山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
83件中61~70件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=noborou(noborou)さん
梅雨の合間にオオサクラソウを観に。 noborou さん
展望も見たいが、先ずはオオサクラソウを目的に白山釈迦新道を登りました。
展望のない白山釈迦岳に登る登山者は少なく、山頂を巻きます。
巻き終わると花道が続き、湯ノ谷乗越えまで下り、登り返すとオオサクラソウが群生するようになります。
勿論、他にも多くの高山植物が咲いています。
気付くと白山釈迦岳よりも高い場所にいました。
花好きの登山者には、嬉しい花園です。
評価評価なし投稿日2011/7/3
2011/07/02 09:20:12
オオサクラソウ
2011/07/02 09:11:05
ハクサンチドリ
2011/07/02 09:30:51
2009/06/28 11:33:05
2009/06/28 10:05:38
2011/07/02 08:44:10
雲がかかってきた別山。中央・白山釈迦岳。
2009/06/28 07:35:52
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
白山釈迦岳
(はくさんしゃかだけ)
石川県
緯度 36゚9'8.02" (36.152229)
経度 136゚44'8.68" (136.735745)
標高 2,053 m
富士山を拝んできました。 noborou さん
昨年12月に西日影沢から登ってきました。
360度の展望だと思っていましたが、東の富士山と西の南アルプスの一部でした。
評価評価なし投稿日2011/7/3
2010/12/05 09:52:36
2010/12/05 09:53:10
2010/12/05 11:03:31
2010/12/05 11:04:33
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
山伏
(やんぶし)
静岡県 山梨県
緯度 35゚18'15.24" (35.304234)
経度 138゚17'6.92" (138.285255)
標高 2,014 m
昨日、ジキタリスを観に登ってきました。 noborou さん
宮ノ谷の西尾根を登り霧降山に向かいます。
途中にある青空平では、何故かヨーロッパ原種のジキタリスが群生しています。
梅雨時とヒルが出没する季節であるので、なかなか訪れることが出来ませんでしたが、やっと観ることができました。

池木屋山は12年ぶりでしたが、雰囲気は以前と変わっていませんでした。
下山は宮ノ谷へ。ドッサリ滝・猫滝・高滝を巻く道も、以前と変わらない厳しい道でした。
評価評価なし投稿日2011/7/1
訪問日2003/6/30 ~ 2003/6/30
2011/06/30 08:26:39
池木屋山を望む。
2011/06/30 08:29:25
ジキタリス
2011/06/30 08:22:51
ジキタリス
2011/06/30 08:29:46
2011/06/30 12:35:07
ドッサリ滝。
2011/06/30 13:26:55
高滝の巻き道。
2011/06/30 13:34:36
落差50mの高滝。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
池木屋山
(いけごややま)
奈良県 三重県
緯度 34゚18'58.26" (34.316183)
経度 136゚7'46.31" (136.129532)
標高 1,396 m
返信投稿
残念でしたね。 noborou さん
arjunaさんクチコミ拝見しました。
山頂まで登っておれば往復で2時間以上はかかるでしょうね。ガスもかかっていたようで、私も撤退していたと思います。
P918(私の時は標示なし)のT字の交差点で尾根が広くなったときは、私も不安を感じました。

私は数年前から雪のテーブルランドを訪れたいと思っていましたが、冬季は鞍掛トンネルからは通行止めなので、T字尾根から御池岳に登ることを計画。
しかし、未踏からの雪山には不安を感じて、下調べ登山の機会を待っていましたが、ヒルのいない時期、ガスがかからない日、と条件を付けていたので、なかなか登られませんでした。
やっと、昨年の11月4日に登り、今年の2月22日にカンジキで誰もいないテーブルランドに思う存分に足跡を残すことができました。

再度の挑戦を楽しみにしています。
評価投稿日2011/6/28
参考URLhttp://tekuteku.chu.jp/23-0222oikedake.htm
2010/11/04 08:38:00
T字尾根。広い尾根が狭くなると安心できる。
2010/11/04 08:59:41
ボタンブチ。
2010/11/04 09:19:16
2010/11/04 09:45:39
テーブルランド。初めて訪れたときはササの藪漕ぎにうんざりしたが。
2010/11/04 10:11:25
登ってきたT字尾根。
2010/11/04 12:00:59
やっと見つかった土倉山への下山道。
2011/02/22 08:52:55
2011/02/22 11:40:05
御嶽山・北アルプス・白山が。当然、伊吹山も。
2011/02/22 12:53:11
ボタンブチにて。
2011/02/22 13:32:31
下山。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
御池岳
(おいけだけ)
滋賀県
緯度 35゚10'42.63" (35.178508)
経度 136゚24'53.37" (136.414826)
標高 1,247 m
初めての八ヶ岳、選んだのは最高峰。 noborou さん
3年前ですが、梅雨時に咲くウルップソウを観に
前日21時に大阪より出発。
赤岳山荘の駐車場で仮眠後、4時過ぎに南沢登山口から登る。
初めてのヤツガタケトウヒの森に新鮮さを感じ、行者小屋に着く。
空気の薄さを感じながら文三郎尾根を登る。あわよくば富士山も望みかったが、赤岳山頂はガスがかかっていた。
諦め下山するとガスは切れたが、富士山は無理のようである。
ウルップソウに期待して、横岳へ。
少し時期が遅かったが、綺麗なウルップソウを数輪観られて喜ぶ。
急な地蔵尾根を下り行者小屋に戻り、往路を下る。
評価評価なし投稿日2011/6/25
訪問日2008/7/20 ~ 2008/7/20
2008/07/20 06:45:13
ヤツガダケトウヒ
2008/07/20 07:16:31
2008/07/20 08:32:44
コマクサ
2008/07/20 09:00:54
ミヤマオダマキ
2008/07/20 10:05:15
ハクサンチドリ
2008/07/20 10:22:28
赤岳より下山。
2008/07/20 10:43:43
横岳へ
2008/07/20 10:21:49
2008/07/20 12:05:43
ウルップソウ
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
赤岳
(あかだけ)
長野県 山梨県
緯度 35゚58'15.24" (35.970901)
経度 138゚22'12.85" (138.370237)
標高 2,899 m
ゲレンデにススキが靡く秋に。 noborou さん
昨年、同じ峰続きの川上岳登山の翌日に登りました。
近くの『臥龍温泉ひまわり』で入浴後、登山口のある道の駅『モンデウス飛騨位山』で車中泊まりでした。
駐車場からはどっしりした御岳山が望めます。
翌日、ゲレンデを登ると北アルプスが望め、ゲレンデ頂上には絵地図があり、北アルプスを絵と照らし合わせて山座同定を楽しみましたが、北アルプスの展望はここまで。

 展望のない登山道を名の付けられた岩と紅葉を楽しみながらの上りです。
紅葉したサラサドウダンのトンネルを抜けると展望広場で、白山が望めます。ガイド本では展望台があるのですが、影も形もありません。
展望のない頂上を過ぎ、一回りして展望広場で食事しましたが、途中には乗鞍岳・御岳山が見えるポイントがありました。
評価評価なし投稿日2011/6/22
2010/10/24 06:24:23
道の駅から望めた御嶽山。
2010/10/24 06:40:33
ススキが靡くゲレンデ。
2010/10/24 07:10:44
ゲレンデからの北アルプス。
2010/10/24 07:00:01
2010/10/24 08:26:47
2010/10/24 09:22:34
展望広場からの白山。
2010/10/24 09:23:34
展望広場
2010/10/24 09:36:56
御嶽山
2010/10/24 09:35:34
乗鞍岳
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
位山
(くらいやま)
岐阜県
緯度 36゚2'20.37" (36.038993)
経度 137゚11'47.34" (137.196482)
標高 1,529 m
春と秋に登りました。 noborou さん
春。
国道360号線の天生峠までの区間の規制解除を待って花を観に登りました。
リュウキンカ・ミズバショウ・サンカヨウ・ニリンソウ・キヌガサソウ等などの群生に感激しましたが、山頂からの展望は霞んで期待外れでした。

秋。
展望と紅葉に期待して再度登りましたが、紅葉は終わっており残念でしたが、道中の車窓からは素晴らしい紅葉が見られ何度も車を止めて紅葉狩りです。
山頂からの展望は東半分が開け、北アルプス・御嶽山が望まれ最高でした。

入山には協力金として1人500円。
評価評価なし投稿日2011/6/19
2005/06/05 07:30:31
2005/06/05 07:58:36
2005/06/05 08:41:02
2005/06/05 08:22:27
2005/06/05 08:23:55
2010/11/07 07:21:46
2010/11/07 00:50:24
2010/11/07 10:01:58
2010/11/07 10:54:26
2010/11/07 12:20:05
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
籾糠山
(もみぬかやま)
岐阜県
緯度 36゚14'4.09" (36.234469)
経度 136゚57'12.53" (136.953481)
標高 1,744 m
紅葉シーズンに登りました。 noborou さん
白山スーパー林道料金所手前の馬狩交差点(右折;トヨタ白川郷自然学校。左折;大窪・鶴平新道登山口)にある空き地に駐車して、三方岩山から野谷荘司山に登り、鶴平新道を下山しました。
紅葉した山腹から見る飛騨岩は印象的でした。
登山途中からスーパー林道の営業が始まって、三方岩山に辿り着いたときには賑やかな山頂になっており、雰囲気が一変。
それでも白山が見えて感激でした。
しかし野谷荘司山に着くと白山にガスがかかってしまい残念でしたが、紅葉に満足した山行でした。
評価評価なし投稿日2011/6/19
訪問日2009/10/11 ~ 2009/10/11
2009/10/11 08:18:13
飛騨岩
2009/10/11 08:34:40
三方岩山からの白山。
2009/10/11 08:36:03
三方岩山頂上
2009/10/11 08:53:25
2009/10/11 11:38:14
狭い野谷荘司山頂上。白山にはガス。
2009/10/11 11:44:57
鶴平新道を下山・
2009/10/11 11:54:29
2009/10/11 12:00:22
左が野谷荘司山
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
野谷荘司山
(のだにしょうじやま)
岐阜県 福井県
緯度 36゚14'46.72" (36.246312)
経度 136゚50'52.12" (136.847811)
標高 1,797 m
富士山を間近に見る。 noborou さん
富士山を間近に見た初めての山です。
2008年3月9日に朝霧高原から竜ヶ岳と雨ヶ岳に登りました。
天気は最高で、飽きるほど富士山を眺めることができました。
又、南アルプス・八ヶ岳もよく見えました。
関西に住んでいますが竜ヶ岳登山後、毎年富士山が見える周辺の山に登るようになりました。
評価投稿日2011/6/18
2008/03/09 12:33:16
竜ヶ岳より。
2008/03/09 12:35:33
竜ヶ岳からの南アルプス。
2008/03/09 09:25:33
雨ヶ岳頂上からの富士山と毛無山
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
竜ヶ岳
(りゅうがたけ)
山梨県
緯度 35゚26'49.16" (35.446988)
経度 138゚35'1.84" (138.583846)
標高 1,485 m
冬の大山 noborou さん
4年前の古い記録ですが、雪山だったら登山道が隠れているので関係ないですね。
心配した登山コースは旗が立てられていて、安心して登れました。
強風で寒かったです。
他の登山者は身体が冷える前に下山でした。
避難したかった頂上小屋は閉まっていました。
小屋裏手で風を避け、ストーブで温かい食事をしたのですが、
暖まるどころか冷える一方でした。

冬山が体験できて最高の登山でしたよ。

登り2時間
下り1時間45分
評価評価なし投稿日2011/6/17
2007/01/21 07:32:57
登山口から雪
2007/01/21 08:42:20
5合目避難小屋からの三鈷峰
2007/01/21 08:49:12
強風を考慮してバランスを崩さないように登る。
2007/01/21 10:25:18
観たかった展望だ。
2007/01/21 10:29:36
弥山まで往復。
2007/01/21 11:14:58
行者コースを下山。雪の滑り台。
2007/01/21 13:38:00
元谷大堰堤より。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
弥山(大山)
(みせん(だいせん))
鳥取県
緯度 35゚22'16.84" (35.371345)
経度 133゚32'27.47" (133.540964)
標高 1,711 m
ページ   1     2     3     4     5     6     7     8     9