあります。天気が良ければ正面に雪倉岳が見えます。

日帰り入浴は10時~16時(受付は15時30分)のみ利用可能で、野天風呂は500円、内湯も使う場合は800円(内湯だけでも800円)です。

今回は野天風呂のみとしますが、女性は内湯の方がいいかもしれません。

野天風呂にはロッジ建物裏になる白馬岳登山口から入ります。左回りと右回りがありますが、右回りで登ることにします。

ここからは完全な登山道です。登山靴で登るのがベストです。

5分程登ると最初の黄金の湯が現れました。

木製の浴槽で、登山道のすぐ横にあります。
適温で透明なお湯の掛け流しです。浴槽の底には苔がついているところがあります。
もっと上にあるはずの他の温泉も気になるので、少しだけ浸かって、また登山道を登ります。
左回りルートと合流した後、山肌の見えるひらけた場所に白い湯気が立ちのぼるのが見えてきます。

仙気ノ湯に到着しました。これはいったんスルーして、もう一つ上にある薬師湯まで登ってみます。

薬師湯は定員2~3人程の石の浴槽です。石に苔のついているところがあるのでスリップに注意してください。

湯の花だと思いますがゴミクズのようにたくさんの細かい物が浮遊しています。
眺めが良くていい環境なのですが、やたらハエが多いので、耐えかねて仙気ノ湯まで戻ります。


仙気ノ湯は最大10人程度まで入れそうな木の浴槽です。
水の引かれたホースで温度調節ができます。
眺めもそこそこあり、一番快適だと思います。
仙気ノ湯で日焼けするほどゆっくり入った後、下山しました。

下山途中で左回りルートの三国一ノ湯がありました。

一人分の小さな浴槽で、かなりぬるい湯です。
すでに上で十分に入ったので、このまま下山します。

蓮華温泉は標高1,500メートルの野湯に近い開放的な混浴の野天風呂です。
野天風呂には洗い場やシャワーはありません。

白馬岳や朝日岳の登山口でもあります。
日帰り入浴だと10時~16時という制限時間があるので登山者には利用しにくいですが、ロッジに宿泊して朝夕の涼しい時間帯に野天風呂に入るといい気分だろうと思います。
評価評価なし投稿日2011/9/21
訪問日2011/9/15
2011/09/15 10:04:26
野天風呂入り口
2011/09/15 10:04:49
ルートの紹介
2011/09/15 10:09:05
黄金の湯
2011/09/15 10:16:13
山の斜面の温泉
2011/09/15 10:17:47
仙気ノ湯
2011/09/15 10:19:52
薬師湯
2011/09/15 11:25:46
三国一ノ湯
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
蓮華温泉
(れんげおんせん)
新潟県
緯度 36゚48'36.75" (36.810208)
経度 137゚47'54.88" (137.798578)
標高 1,469 m
仙丈ヶ岳から仙塩尾根へ さと さん
以前、仙丈ヶ岳に登ったときはカールの地形が美しく、の多いたおやかな山容で、癒される感じがとても気に入りました。花や雷鳥を見ることもできました。

今年もまた仙丈ヶ岳に行きました。今回は仙丈ヶ岳を越えて、仙塩尾根を進みます。
ポニュラーな山ですから山頂までの登山道は快適です。
途中振り返ると甲斐駒ケ岳が見えた程度で、
天候が悪く景色をあまり見られませんでした。特にあのカールを見られなかったのが残念です。

山頂は景色がないし、風が強くて寒いので、長居はしません。
山頂のすぐ南に分岐があり、右方向の仙塩尾根に乗ります。
この日のようにガスで景色が見えないと、間違って入る人がいそうな分かれ道です。
案の定、途中、間違えて戻ってきた人とスレ違いました。

ここからしばらく花の豊富な稜線です。


体力に余裕があって、花を見たい方は、仙塩尾根の方にほんの少しだけ行ってみることをお勧めします。人が少ないのでたくさんの花をゆっくり観賞できます。穴場かもしれません。

仙塩尾根を下って行くと、藪とまではいきませんが、踏み跡が薄くなってきます。
伊那荒倉岳、横川岳といった眺望もないし、山頂らしくもないピークを通過したり、
パズルのような倒木を通過したり・・・
長い樹林帯の尾根を歩き続けます。

本日は、野呂川越からいったん仙塩尾根を離れて両俣小屋に降ります。

北沢峠から両俣小屋には8時間かかりましたが、後半の道がよくないので余計に疲れました。
評価評価なし投稿日2011/8/25
訪問日2011/8/17
2011/08/17 08:18:01
振り返ると見えた甲斐駒ヶ岳
2011/08/17 09:48:11
山頂はガスの中
2011/08/17 09:47:36
仙塩尾根との分岐
2011/08/17 10:03:15
ミネウスユキソウ
2011/08/17 10:03:28
いろんな花
2011/08/17 10:06:22
色とりどり
2011/08/17 10:07:38
ウサギギク
2011/08/17 10:10:15
チングルマは綿毛に
2011/08/17 13:12:36
倒木が多い
2011/08/17 17:21:07
水と緑の両俣小屋
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
仙丈ヶ岳
(せんじょうがたけ)
長野県 山梨県
緯度 35゚43'12.16" (35.720044)
経度 138゚11'0.71" (138.183532)
標高 3,033 m
返信投稿
虫対策 さと さん
ハッカ油は女性の場合、臭いとかどうなんでしょうね。
私も虫対策をあれこれ試しているのですが、完璧な方法がありません。
前回、鹿島槍に行ったときには、コバエコナーズというゴミ箱につける虫除け剤を「私はゴミ箱か?!」というプライドを捨てて持って行ったのですが、それでも耳や頭をやられてしまいました。いつもより虫が少なかったような気はするのですが、たまたまかもしれませんので、まだ試験中です。

こうして写真を見せられると、早朝から登って、ご来光を見れて、清々しい気分になれて、虫も少なそうだし、良さそうなのですが、
いつも周りの喧騒で仕方なく起きだす私には難題かもしれません。でも、小屋に近づくとビールのことばかり考えるのだけは自信あります。
評価評価なし投稿日2011/8/12
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
大天井岳
(おてんしょうだけ)
長野県
緯度 36゚21'53.77" (36.364937)
経度 137゚42'4.3" (137.701194)
標高 2,922 m
返信投稿
豊かな縦走でしたね さと さん
薬師岳から笠ヶ岳まで、お疲れ様でした。
また山旅の余韻が残っているころでしょうか。

7月半ばに私が、双六岳や笠ヶ岳に行ったときにも、ハクサンイチゲ、ハクサンフウロ、ハクサンチドリ、クロユリ、チングルマ、シナノキンバイ等々、道中花だらけでした。
雷鳥にとっては人の近くが安全なのかもしれないですね。つかず、離れず、絶妙な距離をとっているように見えます。7月頃にみかけたヒナはとても小さかったですが、そろそろ大きくなってきたでしょうか。

kandamikaさんはテントですか?そうだとするといつも早い出発ですね。
早出、早着でほどよいスケジュールですし、花畑に雷鳥もバッチリ!充実した縦走が感じられました。

ところで、猫又山?には行ってませんよね(・◇・;)?
評価評価なし投稿日2011/8/12
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
猫又山
(ねこまたやま)
富山県
緯度 36゚40'52.16" (36.681154)
経度 137゚35'25.49" (137.590413)
標高 2,378 m
返信投稿
鹿島槍ヶ岳からの風景 さと さん
鹿島槍と五竜岳の縦走はそこそこハードですが、いたのは若い人達ばかりでしたので、それぞれが余力を持っていたのかもしれません。
ここ数日、北アルプスで事故が頻発しているようです。今回の山行でも感じましたが、入山者の多いことが影響しているような気がします。

キレットと呼ばれる地形のところは、雲の溢れ流れる風景がすごいです。ただし登山道もすごいことになっています。

今回の件で、見晴らしのいい稜線上に2時間もいて、八峰キレットから五竜岳の後立山連峰、剱岳、黒部渓谷の景色を堪能できることになりました。
山頂からは槍ヶ岳も見えました。本当は鹿島槍ヶ岳は素晴らしい景色の見られる山です。
評価評価なし投稿日2011/8/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
鹿島槍ヶ岳北峰
(かしまやりがたけほっぽう)
長野県 富山県
緯度 36゚37'37.48" (36.627078)
経度 137゚45'7" (137.751944)
標高 2,842 m
鹿島槍ヶ岳北峰で転落事故 さと さん
この日、鹿島槍ヶ岳からは槍ヶ岳や富士山が見える素晴らしい天気でした。
鹿島槍ヶ岳は南峰と北峰がある双耳峰です。
北峰からさらに北へ進むと八峰キレットを通り五竜岳に縦走できます。
南峰から見る北峰
北峰から先の稜線

私は7:52頃、北峰を後にし、五竜岳を目指して、まずはすぐ下に見えるキレット小屋に向かって降下しはじめました。
北峰を後に
キレット小屋

20分程下った頃、後ろからガラガラと岩の崩れる音が聞こえました。山というのは日々あちこちで自然に崩れているものですから、まれにそうした光景に遭遇することがあります。
どこが崩れたのか振り返ってみると、斜面をザックのようなものが転がり落ちているのが見えました。
山が自然に崩れたのではなく、何かが斜面を転がり落ちている音でした。
急な斜面なので、荷物が止まったとしても回収に行くのが大変だなと思いましたが、すぐにそれが荷物ではなく人であることに気付きました。
上にいた男性と女性が「止まれ~」と叫んでいましたが、人はまったく無抵抗に転がって、最終的に数十メートル下のハイマツの中で止まりました。転落時間は長く感じました。10秒ほどかかっていたかもしれません。
ハイマツの中に消えた人は、呼びかけに答えることもなく動きがありません。
転落箇所

ハイマツで止まった位置の同高度にいた私は、斜面をトラバースして様子を見に行こうと考えましたが、石が崩れやすく危険なので、それはすぐにやめました。
上にいた男性と女性が「ここにいるので下のキレット小屋に連絡してきてください」と私に叫んで来ましたので、下に進もうとしましたが、いやちょっと待て、携帯電話が通じるか電源を入れてみるとアンテナが立っています。
こういうときはどこに電話すればいいのか?110?119?とりあえず119に電話をしました。(本当は110が正解?)
「救急ですか?消防ですか?」
「いえ、山で滑落です」
そうしたやり取りからスタートし、場所や状況の説明をしました。
その時いる場所から少しでも動くと携帯電話が通じなくなるので、私はそこにとどまることにしました。

その後は、遭難者のところまで下りた三人の学生、ヘリへの合図をする単独の若い男性や、キレット小屋に連絡に向かう方等の支援がありました。
しばらくするとキレット小屋で待機していた救助隊員の方が登って来られ、ヘリが到着すると遭難者の方はピックアップして搬送されました。転落時刻から2時間が経過していました。
ヘリから救助隊員が降下
遭難者をピックアップ

直後には、黒部渓谷からガスが立ち上ってきましたので、もう少し遅いとヘリは飛ばせなかったかもしれません。
転落されたのは高齢の単独の男性で、救助隊員が到着したときには心肺停止状態でした。

転落箇所には血痕が残り、カメラや行程表等が散乱していたようです。
岩でスリップしたのか、何か荷物を取り出そうとした時か、カメラで撮影しようしした時か、転落した瞬間を誰も見ていないので原因は分かりません。
八峰キレットは危険箇所が続く難所ですが、今回のような一見なんでもないようなところに気の緩みが出るのかもしれません。
そして事故はやはり下りで起きます。

私は五竜岳への縦走を継続しましたが、その後の天気と同じで、心はすっきりすることなく、今回の山行を終えることになってしまいました。
その後、万一亡くなられていた場合、ご冥福をお祈りします。
評価評価なし投稿日2011/8/7
訪問日2011/8/5
2011/08/05 07:03:43
南峰からみた北峰
2011/08/05 07:47:39
北方から見る八峰キレット
2011/08/05 07:48:12
キレット小屋が見えます
2011/08/05 07:52:01
最後に山頂標を撮影して北峰を後にします
2011/08/05 08:35:46
左上から右下に向かって富山県側に転落
2011/08/05 09:24:58
八峰キレット。長野県側は雲海、富山県側快晴。
2011/08/05 10:12:25
ヘリ到着
2011/08/05 10:15:53
ピックアップ
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
鹿島槍ヶ岳北峰
(かしまやりがたけほっぽう)
長野県 富山県
緯度 36゚37'37.48" (36.627078)
経度 137゚45'7" (137.751944)
標高 2,842 m
返信投稿
お疲れ様でした さと さん
大峰は、眺望とか雄大な景色というより、苔っぽい深い森や信仰をイメージします。
悪天は残念ですが、霧や雨のときは、特にそうした味わいがあったのではないかと想像します。

川の増水は怖いですね。
狼平の避難小屋は二階があるので安全?かも
評価評価なし投稿日2011/8/1
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
弥山
(みせん)
奈良県
緯度 34゚10'48" (34.180001)
経度 135゚54'33.31" (135.909254)
標高 1,895 m
返信投稿
槍はないようです さと さん
今回、槍はなかったと思います。以前に行った時も見ていません。
山頂には祠の他は、三角点がありました。角が丸くなってきて、周りの石と同化して転がっています。
槍も厳しい風雪で風化したのでしょうか・・・?

播隆上人さんですが、
どうやって登ったのか。
浮石だらけだったんじゃなかろうか。
その時から山頂は平らになっていたのか。
色々想像すると、好奇心が湧きます。
評価評価なし投稿日2011/8/1
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
槍ヶ岳
(やりがたけ)
長野県
緯度 36゚20'31.23" (36.342009)
経度 137゚38'51.84" (137.647735)
標高 3,180 m
ページ   1     2     3     4     5     6