春の嵐が来る前に福寿草を見に登って来ました。
今年は寒い日と暖かい日が交互にやってきて花の方も戸惑い気味なのかも。
8合目~9合目辺りの日当たりの良い雪の無い斜面では纏まって開花していました。
避難小屋~テング岩方面ではやっと目が出てきたと言った感じで今週末~来週位が見頃なのではと思いました。
相変わらずシーズン中の登山道はドロ道に成りますのでスパッツをお忘れなく!
もうフクジュソウが咲き始めているのですね。
藤原岳は、冬から春にかけて多くの方が登られる、ステキな山だと思います。
私は花に詳しくないので、いつも他の登山者の方に教えていただき、へぇ~っと思っています。みなさんお詳しい!
残雪に花も咲き、ステキな山行でしたね!
孫多尾根よりフクジュソウを観に登ってきましたが、前日に雪が降ったようで、お目当てのフクジュソウは標高600m辺りで数輪だけしか見られずで雪山登山になってしまいました。
雪の積もった石灰岩とよく滑る粘土質の急斜面に悪戦苦闘して、4時間かかり藤原岳・展望台に到着です。
大貝戸道を下山。9合目で雪の中で咲くフクジュソウに観られて感激です。
藤原岳のフクジュソウは、これからのようです。
尚、聖宝寺道は通行止めになっています。