山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中601~610件目  件 / ページ
秋の気配TetsuYamazak さん
8月7日広河原から大樺沢右俣を登り、小太郎尾根を白根御池小屋をまわって下山。前日午後は雷雨で一時シャトルバスが通行止め。
この日も午後は雷雨に見舞われた。途中「トリカブト」の咲いているのを見つけました。山には秋が近づいているようです。
評価評価なし投稿日2011/8/20
2011/08/07 09:50:26
キタダケトリカブト?
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
北岳
(きただけ)
山梨県
緯度 35゚40'28.6" (35.674612)
経度 138゚14'20.35" (138.238987)
標高 3,193 m
テント泊で利用しました。rancidrix さん
水場までかなり遠く、往復で1時間弱かかります。ですが、小屋に1リットル100円で譲って頂ける水場があります。

トイレはバイオトイレが設置してあり、とてもキレイで臭いもありません。スタッフさんの清掃も行き届いています。チップをはずみたくなるくらいでした。

テン場は所々にペグが入らない場所がありますが、稜線で風が強い時もあるので、なるべくペグダウンした方が良いと思います。

展望は富士山が正面に見えます。ご来光も目の前なので、晴れていれば絶好の展望台ですが、あいにく今回はガスで何も見えませんでした。

今度は天気が良い時に、また利用したいと思える山小屋でした。
評価投稿日2011/8/20
訪問日2011/8/17 ~ 2011/8/18
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
南アルプス市山梨県北岳山荘
(みなみあるぷすしやまなしけんきただけさんそう)
山梨県
緯度 35゚39'53.33" (35.664815)
経度 138゚13'58.98" (138.233049)
大比叡峯山頂と「法灯華」 furutahajime さん
比叡山は、登山に行く山じゃないよ。
といわれることがあります。
ドライブウェイあり、ケーブルカーあり
ロープウェイあり。山の上には延暦寺の大伽藍。

いえいえ、延暦寺があるのは標高600mあたり。
頂上は一等三角点「大比叡」848mなんです。
お盆の時期は延暦寺で夜間特別拝観「法灯花」
という催しが開催されます。

「青春18切符を使ってJR比叡山坂本で下り、
昼ごろから、本坂登山道で比叡山東塔境内に上がり
境内をぬけ一等三角点「大比叡」へ。
ゆっくり延暦寺根本中堂まで戻り「法灯花」を観賞
下山はケーブルカーで。」
という計画を友人から誘われました。
お盆にふさわしい企画です。ということで
8月14日に行ってきました。

10時半ころにJR比叡山坂本駅に到着。強い日差しの中、
明智光秀の坂本城跡まで散策。
城跡は琵琶湖のほとりでした。
琵琶湖の水面は標高86m。振り返れば
大比叡848m。762mの標高差。
夏の里山登山としては少しキツイかも知れません。

昼食をとり日吉大社の登山口まで歩きます。
坂本の町並みは神社仏閣が多く落ち着いています。
こじゃれた喫茶店などもあります。
大きな赤い鳥居をくぐると登山口。立派な
階段を登っていくと、ほどなく道幅のある登山道になります。
登山道はずっとそんな様子で、登山道と言うより
崩壊した林道を歩いている感じです。危険な場所や難所は無く
穏やかにゆったりと標高を稼いで行きます。

真夏の昼間の登山と言うことで覚悟していたのですが
思ったより、というより驚くほど涼しい山行です。
時折涼しい風が吹き抜けます。道の大半は
林の中ですが、チラッと琵琶湖が見下ろせる場所もあります。
大昔は坂本から延暦寺へのメインストリートだったんでしょう。
一時間半も歩くと突然、舗装された林道に出合います。

いよいよ延暦寺境内。
景色が変わります。標高およそ600m。
この境内を南にぬけ後250mほど登らなければなりません。
延暦寺会館を左にみて前進、根本中道を右に見て前進
戒壇院を右に法華総持院を左に見て
雲母坂に、その途中に法華総持院の裏側に
入り込む道がありますので、途中右側に
切り返して山の方へ、つまり「大比叡」頂上への
道がある…。のですがわかりにくい。

坂本から延暦寺までは間違えることはありませんが
延暦寺から一等三角点「大比叡」までは、あらかじめ
詳しい地図をお持ちすることをお勧めいたします。

頂上までは今日で一番登山道らしい
登山道です。つづら折れの気持ちよい道です。
登り切ると…。広く真っ平らな場所に放送局のアンテナが
林立しています。「ここが頂上か?三角点は?」
前方それほど遠くない場所にこんもりとした小山があります。
石の階段のつけられた3mほどの小山を登ると…。
そこが一等三角点「大比叡」標高848mでした。

展望は…ありません。でも762mの満足感で一杯です。
数人でお弁当を広げるスペースは十分あります。
そこから300mほど西に歩けば、四明嶽、比叡山山頂バス停。
自販機やレストラン、テイクアウトの
焼きそば、フランクフルトなども買えます。

後はゆっくりと延暦寺に戻り、「法灯花」の観賞です。
もう5時近くになっていました。日差しは柔らかく
ひぐらしが盛んに啼いています。
ひんやりとした風が身体を包み、澄んだ灯火が
たとえようも無く美しい。一度はご覧あれ。
「法灯花」、素晴らしいです。

帰りはケーブルカーとバスでJR比叡山坂本です。
ケーブルカー延暦寺駅の展望台は大津、と琵琶湖の
夜景が素晴らしい。

比叡山はお盆の登山に最高です。
評価評価なし投稿日2011/8/20
2011/08/14 13:07:12
2011/08/14 13:10:35
2011/08/14 13:22:14
2011/08/14 13:53:07
2011/08/14 14:40:55
2011/08/14 15:48:57
2011/08/14 16:03:46
2011/08/14 19:28:38
2011/08/14 19:29:48
2011/08/14 19:48:30
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
大比叡(比叡山)
(だいひえい(ひえいざん))
滋賀県
緯度 35゚3'57.25" (35.065903)
経度 135゚50'4.24" (135.83451)
標高 848 m
ツクモ草を見に桜平から montebianco さん
 硫黄岳は昨年も登りましたが、
 桜平~夏沢小屋~オーレン小屋~夏沢峠~硫黄岳~横岳を往復するコースは、2008/6/15に歩いています、この時は「ツクモ草」の花を見るのが目的でしたが、沢山の花に出会えました、勿論、天候も良く、ツクモ草のほかウルップソウとか、野鳥では「ウソ」のつがいとかにも出会えて楽しい山行でした。
評価評価なし投稿日2011/8/19
訪問日2008/6/14 ~ 2008/6/15
2008/06/15 00:42:52
ウルップソウ
2008/06/15 12:24:26
硫黄岳から横岳へのスロープも良い風景です
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
硫黄岳
(いおうだけ)
長野県
緯度 35゚59'54.68" (35.998524)
経度 138゚22'12.24" (138.370067)
標高 2,760 m
振子沢abuchan2006 さん
先週末行ってまいりました。
振子沢のあたりは木が茂って登山道がわかりにくかったのですが、
整備してくださったようで多少わかりやすくなっていました。
ただ、以前は駒鳥のあたりでテント泊できたのですが、
沢の形が変わっており、今はテント泊は難しいようです。
あと、昭文社の登山地図ではこのルートは途中若干実際の登山ルートとずれております。ご注意あれ!
評価評価なし投稿日2011/8/18
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
弥山(大山)
(みせん(だいせん))
鳥取県
緯度 35゚22'16.84" (35.371345)
経度 133゚32'27.47" (133.540964)
標高 1,711 m
念願の穂高連峰 kimi さん
期間:2011-08-12 ~ 2011-08-15
涸沢キャンプ場に設営し、北穂高岳、奥穂高岳とピストンしました。

日程:
8/12:上高地 → (徳沢) → 涸沢キャンプ場 (テント泊)
8/13:涸沢キャンプ場 → 北穂高岳 → 涸沢キャンプ場 (テント泊)
8/14:涸沢キャンプ場 → (ザイテングラート) → 奥穂高岳 → 涸沢キャンプ場 (テント泊)
8/15:涸沢キャンプ場 → 上高地


■涸沢キャンプ場
予想していたよりは、設営スペースがありましたが、
やはり小屋近くなどは早いうちから場所がうまっていました。

■北穂高岳
鎖場等、特に問題のある個所はありませんでした。

■ザイテングラート
鎖場等、特に問題のある個所はありませんでした。
混雑時しており、落石を起こさないよう、注意が必要でした。

■奥穂高岳
鎖場等、特に問題のある個所はありませんでした。
鎖場、はしごでは登りと下りのルートが同じ為、渋滞します。
また、登山者が多く、小さな落石が起こっていました。
混雑時には注意が必要です。
私はピストンの為、穂高岳山荘に荷物をデポして登りました。


上高地観光が私の山に登るきっかけでした。
それからやっと、念願の北穂高岳・奥穂高岳に登ることが出来ました。
登山日和で、素晴らしい景色でした。
大変ステキな山行となりました。
機会があればぜひ一度、登られることをお勧めします。
評価投稿日2011/8/17
訪問日2011/8/12 ~ 2011/8/15
2011/08/13
北穂高岳山頂
2011/08/14
ザイテングラート前
2011/08/14
ザイテングラート
2011/08/14
奥穂高岳山頂
2011/08/14
奥穂高岳からのジャンダルム
2011/08/15
涸沢キャンプ場設営場所
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
奥穂高岳
(おくほたかだけ)
長野県 岐阜県
緯度 36゚17'21.13" (36.289202)
経度 137゚38'52.79" (137.647998)
標高 3,190 m
景色最高でしたdekotora さん
8月14日(日)妻と2人で桜平より入山しました。

夏沢鉱泉、オーレン小屋、夏沢峠経由で硫黄岳山頂です。

夏沢峠からは急登になりますが、
危険箇所のない安全な登山道でした。

登りは休憩込みで2時間50分です。

頂上の爆裂火口をはじめ360度パノラマを堪能でき、
二人で見入ってしまいました。

下山は、赤岩の頭経由の周遊コースです。
休憩込み2時間でした。

岩岩の南八ヶ岳の中で、
景色と安全性を備えたお勧めの一座だと思います。

子供から中高年まで十分楽しめますよ。
評価評価なし投稿日2011/8/17
訪問日2011/8/14 ~ 2011/8/14
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
硫黄岳
(いおうだけ)
長野県
緯度 35゚59'54.68" (35.998524)
経度 138゚22'12.24" (138.370067)
標高 2,760 m
日帰りrancidrix さん
迫力満点で是非とも見て欲しい滝です。夏場でも涼しいですし、登山口からも遠くないので、滝だけ見に来ても損は無いですよ。
評価投稿日2011/8/16
訪問日2011/8/4
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
百尋ノ滝
(ひゃくひろのたき)
東京都
緯度 35゚51'15.91" (35.854419)
経度 139゚5'40.82" (139.094672)
標高 872 m
返信投稿
初秋の頃 Nobechion さん
9月に初めて登る予定です。晩夏というか、初秋というか、紅葉にはまだ早いのでしょうけど、今から楽しみにしています。情報、ありがとうございました。
評価投稿日2011/8/15
訪問日2011/9/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
普賢岳
(ふげんだけ)
長崎県
緯度 32゚45'35.72" (32.759923)
経度 130゚17'31.56" (130.292101)
標高 1,359 m
返信投稿
凍結していない難所ヶ滝 Nobechion さん
難所ヶ滝にしても、宝満山にしても、ネット、ブログでは写真、登山記録等、よく見かけますけど、行ったことのない、いわば、憧れの場所です。9月に行く予定です。今から楽しみです。
評価投稿日2011/8/15
訪問日2011/9/5
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
宝満山
(ほうまんざん)
福岡県
緯度 33゚32'23.87" (33.539965)
経度 130゚34'8.68" (130.569078)
標高 829 m
ページ   <<     57     58     59     60     61     62     63     64     65     >>