 光岳の情報
 光岳の位置
 光岳付近の天気
 付近の山のスポットのクチコミ
 付近で見られる花 
 光岳につながる登山道
県営光小屋~ 光岳 コースタイム  15分 15分  一般ルート 距離 564m 標高 2,510~2,591m 標高差 81m 体力    技術  
|
 光岳のスポットなう
「スポットなう」は山のスポットの今を伝える一行メッセージ
光岳の最新情報を教えてください。
 光岳の行ったことある 
2 人
 光岳の行きたい 
0 人
誰もいません
 光岳のクチコミ 
No.1 | | | | 夏期:寸又峡から光岳 | piyasiri さん | 2008年の夏に寸又峡から北岳まで縦走しました。恐らく、寸又峡から光岳への入山は少ないと思いますので若干の情報を投稿します。
寸又峡から光岳登山口までのアプローチは千頭川林道を徒歩40km、所要時間12時間程度かかります。栃沢付近までの25km程は崩壊斜面の工事も完了しており、きれいな道です。しかし、その先は大きな崩壊地(高さ200~300m、幅100mくらい)が3箇所あり、通過時に落石、転落の危険性が高いです。
なお、林道沿いには4kmおきくらいに避難小屋があり、釣り人(原付でゲートをすり抜けて入山できるらしい)が多く利用しています。光岳登山口に近づくとなくなってしますので、途中の小屋を利用し、2日間かけて光岳に入る方がいいです。
水場は道沿いの岩壁から湧水が数カ所あるのでそんなに困りませんでした。ただ、林道のアプローチなのでかなり暑いです。
光岳登山口に着くと崩壊寸前の吊橋を渡って、光岳に取り付きます。
光岳の登りは静岡営林署の方が丁寧に道標を付けてくださっているので、道迷いはあまりないかと思います。
百俣沢の頭を超えて、しばらくすると光岳本峰が見えてきます。
*********************************
光岳は易老渡からのピストンの方がメジャーなルートであり、寸又峡からはかなりマイナーで、人に会うことは稀でしょう。(一般車は通行できません。)
また、エスケープルートも取れず、無線も通じにくく、ルートも危険ですので、縦走経験豊富な、体力のあるパーティーでの入山を強く勧めます。
しかし、危険であると同時に、国内有数の長いアプローチ、大井川源流部の深山幽谷を往く、まさに秘境と言った趣の良いルートです。とても魅力深いの夏山に出逢えます。
ちなみ昔テレビ番組で紹介された、日本一危険な吊橋:夢想吊橋はこの辺にあります。 | 評価 |  | 投稿日 | 2011/5/30 | 訪問日 | 2008/7/25 ~ 2008/7/26 | | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください 1 票 ページ 1
|