山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
83件中41~50件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=noborou(noborou)さん
スノーハイクと樹氷。 noborou さん
5回目、6年ぶりの薊岳です。
コースは明神谷から明神平~前山~薊岳の往復です。
駐車場からの林道は雪道で、山道に入ってからアイゼンを着けました。
明神平からは、スノーシューに着け替え楽しい縦走です。

駐車場〓75分〓明神滝〓60分〓明神平〓15分〓前山〓90分薊岳

薊岳〓155分〓明神平〓90〓駐車場
評価投稿日2012/2/4
訪問日2012/1/31 ~ 2012/1/31
2012/01/31 09:41:28
氷に囲まれた明神滝。
2012/01/31 10:37:50
明神平にて。金剛山・葛城山望む。左に目的地の薊岳が。
2012/01/31 11:02:39
眼下に明神平のあしび山荘が。
2012/01/31 11:11:32
前山からの展望。 中央に三峰山を遠望。
2012/01/31 11:18:57
樹間からの薊岳。
2012/01/31 11:33:51
前山からはブナ・ヒメシャラ・カエデの原生林。
2012/01/31 12:26:00
2012/01/31 12:41:28
ヤセ尾根の薊岳頂上に立つ。
2012/01/31 12:43:38
関西のマッターホルン高見山にも樹氷が出来ています。
2012/01/31 12:57:10
台高山脈の主峰・大台ケ原を遠望。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
薊岳
(あざみだけ)
奈良県
緯度 34゚21'38.62" (34.360727)
経度 136゚3'56.83" (136.065786)
標高 1,406 m
雪見に。 noborou さん
前日、大阪平野からも白く見えたポンポン山。
早速登ってきました。
高槻市の本山寺駐車場に車を止めて登りましたが、ここまで雪が全くなかったです。

本山寺には下山時に参拝することにして山頂へ。
70分で山頂に到着、寒風を覚悟していたのですが無風、登っているときの方が風があり寒かったです。
評価評価なし投稿日2012/1/26
2012/01/25 09:29:58
東海道自然歩道なので道はしっかりしています。
2012/01/25 09:50:53
山頂からの京都盆地。
2012/01/25 09:51:30
山頂。
2012/01/25 09:52:24
愛宕山方面。
2012/01/25 10:00:51
大阪平野。生駒山は見えましたが、大阪湾は霞んで見えません。
2012/01/25 10:08:24
2012/01/25 11:02:30
本山寺。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
ポンポン山(加茂勢山)
(ぽんぽんやま(かもせやま))
大阪府 京都府
緯度 34゚56'6.43" (34.93512)
経度 135゚37'25.58" (135.623773)
標高 679 m
樹氷の野坂岳 noborou さん
7:30少年自然の家〓40登山口〓8:14トチノ木地蔵〓8:55一ノ岳〓9:57~11:32野坂岳頂上〓13:25少年自然の家

工事中のため登山口前の駐車場までは入れず、『少年自然の家』付近の路上に駐車。既に地元の軽トラが一台置かれていた。
車道を10分ほど歩き、野坂山登山口(地元では野坂岳ではなく野坂山で慕われている)からは雪道になる。やがて沢沿いの道になり数回沢を渡渉し、高度を上げるとトチノキ地蔵の最後の水場に着く。
渡渉して山斜面を登ると谷間の遠方に敦賀半島の西方ヶ岳が望まれる。
右にカーブするところから本コース(今回は両方ともトレースがあった)から離れ、冬道の尾根に取り付く。
急斜面を雪に滑りながら10m程登ると尾根に取り付き電波塔施設がある。
ブナの大木がある尾根を登る。踏むごとにザクザクと音がしていたが、雪質が変わり音がしなくなると寒くなり、ウィンドブレーカーを着込む。
 本コースと合流して東方面の展望が良い一ノ岳に着くが、休むと身体が冷えてしまう。前方に見える二ノ岳・三ノ岳へ。
二ノ岳の標示は分からずに通り過ぎると、地元の登山者が下山してくる。
私たちより30分早く登ったと言っていたが、私たちの脚力では到底30分で山頂に立てない。
更に数名に追い越され、私たちが山頂に着く前に下山してくる。地元の60歳代から80歳代の年配者が散歩感覚で登っているようで、明日も登るのだろう。恐るべし野坂山である。
お陰で外者でもトレースが出来ているので安心して登れるのだが。
三ノ岳付近のブナ林になると樹氷が観られるようになる。身体が冷えこまない程度に樹氷を観ながら登る。
 360度の展望が広がる野坂岳頂上に立つ。遠くは白山も望まれる。しかし氷点下5℃(手持ちも温度計)で風もあり、ゆっくりと展望を楽しんでおられず、野坂権現が祀られている避難小屋へ。
なんと、引き戸半分の高さまで雪に埋もれている。10分ほどスコップで除雪する体験をさせてもらう。
お陰で指先は感覚がなくなり、痛く感じるほどになって、やっと引き戸が開く。
「これでは避難小屋にならない」と思っていたら、78歳の元気な男性が、「2階の窓から入れるよ」と。
地元の同年代の夫婦と談話しながら食事をする。気付けば1時間半も山頂にいたことになり、追い越された地元の人が登る所要時間と同じである。

 下山、せっかく持ってきたので、スノーシューを着けて新雪に踏み跡を残し、往路を下る。
評価評価なし投稿日2012/1/18
2012/01/16 13:45:37
敦賀市からの野坂岳
2012/01/16 09:43:07
ブナ林の樹氷
2012/01/16 09:48:38
2012/01/16 09:54:44
2012/01/16 10:03:55
山頂から南方面。
2012/01/16 10:04:20
西方面
2012/01/16 11:22:34
敦賀半島 西方ヶ岳
2012/01/16 11:39:35
スノーシューで下山。
2012/01/17 20:09:03
山行ルート
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
野坂岳
(のさかだけ)
福井県
緯度 35゚35'22.63" (35.589619)
経度 136゚1'28.44" (136.024566)
標高 914 m
スノーシューハイク noborou さん
大阪近郊に住んでいます。
今年は積雪が多く近場でも雪遊びが楽しめます。
ガスがかかり展望は余りよくなかったですが、権現山からホッケ山までの縦走は楽しいスノーシューハイクでした。

登山口(ドン谷出合)~権現山〓1時間40分
権現山~ホッケ山〓40分
評価評価なし投稿日2012/1/13
2012/01/10 09:37:41
権現山頂上
2012/01/10 09:46:44
ホッケ山へ。
2012/01/10 10:01:05
2012/01/10 10:22:30
ホッケ山頂上
2012/01/10 10:25:24
2012/01/10 10:35:57
2012/01/10 11:47:32
権現山付近からのホッケ山
山行ルート
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
権現山
(ごんげんさん)
滋賀県
緯度 35゚11'29.77" (35.191603)
経度 135゚52'21.63" (135.872674)
標高 996 m
360度の展望でした。 noborou さん
タニウツギ・ドウダンツツジなどのツツジ科の花が満開の6月中旬に登りました。
ササユリ・ニッコウキスゲの季節も良さそうです。

国道158号線。九頭竜湖を右に見て走り、『白馬洞』の標識を過ぎると箱ヶ瀬橋が見えてくる。下半原トンネル手前を右折して、県道230号線に入ると通行止めとあったが、無視して箱ヶ瀬橋を渡り右折して湖畔沿いに走る。
面谷橋を渡ると『平家岳・5km』の立て札。ここで左折して地道の林道である面谷川の左岸を走る。
右岸になると鉱山跡、墓地が現れる。
石を敷き詰めたような林道を低速で走り、橋のある箇所だけ舗装された道を過ぎると『平家岳登山口』の標示が現れ、手前の空地に駐車する。

6:41駐車場所〓7:38日ノ谷道分岐〓9:19美濃平家岳分岐〓9:30井岸山〓9:44~10:44平家岳〓12:36日ノ谷道分岐〓13:10駐車場
評価投稿日2011/11/20
2011/06/15 09:43:47
360度の展望。
2011/06/15 08:54:33
鉄塔巡視路からの白山。
2011/06/15 09:30:25
井岸山からの白山。
2011/06/15 09:31:23
山頂への最後の登り。
2011/06/15 09:44:06
御嶽山を望む。
2011/06/15 09:52:20
2011/06/15 10:18:13
2011/06/15 10:19:28
2011/06/15 10:19:41
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
平家岳
(へいけだけ)
福井県
緯度 35゚48'35.31" (35.809809)
経度 136゚43'7.84" (136.718845)
標高 1,441 m
ブナの黄葉が見ごろ noborou さん
今年は近畿の紅葉が良くないようです。
近畿の北端付近まで行くと、いいようです。
標高800mから1100mで黄葉の見ごろになっていました。
白谷本流コースを2時間40分で登り、
東尾根コースを2時間10分で下山し、白谷登山口の駐車場に戻りました。 
評価評価なし投稿日2011/11/1
2011/11/01 08:56:56
五銚子ノ滝
2011/11/01 09:27:21
白谷本流コースのブナ
2011/11/01 09:54:30
白谷本流コース
2011/11/01 10:07:50
白山が見えました
2011/11/01 12:20:34
東尾根コースのブナ林
2011/11/01 12:42:26
東尾根コースのブナ林
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
横山岳
(よこやまだけ)
滋賀県
緯度 35゚36'5.73" (35.601591)
経度 136゚15'42.51" (136.261809)
標高 1,132 m
期待はずれの紅葉でした。 noborou さん
御在所岳の紅葉と云えば、大黒岩からの岩壁とロープウェイを入れての撮影が定番である。
しかし、今年は台風の影響だろうか、落葉してしまったツツジが多く、お世辞に綺麗とはいいがたい。
そして、ロープウェイもトラブルがあったようで運休。

山頂には観光客はいなかったが、新聞で見ごろとニュースされたためか、平日のなのに登山者は多かった。

尚、滋賀県・三重県側から武平峠トンネルまで車で入れるが、何故か、トンネルが通行止めで通り抜けはできませんでした。
評価評価なし投稿日2011/10/28
2011/10/27 10:20:48
大黒岩にて。
2011/10/27 09:37:11
大黒岩と鎌ヶ岳
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
御在所岳
(ございしょだけ)
三重県 滋賀県
緯度 35゚1'13.58" (35.020438)
経度 136゚25'7.92" (136.418867)
標高 1,212 m
展望は最高。紅葉は最悪。 noborou さん
3連休の中日9日に入山しました。
9日0時に中房温泉に着く。駐車場の手前2kmから道端に駐車された車があったが、第2駐車場に3台分の空きスペースがありました。
2時間ほど仮眠して、暗闇の中を出発しました。

9日
3:55中房温泉登山口〓8:30燕岳〓12:25大天井岳(キャンプ泊)

10日
7:20大天井岳〓10:10~11:05燕山荘〓14:05中房温泉登山口
評価評価なし投稿日2011/10/12
訪問日2011/10/9 ~ 2011/10/10
2011/10/09 08:40:25
燕岳からの大天井岳。前方に槍を見ながら縦走の始まりです。
2011/10/10 09:30:04
奇岩の多い表銀座縦走道です。
2011/10/10 09:33:10
岩の間から燕山荘、燕岳が望めます。
2011/10/10 09:35:22
2011/10/09 09:43:40
雷鳥。冬羽に変わってきました。
2011/10/09 13:48:13
燕岳から縦走した稜線。白馬岳・鹿島槍ヶ岳を遠望
2011/10/09 13:44:11
山頂からの穂高・槍方面。
2011/10/09 16:19:39
燕岳と燕山荘。白馬岳・鹿島槍ヶ岳を遠望。
2011/10/10 05:52:04
キャンプ地からの大天井岳
2011/10/10 07:22:23
下山、中央に立山・剣岳、右端;針ノ木岳
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
大天井岳
(おてんしょうだけ)
長野県
緯度 36゚21'53.77" (36.364937)
経度 137゚42'4.3" (137.701194)
標高 2,922 m
上松Aコース入口通行止め。 noborou さん
木曽駒ヶ岳の登り口である2合目のアルプス山荘からは現在通行止めのようですが、迂回道の説明は全くありません。
迂回道はアルプス山荘から更に林道を走ります。分岐には標示があり『砂防公園』へ向かいます。
北股沢にかかる赤い鉄橋を渡ると砂防公園で広い駐車場があります(アルプス山荘から3km)。
ここから、林道を少し下ると林道が分かれますが、ゲートのある林道を下っていくと滑川に出て、アルプス山荘からの登山道と合流します。
200m程林道を歩くと敬神ノ滝小屋がある登山口に着きます。
評価評価なし投稿日2011/9/30
参考URLhttp://www.kankou-komagane.com/tree5/climb.html?r=8
2011/09/24 15:16:18
砂防公園の駐車場と赤い橋
2011/09/23 05:15:54
ここから林道を下っていきます。
2011/09/23 05:38:10
アルプス山荘からの道と合流。滑川沿いに歩く。
2011/09/23 05:43:09
敬神ノ滝小屋登山口。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
木曽駒ヶ岳
(きそこまがたけ)
長野県
緯度 35゚47'21.98" (35.789438)
経度 137゚48'18.52" (137.805144)
標高 2,956 m
9月23日24日に登ってきました。 noborou さん
上松Aコースから9時間近くかかり登ってきました。
山頂はガスがかかってしまい展望は間に合いませんでしたが翌日は快晴でした。

テント泊でしたが、夜は氷点下で寒かったです。
それよりも、ロープウェイで登れる手軽な山のためか、マナーが悪くて、夜中0時を過ぎても話している職場の男女には参ってしまいました。
評価評価なし投稿日2011/9/25
訪問日2011/9/23 ~ 2011/9/24
2011/09/23 11:41:43
2011/09/24 05:37:02
2011/09/24 05:39:29
中岳からの駒ヶ岳
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
木曽駒ヶ岳
(きそこまがたけ)
長野県
緯度 35゚47'21.98" (35.789438)
経度 137゚48'18.52" (137.805144)
標高 2,956 m
ページ   1     2     3     4     5     6     7     8     9