山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
83件中11~20件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=noborou(noborou)さん
残雪期に銀杏峰から部子山へ。 noborou さん

銀杏峰から部子山への登山道はありません。残雪期だけ登れる部子山です。

ガリガリの硬い雪でアイゼンが効きました。持参したスノーシューは必要ありません。

広々した尾根の空中散歩を楽しみます。

 

 

最後の部子山への登りで、一部で急斜面がありアイゼンの爪が刺さらず。

アイゼンで雪を削って、足場を作りながら登りました。

 

山頂からは大パノラマが広がります。長く滞在したいですが、雪が緩む前に下山です。

 

評価評価なし投稿日2013/3/19
訪問日2013/3/12 ~ 2013/3/12
2013/03/12 09:38:56
銀杏峰からの部子山。平坦に思われたが。
2013/03/12 10:07:42
背後は銀杏峰。やはりアップダウンはあった。
2013/03/12 10:33:36
部子山が近づいてきました。
2013/03/12 10:56:48
銀杏峰からの稜線。最後の登りです。
2013/03/12 11:17:24
部子山頂上からの白山。
2013/03/12 11:21:34
銀杏峰山頂の遠方には御嶽山が望まれた。
2013/03/12 11:22:20
荒島岳。背後には乗鞍岳。
2013/03/12 11:16:58
姥ヶ岳・能郷白山。
2013/03/12 11:23:45
遠方には比良山地の蓬莱山・武奈ヶ岳が。
2013/03/12 11:31:53
武子山の避難小屋が見えています。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
部子山
(へこさん)
福井県
緯度 35゚53'9.94" (35.886095)
経度 136゚26'21" (136.439166)
標高 1,464 m
残雪期に登る銀杏峰 noborou さん

 除雪された『いこいの森』から名松コースをアイゼンを付けて登りました。

雪はガリガリでアイゼンが良く効いて、滑らないので楽に登れました。

 見返りの松、仁王の松まで登ると背後に白山・荒島岳が望まれ、何度も見返りながら登ります。

ピーク1150mの急坂を登れば展望が広がり小休止。

身体が冷えない内に山頂を目指します。広い山頂台地で山頂が、なかなか見えません。下山時には下山方向に注意がいります。

 

 山頂からの展望は最高でした。白山・荒島岳は勿論、大野市・勝山市を囲む奥越の山、遠くは北アルプス・中央アルプス・南アルプスも。

南には伊吹山、関西の比良山地まで望まれる展望に大感激でした。

評価評価なし投稿日2013/3/19
訪問日2013/3/12 ~ 2013/3/12
参考URLhttp://tekuteku.chu.jp/25-0312genanpo.htm
2013/03/12 06:34:57
いこいの森の登山口。
2013/03/12 07:37:14
経ヶ岳が望めます。さらに登れば白山も。
2013/03/12 08:59:50
ピーク1150から山頂へ。
2013/03/12 09:23:43
広い雪原です。山頂は未だ見えません。
2013/03/12 09:31:44
銀杏峰頂上
2013/03/12 09:38:06
南方面。両白山地の山々
2013/03/12 09:38:12
東方面。姥ヶ岳・能郷白山。
2013/03/12 09:38:31
御嶽山・中央アルプス・南アルプスが望めました。
2013/03/12 09:38:36
荒島岳、遠方には槍ヶ岳・穂高連峰・乗鞍岳が望めた。
2013/03/12 09:38:41
白山を望む。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
銀杏峰
(げなんぽ)
福井県
緯度 35゚53'11.26" (35.88646)
経度 136゚27'53.85" (136.464958)
標高 1,441 m
今年2度目、最高の展望だった雪の伊吹山 noborou さん

2月28日の登ってきました。

6合目からは直登コースを登りましたが、厳しい登りでした。

苦労の甲斐があり、山頂からは最高の展望が観られました。

評価評価なし投稿日2013/3/3
訪問日2013/2/28 ~ 2013/2/28
2013/02/28 10:36:33
6合目から9合目までは直登(冬道)しました。
2013/02/28 12:55:34
辛い登りでしたが、大パノラマに疲れは吹っ飛びます。
2013/02/28 11:52:57
鈴鹿山脈。藤原岳 御池岳・霊仙山、遠方に御在所岳が。
2013/02/28 11:18:45
白山が近くに感じます。
2013/02/28 12:38:49
ズームアップの白山
2013/02/28 12:51:14
乗鞍岳  御嶽山
2013/02/28 11:07:18
御嶽山
2013/02/28 11:20:15
中央アルプス。駒ヶ岳 空木岳も見えています。
2013/02/28 13:01:45
今日は眼下には琵琶湖も見えました。
2013/02/28 13:10:06
下山です。今日は夏道にトレースなし。全員が冬道です。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
伊吹山
(いぶきやま)
滋賀県 岐阜県
緯度 35゚25'4" (35.417778)
経度 136゚24'22" (136.406111)
標高 1,377 m
ブナの樹氷を観に。 noborou さん

 奈良県側の郵便道(高天道)から登りました。ここは無料駐車場があるので、利用することが多いです。

7時に登りはじめましたが、金剛錬成会の方は下山してきます。

 登山口からアイゼンを着けました。整備された登山道ですが、山の畑(植林のこと)であるのが難です。

 

 ダイヤモンドトレースと出合い、やっと緩やかな道になり、一ノ鳥居に着くと、神域となり巨大な杉が林立するようになります。

目的のブナの樹氷は葛木神社の手前にあり、期待に通りの美しい樹氷を観ることができました。しかし氷点下6℃なのに大阪側の樹氷は成長していませんでした。

 

 葛木神社に参拝します。本殿裏が葛木岳の金剛山最高点ですが、神域のため入ることが出来ないのが残念です。

 

大阪方面の展望が良い国見城跡へ。しかし霞んでおり、今一の展望でした。

近くの金剛錬成会の捺印所は大阪側から登って来る会員で忙しそうです。殆どの会員の方は、寄り道もしないで下山されます。

5百回・千回~1万回と登山回数を増やし、鍛錬と健康のため頑張っています。

 

 私はのんびり登山です。展望台に寄って、360度の展望を楽しみますが、大峰・台高山脈は霞んでおり、山座同定は難しかったです。

そして、バードウォッチング、尻セードを楽しんでから伏見道を下山しました。 

評価評価なし投稿日2013/2/27
訪問日2013/2/25 ~ 2013/2/25
2013/02/25 08:20:46
郵便道を登ります。
2013/02/25 08:38:49
一ノ鳥居
2013/02/25 08:40:18
ブナの樹氷 
2013/02/25 08:44:27
ブナ林の樹氷 大阪でも樹氷が観られます。
2013/02/25 08:45:01
2013/02/25 08:48:24
金剛山最高地点にある神聖な葛木神社。
2013/02/25 09:08:58
参道を歩き戻ります。
2013/02/25 09:35:44
展望台からの葛木岳と湧出岳
2013/02/25 10:33:50
ヤマガラ
2013/02/25 10:49:14
下山道の伏見道もしっかりした道です。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
金剛山
(こんごうざん)
奈良県
緯度 34゚25'9.55" (34.41932)
経度 135゚40'22.46" (135.672906)
標高 1,125 m
日本海側も晴天予報 noborou さん

1月31日に坊村からピストンで登ってきました。

2年前は5寺間かかった雪山の登頂も今回は3時間、トレースがあると楽です。

展望は今までの登頂で一番良かったのでは。しかし眼下の琵琶湖は見られなかったですが。

評価評価なし投稿日2013/2/2
訪問日2013/1/31 ~ 2013/1/31
参考URLhttp://tekuteku.chu.jp/25-0131bunagadake.htm
2013/01/31 10:48:32
西南稜を登ります。
2013/01/31 11:10:37
やはり今回は樹氷は駄目でした。
2013/01/31 11:13:06
眼下には琵琶湖越しに伊吹山が聳えます。
2013/01/31 11:17:11
北の釣瓶岳の右手には白山連峰が白く輝いています。
2013/01/31 11:18:01
伊吹山の右には中央アルプスの木曽駒ヶ岳では?
2013/01/31 11:18:11
御嶽山も望めました。
2013/01/31 11:18:25
北アルプスも。
2013/01/31 11:18:42
白山連峰の手前には荒島岳が。
2013/01/31 12:00:15
2013/01/31 12:05:22
三角点と白山方面。
このクチコミにコメントするにはログインしてください

 リンダ さん
No.1 2013/02/07 01:04:28
この雪だるま、どなたが作ったのでしょうね?(笑)
 返信するにはログインしてください
 1 票
武奈ヶ岳
(ぶながたけ)
滋賀県
緯度 35゚15'52.52" (35.26459)
経度 135゚53'49.08" (135.896966)
標高 1,214 m
スノーシューハイクで隣のホッケ山まで。 noborou さん

1月27日に登ってきました。

今日の一番の入山者です。

昨日、降った雪でアラキ峠手前までは何とか踏み跡が分かる程度でした。

トレースがないので、アラキ峠からはスノーシューを履きます。

急な尾根道です。スノーシューでは辛いですが、ツボ足で登るよりは楽です。

 

 苦労して登った権現山です。直ぐに下山するのは勿体ないです。

ホッケ山までスノーシューハイクを楽しむことにしました。

バージンスノーに踏み跡を残し、眼下に琵琶湖を眺めながらのハイクは爽快でした。

 

 単独の男性が登ってきたので、往路を戻ります。

下山時には、権現山から蓬莱山・打見山へ縦走する数人のパーティーから40人ほどのツァーの団体さん、総勢150人程度の登山者とすれ違い驚きました。地元の山ですので、殆どが中高年です。

 

 

 登りに付けたトレースは踏み固められ溝になっており、スノーシューでは歩き難いですが、道を譲る時には良かったです。

 

 

権現山からはアイゼンに換えて急坂を下りました。

評価評価なし投稿日2013/1/29
訪問日2013/1/27 ~ 2013/1/27
参考URLhttp://tekuteku.chu.jp/25-0127gongenyama.htm
2013/01/27 10:22:01
2013/01/27 10:25:08
2013/01/27 10:29:58
2013/01/27 10:31:35
2013/01/27 10:36:56
2013/01/27 10:43:03
2013/01/27 11:10:06
2013/01/27 11:21:57
2013/01/27 11:27:53
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
権現山
(ごんげんさん)
滋賀県
緯度 35゚11'29.77" (35.191603)
経度 135゚52'21.63" (135.872674)
標高 996 m
例年より少ない積雪。でも楽しかった。 noborou さん

 3連休の中日、早朝から登りました。

麓の関ヶ原では山頂には雲がかかっていましたが、三合目まで登ると青空です。

尚、一合目のトイレは使用可能でしたが、三合目のトイレは冬季閉鎖されていました。

 

 例年より積雪は少ないようです。雪崩の心配がないので安心ですが。

最近の登山人気で、高価な冬用登山靴とアイゼンを付けた若者が多く登っていました。

 

 山頂は青空が広がり、気温は2度前後の微風で展望をゆっくりと楽しむことができました。

 

 下山にかかると、ガスが流れてきて、山頂はガスの覆われてしまいました。

丁度良い時間帯に登れたようです。

 

下山中に百人以上の登山者とすれ違いました。さすが百名山です。

三合目下からは、雪が融けて登山道は泥濘で滑ります。

一合目からは林道を下り登山口に戻ってきました。

評価投稿日2013/1/15
訪問日2013/1/13 ~ 2013/1/13
2013/01/13 08:19:48
三合目からの山頂
2013/01/13 08:56:11
避難小屋。 ここで六本爪アイゼンを装着。
2013/01/13 10:00:58
広い山頂台地です。
2013/01/13 10:02:59
南方面の鈴鹿山脈は霞んでいました。
2013/01/13 10:07:33
山頂
2013/01/13 10:12:09
北尾根方向。御嶽山・北アルプスも見えました。
2013/01/13 10:19:43
一等三角点にタッチ。
2013/01/13 11:00:09
白山望む。
2013/01/13 11:24:23
山頂台地を下り九合目へ。眼下は琵琶湖ですが見えません。
2013/01/13 11:29:59
九合目を急降下。ガスがかかってしまった山頂。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
伊吹山
(いぶきやま)
滋賀県 岐阜県
緯度 35゚25'4" (35.417778)
経度 136゚24'22" (136.406111)
標高 1,377 m
弥山小屋の営業は11月下旬までだが。 noborou さん

12月7日に登ってきました。

営業は終わっていましたが、開放されていた建物がありました。

「宿泊費3000円で備え付けの箱に住所・氏名を書き、入れてください」と。

予期しないトラブルがあった時には、心強いです。

 

 

評価評価なし投稿日2012/12/11
2012/12/07 12:32:05
2012/12/07 12:30:58
室内のようす。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
弥山小屋
(みせんごや)
奈良県
緯度 34゚10'46.01" (34.179446)
経度 135゚54'37.27" (135.910354)
雪の奥駆道から八経ヶ岳 noborou さん

12月7日、8回目の八経ヶ岳です。そして初めての雪の八経ヶ岳です。

国道309号線・行者還トンネル西口の登山口から登りました。

国道は12月15日より冬季通行止めになりますが、それまでに登ることができ良かったです。

氷点下7℃の奥駆道は北風が強くて寒い縦走でしたが、青空に樹氷が観られ最高の山行でした。

評価評価なし投稿日2012/12/8
2012/12/07 08:43:10
2012/12/07 08:56:44
2012/12/07 08:56:51
2012/12/07 09:00:13
2012/12/07 09:12:03
2012/12/07 09:19:30
大普賢岳方面
2012/12/07 09:42:00
2012/12/07 09:57:07
閉っていた弥山小屋
2012/12/07 10:40:30
誰もいない八経ヶ岳頂上にて。
2012/12/07 13:33:17
左:八経ヶ岳  右:弥山
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
八経ヶ岳
(はっきょうがたけ)
奈良県
緯度 34゚10'24.95" (34.173596)
経度 135゚54'26.67" (135.907407)
標高 1,915 m
紅葉を観に兵庫県の最高峰へ。 noborou さん

NHKで放送され紅葉が見ごろだと知り、早速出かけました。

平日でしたが、紅葉狩りを楽しむ登山者は多かったです。

福定親水公園から登り、東尾根を下山しました。

紅葉に満足しての下山でした。

評価評価なし投稿日2012/10/29
訪問日2012/10/26 ~ 2012/10/26
2012/10/26 08:17:23
2012/10/26 08:19:47
2012/10/26 08:26:05
2012/10/26 08:48:44
2012/10/26 09:15:04
2012/10/26 09:19:49
2012/10/26 09:22:25
2012/10/26 09:57:55
2012/10/26 10:16:55
2012/10/26 10:18:41
このクチコミにコメントするにはログインしてください

ohkadan さん
No.1 2012/10/29 16:59:57
昨日はトレランもあったし、ここ2~3週間が秋の登山者が多いですね、
 返信するにはログインしてください
 
氷ノ山
(ひょうのせん)
兵庫県 鳥取県
緯度 35゚21'15" (35.354168)
経度 134゚30'49.87" (134.513854)
標高 1,510 m
ページ   1     2     3     4     5     6     7     8     9