山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中391~400件目  件 / ページ
綿向山の冬支度 arjuna さん
なんともスッキリしないお天気ですが時折太陽も覗きます。お誘いを受けて,3人パーティーで初綿向山です。

0740西明寺Pより登山開始。ファミリー向け登山の代表格とあって,ひたすら整備され尽くした登山道。鈴鹿御池の南側で遊んでいる者にとっては何とも物足りないのですが,久々の足慣らしなのでヨシとします。寒いので,竜王山経由は諦めモード。



植林地帯が続き,道中の景色は楽しめません。急登はなく,山小屋も多くサスガ。



二合目の鉄塔L151はとりあえずビュー・スポット。



紅葉は五合目までなら「もう少し」という感じ。晴れてるともっと照り輝くんだけど。

0910五合目で休憩。気温は3度前後か?寒くなってきた。ちょうど半分で1時間半。でもここから頂上まで1時間でいっちゃいます。



七合目は行者コバ。寒いと休憩する気にもなりませんな。



夏道を通ります。途中に金明水。水は涸れてるのかな。割とエッジが効いている細道で,こりゃ積雪期は通れないのも納得。



自然林が出てくると気持ち良くなります。

頂上に近づくにつれてミゾレ&雪。ガラッと雰囲気が変わりました。頂上付近の木の枝先は氷を帯びて美しいです。



1010登頂。寒い寒い寒い。でもGOREジャケットを着れば楽勝。階段やらなんやら,整備され過ぎて物足りなさを感じる人も多いでしょうが・・・頂上の景色は鈴鹿でも屈指でしょう。晴れていれば。



綿向山は頂上の景色が売り物。これが人気の秘密です。






さっさと五合目まで下山して昼食。4~5組のパーティーが頂上を目指して通過して行きました。雪も降って来て寒い寒い。

1300御幸橋Pに帰還。下界はしとしと雨でした。次回は竜王山経由で少し登山ラシイ登山をしようかなと。
評価投稿日2011/11/22
訪問日2011/11/21 ~ 2011/11/21
2011/11/21 07:56:14
間近の竜王山の紅葉はなかなかのもの
2011/11/21 08:00:31
天然記念物・・・もっとアピールしてもよいぞ
2011/11/21 08:40:58
西の景色・・・曇ってますわ
2011/11/21 09:13:16
いたれりつくせり
2011/11/21 09:38:06
いい休憩スポット
2011/11/21 09:57:37
植林が終わると雰囲気ヨロシ
2011/11/21 10:11:29
樹氷のできかけ・・・みたいな感じ
2011/11/21 10:16:05
伊勢湾見えます
2011/11/21 10:16:46
心の眼で御池が見えます・・・か
2011/11/21 10:23:28
アルプスも見えるんですよ
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
綿向山
(わたむきやま)
滋賀県
緯度 35゚0'49.64" (35.013788)
経度 136゚20'29.98" (136.341662)
標高 1,110 m
紅葉の頂へ(小赤沢コースから)idetti さん
コースタイム:
小赤沢3合目駐車場(06:00)⇒6合目(07:06)⇒和山分岐(07:48)⇒苗場山山頂(08:20)⇒大休憩(09:00)⇒和山分岐(09:43)⇒6合目(10:22)⇒小赤沢3合目駐車場(11:26)
Totalコースタイム:5時間26分

●登山道の状況:
3合目の登山口からぬかるんだ道が続きます。
9合目の木道にでるまで滑りやすい状態が続くので登り下りとも注意
が必要でした。

●登山ポストの有無:
3合目登山口に設置してありました。

●感想:
10月の3連休、天気予報では3日ともよいお天気に恵まれそうだったので一番良さそうな日曜日に長野と新潟の県境にある苗場山に行ってきました。
長野県側からのメインルートとなる小赤沢コースですが、登山地図に書かれてた通り湿気の多い道らしく登山口からぬかるんだ道が始まって終始登山靴は泥まみれに・・、石の上も滑りやすいので注意しながらの登山でした。
紅葉はちょうど見頃だったようで9合目の木道に出てからは、池塘と草紅葉で素晴らしい景色を見る事が出来たので大満足でした。
評価投稿日2011/11/21
訪問日2011/10/9
2011/10/09 06:40:08
ぬかるみの連続でした。
2011/10/09 07:17:21
6合目の下あたりから鎖場
2011/10/09 07:56:02
でっかい池塘と草紅葉がいい感じです。
2011/10/09 07:59:02
今日一の風景その1
2011/10/09 08:16:31
今日一の風景その2
2011/10/09 08:29:01
苗場山の山頂
2011/10/09 09:26:12
チングルマも秋仕様
2011/10/09 09:30:28
帰りに寄ってみた苗場山神社
2011/10/09 09:55:57
ナナカマドの赤燃え燃えです。
2011/10/09 11:07:32
日が射して一層鮮やかに
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
苗場山
(なえばさん)
新潟県 長野県
緯度 36゚50'44.64" (36.845732)
経度 138゚41'25.79" (138.690497)
標高 2,145 m
よいテン場ですmustcut15k さん
バス停から徒歩10~15分程度のアクセス。テン場の横には川が流れており、飲み物を冷やすことが出来ます。

サイトは全面ほぼ平らで、整地の必要はほとんどありません。
谷なので景色は期待できませんし、携帯電話の受信状況も今一つ(AU)ですが、ベースキャンプには大変いい場所だと思います。

小屋は2011年の営業を最後に建て替えられるようです。
評価投稿日2011/11/21
訪問日2011/10/29 ~ 2011/10/30
2011/10/30 07:40:56
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
長衛小屋
(ちょうえいごや)
山梨県
緯度 35゚44'19.59" (35.738775)
経度 138゚12'58.43" (138.216231)
標高 1,980 m
晩秋の鳴子峡 tohokunok さん
 紅葉真っ盛りの時期を逃がし、遅ればせで鳴子峡に行ってきました。名残の紅葉と晩秋の落ち葉で風情のある散策となりました。時期を逃がしたこともあり誰とも会うこともなく落ち着いて撮影ができました。
 昨年はこの時期には花渕山も少しは雪を被っていたのですが、今年は少し遅いようです。
評価投稿日2011/11/20
訪問日2011/11/20
2011/11/20
定番写真に写る花渕山、まだ雪はありません。
2011/11/20
小深沢。奥の細道です。
2011/11/20
紅葉と栗。
2011/11/20
奥の細道にて。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
花渕山
(はなぶちやま)
宮城県
緯度 38゚45'29.88" (38.7583)
経度 140゚40'45.28" (140.679245)
標高 985 m
ひろーい山頂ですHawk さん
複数のルートがありますが、小沼脇の駐車場から40分くらい木の階段を登ると山頂です。とても良く整備されているので、途中特に危険箇所はありません。山頂はとても広く、沢山の中継電波等が並びます。お子さん連れでも気軽に登山が楽しめるので、皆さんにお勧めしたい山の一つです。
ただ、木の階段がポールの突き過ぎで大分痛んでいたのが残念です。木道などではキャップをつけて欲しい物です。。。
評価投稿日2011/11/20
訪問日2011/11/20
2011/11/20 12:42:14
山頂付近の中継アンテナ群
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
地蔵岳(赤城山)
(じぞうだけ(あかぎさん・あかぎやま))
群馬県
緯度 36゚32'27.29" (36.540915)
経度 139゚10'38.41" (139.177337)
標高 1,674 m
初無人小屋宿泊 リンダ さん
トレッキングマップエディターで地図を出し、
自分なり?に地図読みをして女峰山を目指しました。

地図だけ見ると、「この行程で行けそうかな?」と思いました。
私の地図読解能力が未熟なのだと思いますが、
何個もピーク登っては下り
岩場のヤセ尾根登っては下りの
イメージ以上にハードな山行になりました。(爆)

今回の目的は「初無人小屋宿泊」です。
ここ3年泊まりで山行きのほとんどが「テン場でテント」なので、
どういった塩梅なのかと興味がありました。

唐沢小屋の建物の情報は少なく調べきらなかったので
予想と期待をしながら準備しました。

無人小屋泊。テントが無いだけで、
テントとは変わらない装備ですね。

荷物は最小限にしたいのですが、
寒さ対策は大事。
そんな独り言を言いながらパッキングしました。
私の家財道具?
重さは13.5㎏でした。

幸い、この日は暖かだったので快適に泊まれました。
また、宿泊者は、私のパーティーのみでしたので
いろんな意味で気軽に、贅沢に使えました。

女峰山山頂を越しましたが、
唐沢小屋に着くまでは油断がなりません。
非常に足場の悪い急坂のガレ場を、
横切りながら下りてゆきます。

石は大小問わず浮いてカラカラ鳴ります。
足が滑りそうで肝を冷やします。(叫!)

樹林帯に入ってしばらく下ると唐沢小屋に到着します。
女峰山からは約30分。気が抜けない下りでした↓↓

見えました!唐沢小屋
イメージより良かったです!
外はテーブルとベンチがあります。(和~)

早速中に入ると、誰もいません
小屋は20人は余裕。がんばって30人泊まれる状態で広いです。
使用上の注意書を、よく読んでからお世話になります。

1階は板の間ですし、ロフト風な梯子つきの2階もあります。

入口にも、2階に登る鉄の梯子があります。
多分、冬季の積雪で1階の入口が封鎖してしまった時の
もう一つの入口となるのだと思います。

入口のすぐ脇の石には、
携帯印「Tl11」のマークが黄色でペイントされています。
ここの場所で携帯がつながるよ~」と言っているようです。

水場は、急坂を降りて10分ほどにあります。
これが実に急登です。(苦)
水を汲んでから、登りますので
往復25分かかりました。

ここの水場は湧き水です。
「女峰の冷泉」と言われているそうで
こんこんと豊かに水をたたえています。

そんな名だたる名水であることと、
急坂を下って登る水汲みの労力を考えると
この水の美味しさは格別です~!

テーブルも荷物も置き放題でしたし
夜が美しく、寒さはひどくなかったので
楽しい無人小屋宿泊体験となりました。

屋内装備は、清掃用品、小さいスコップなど。
手製のろうそく立てもあります。
また、毛布2枚、タオルケット等の寝具もありました。
トイレはありませんので、簡易トイレは必須です。
評価評価なし投稿日2011/11/20
訪問日2011/11/12 ~ 2011/11/13
2011/11/12 07:08:26
日光市街→霧降高原から見た女峰山
2011/11/12 14:56:44
女峰山から唐沢小屋の悪路
2011/11/12 14:57:13
急な悪ガレ場は石が浮いていて怖いです
2011/11/12 15:20:58
ようやく樹林帯の唐沢小屋に着きました
2011/11/12 15:24:10
使用上の注意をよく読んでお使いください
2011/11/12 15:21:37
内部は広い小屋裏がむき出しです
2011/11/12 15:37:29
積雪時の入口は二階になるようです
2011/11/12 15:19:08
この石の上に立って携帯を持つと繋がります!
2011/11/12 15:23:21
室内に備え付け?の寝具もありました。
2011/11/12 15:18:46
快適だった唐沢小屋
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
唐沢避難小屋
(からさわひなんごや)
栃木県
緯度 36゚48'29.22" (36.808117)
経度 139゚32'20.03" (139.538898)
標高 2,240 m
360度の展望でした。 noborou さん
タニウツギ・ドウダンツツジなどのツツジ科の花が満開の6月中旬に登りました。
ササユリ・ニッコウキスゲの季節も良さそうです。

国道158号線。九頭竜湖を右に見て走り、『白馬洞』の標識を過ぎると箱ヶ瀬橋が見えてくる。下半原トンネル手前を右折して、県道230号線に入ると通行止めとあったが、無視して箱ヶ瀬橋を渡り右折して湖畔沿いに走る。
面谷橋を渡ると『平家岳・5km』の立て札。ここで左折して地道の林道である面谷川の左岸を走る。
右岸になると鉱山跡、墓地が現れる。
石を敷き詰めたような林道を低速で走り、橋のある箇所だけ舗装された道を過ぎると『平家岳登山口』の標示が現れ、手前の空地に駐車する。

6:41駐車場所〓7:38日ノ谷道分岐〓9:19美濃平家岳分岐〓9:30井岸山〓9:44~10:44平家岳〓12:36日ノ谷道分岐〓13:10駐車場
評価投稿日2011/11/20
2011/06/15 09:43:47
360度の展望。
2011/06/15 08:54:33
鉄塔巡視路からの白山。
2011/06/15 09:30:25
井岸山からの白山。
2011/06/15 09:31:23
山頂への最後の登り。
2011/06/15 09:44:06
御嶽山を望む。
2011/06/15 09:52:20
2011/06/15 10:18:13
2011/06/15 10:19:28
2011/06/15 10:19:41
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
平家岳
(へいけだけ)
福井県
緯度 35゚48'35.31" (35.809809)
経度 136゚43'7.84" (136.718845)
標高 1,441 m
富士山がきれい釣雨 さん
仙石原→金時神社→奥の院→金時山頂上→矢倉沢峠→金時登山口→仙石原のコースで登ってきました。
天気が良く、富士山が良く見えました。頂上は相変わらず人が多く、賑やかでした。
茶屋で汗拭き用の手拭を買ってきました。途中リンドウがきれいでした。
評価投稿日2011/11/19
訪問日2011/11/4 ~ 2011/11/4
2011/11/04 10:13:26
金時山頂上は賑やか
2011/11/05 09:02:24
金時山の手拭
2011/11/04 09:55:30
途中リンドウがきれい
2011/11/04 09:34:32
奥の院のマサカリはサビだらけ
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
金時山
(きんときやま)
神奈川県
緯度 35゚17'22.1" (35.289472)
経度 139゚0'18.06" (139.005016)
標高 1,213 m
ブナ林がきれい 山歩man さん
松林、楢林、ブナ林と木の種類の多い山でした。
評価投稿日2011/11/19
2011/11/18 14:29:09
ブナ林がきれい
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
三坂山
(みさかやま)
福島県
緯度 37゚28'17.6" (37.471555)
経度 139゚36'55.35" (139.615374)
標高 832 m
きれいなブナ林 山歩man さん
頂上からは、飯豊山、守門岳、浅草岳が見える眺望の良い山です。」
ブナ林も多いです。
評価投稿日2011/11/19
2011/11/18 09:58:57
遠くに、浅草岳、守門岳も見えます。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
高森山
(たかもりやま)
福島県
緯度 37゚25'20.24" (37.422288)
経度 139゚35'11.22" (139.586449)
標高 1,100 m
ページ   <<     36     37     38     39     40     41     42     43     44     >>