なんともスッキリしないお天気ですが時折太陽も覗きます。お誘いを受けて,3人パーティーで初綿向山です。
0740西明寺Pより登山開始。ファミリー向け登山の代表格とあって,ひたすら整備され尽くした登山道。鈴鹿御池の南側で遊んでいる者にとっては何とも物足りないのですが,久々の足慣らしなのでヨシとします。寒いので,竜王山経由は諦めモード。
植林地帯が続き,道中の景色は楽しめません。急登はなく,山小屋も多くサスガ。
二合目の鉄塔L151はとりあえずビュー・スポット。
紅葉は五合目までなら「もう少し」という感じ。晴れてるともっと照り輝くんだけど。
0910五合目で休憩。気温は3度前後か?寒くなってきた。ちょうど半分で1時間半。でもここから頂上まで1時間でいっちゃいます。
七合目は行者コバ。寒いと休憩する気にもなりませんな。
夏道を通ります。途中に金明水。水は涸れてるのかな。割とエッジが効いている細道で,こりゃ積雪期は通れないのも納得。
自然林が出てくると気持ち良くなります。
頂上に近づくにつれてミゾレ&雪。ガラッと雰囲気が変わりました。頂上付近の木の枝先は氷を帯びて美しいです。
1010登頂。寒い寒い寒い。でもGOREジャケットを着れば楽勝。階段やらなんやら,整備され過ぎて物足りなさを感じる人も多いでしょうが・・・頂上の景色は鈴鹿でも屈指でしょう。晴れていれば。
綿向山は頂上の景色が売り物。これが人気の秘密です。
さっさと五合目まで下山して昼食。4~5組のパーティーが頂上を目指して通過して行きました。雪も降って来て寒い寒い。
1300御幸橋Pに帰還。下界はしとしと雨でした。次回は竜王山経由で少し登山ラシイ登山をしようかなと。