山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中251~260件目  件 / ページ
高山植物が見頃 tohokunok さん

知人の情報です。

4/21(土)、カタクリ、イワウチワなどなど花が咲き乱れ幸せな山歩きだったそうです。

評価投稿日2012/4/23
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
七ツ森
(ななつもり)
宮城県
緯度 38゚26'10.85" (38.436346)
経度 140゚50'6.56" (140.835156)
水芭蕉が見頃です。 tohokunok さん

上田谷地沼の木道周りが見頃です。

田谷地沼側は残雪が多く、まだこれからのようでした。

残雪が多いのでじっとしていると寒いです。

鑑賞だけなら長居をしなければさほどではないでしょうが

写真を撮る等時間が必要でしたら多少多めに着込んだ方がいいです。

沼周りを周回するなら汗ばみますが・・・。

沼を大回りして川側の水芭蕉も見頃です。残雪があるうちなら谷を降りて見に行くのもそれほど難しくないです。

あまり日が経つと踏み抜くかもしれませんね。

評価投稿日2012/4/22
訪問日2012/4/22
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
荒沢自然館
(あらさわしぜんかん)
宮城県
緯度 38゚33'25.53" (38.557093)
経度 140゚40'59.96" (140.683322)
標高 280 m
ニュールート 波羅蜜多 さん

熊カンテの左に新しいルートが開拓されました。

一部、不安定なところもあるようですので、注意しながら登ってください。

評価評価なし投稿日2012/4/19
2012/04/19 12:15:25
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
裏六甲 烏帽子岩・駒形岩
(うらろっこう えぼしいわ・こまがたいわ)
兵庫県
緯度 34゚52'20.68" (34.872412)
経度 135゚15'16.29" (135.254526)
激登のダイレクト尾根を登れば大パノラマ。 noborou さん

白山中居神社付近に数箇所、石徹白にかかる橋の右岸・左岸に駐車場がある。

和田山牧場跡までは時々ショートカットしながら林道を上がる。

牧場跡に着けば広い雪原に峰峰が浮かぶ最高のロケーションだ。

雪原を歩き、野伏ヶ岳のダイレクト尾根へ。

雪質にもよるが、ショートカットしてダイレクト尾根に乗るより、遠回りだが尾根の付け根に近い地点から尾根に乗る方が楽だと思える。

 

小さな1歩の連続の登り。素晴らしい展望を見るために我慢の連続でダイレクト尾根を登る。

評価評価なし投稿日2012/4/18
訪問日2012/4/15 ~ 2012/4/15
参考URLhttp://tekuteku.chu.jp/24-0415nobusegadake.htm
2012/04/15 08:01:17
和田山牧場跡からの山頂
2012/04/15 09:34:40
激登のダイレクト尾根。
2012/04/15 10:13:06
山頂からの白山・別山。
2012/04/15 10:14:50
御嶽山望む。
2012/04/15 10:15:38
奥越の山。経ヶ岳・赤兎山・大長山方面。
2012/04/15 10:17:46
荒島岳。
2012/04/15 11:21:48
北アルプス望む。
2012/04/15 12:11:44
下山は楽だ。大日ヶ岳と眼下に和田山牧場跡。
ルート地図
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
野伏ヶ岳
(のぶせがだけ)
岐阜県
緯度 36゚0'46.02" (36.012783)
経度 136゚43'55.96" (136.732212)
標高 1,674 m
桜はまだ・・・ kimi さん

4月14日にバスツアーで桜を見に行きました。

桜はまだ咲いていませんでした。今年は遅いそうです。

桜が咲いていないので、入場料は無料でした。

満開なら、きっと綺麗なところだと思います。

ただ、ツアールートに組まれているので、観光バスなどで非常に混むそうです。

評価評価なし投稿日2012/4/18
訪問日2012/4/14 ~ 2012/4/14
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
高遠城址公園
(たかとおじょうしこうえん)
長野県
緯度 35゚49'59.68" (35.833244)
経度 138゚3'44.34" (138.062318)
標高 802 m
ウリウリ 波羅蜜多 さん

ウリウリ取り付きの右側にある大石が動いているとの情報があります。ご注意ください。

評価評価なし投稿日2012/4/13
2012/04/13 15:30:15
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
裏六甲不動岩
(うらろっこうふどういわ)
兵庫県
緯度 34゚52'11.94" (34.869983)
経度 135゚15'45.97" (135.262771)
標高 239 m
春の岩手山・焼走り p0msuk3 さん

街の雪は融けてしまいましたが、山にはまだたっぷり雪があります。

 

4月8日、焼走りルートを、溶岩流から第一噴出口まで行ってきました。溶岩流は雪のある今しか、自由に歩くことができません。

評価評価なし投稿日2012/4/12
訪問日2012/4/8
2012/04/08 11:11:52
第一噴出口から山頂を望む
2012/04/08 13:30:32
溶岩流から岩手山を望む。森林と砂礫帯の境目あたりに縦にポコポコとならんでいるのが噴出口です。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
岩手山
(いわてさん)
岩手県
緯度 39゚51'9.52" (39.852644)
経度 141゚0'3.44" (141.000957)
標高 2,038 m
遠足尾根~竜ヶ岳~石槫峠~長尾滝 noborou さん

 10年ぶりの竜ヶ岳である。10年前に裏道から登ったとき、「遠足のように気楽に歩ける尾根だったら踏み入れたい」と思っていた遠足尾根だ。

しかし、当時は背丈以上のクマザサに覆われて、薮漕ぎの尾根だった。今ではササは枯れ、又は短くなり、歩きやすくなったようだ。

最近では、よく紹介されるようになり登山道も整備されたようなので、登ることにした。

 

『遠足尾根〓静ヶ岳〓銚子岳〓竜ヶ岳〓中道コース』の登山届けを出したが、以外に多い残雪のため予定を変更することになる。

 

宇賀渓駐車場は500円(入山料込み)いる。

 

 宇賀渓本谷の左岸にある林道を歩くと、林道終点(裏道・本谷の登山口)手前に遠足尾根登山口があった。

植林内のしっかりしたジグザグの斜面を登ると尾根道になる。途中にあった岩場の小さなピークから竜ヶ岳が望めたので小休止した後に、樹間から見える大きなコブに向かって急坂を登る。

 遠足尾根出合で左折、キツイ登りもなく花を捜しながら潅木帯を歩くが、花は全く見つけられず。

時々見える竜ヶ岳、南北に延びる鈴鹿山脈の主峰の山々を望みながら登っていくと、残雪が現れる。

そしてササ原に出ると感激の展望が広がる。

 壷足のある裏道と出合い。更に登ると鈴鹿山脈主稜線に出合う。ここで計画通り右折して銚子岳へ向かうが、急斜面の残雪の多さに不安があり、途中で撤退して竜ヶ岳へ。

 

 山頂への登りで少し息を切らす程度で竜ヶ岳頂上に辿り着く。北方向に見える藤原岳は賑わっているだろうが、こちらは多い時でも20人以下である。そして背丈以上あったササも枯れているので、座っても展望が楽しめる。

 中道を下山する予定だったが時間に余裕があるので、石榑峠から宇賀渓本谷へと下るコースに変更する。

前方には釈迦ヶ岳・御在所岳・雨乞岳などの南へ延びる鈴鹿山脈、振り返れば伊吹山も見え出した大パノラマのササ原だ。

しかし、足元は雪融けの水溜りと泥濘である。さらに急な下り坂になり、思った以上に時間がかかる。重ね岩付近の潅木帯に入って、やっと乾いた下山道になる。

 重ね岩によじ登りガッツポーズをして記念撮影。そして抉れた急な坂を下り、岩稜が現れたら石榑峠は直ぐだ。

 

 旧国道421号線の石榑峠。県境はクサリで通行止めになっていた。滋賀県側には三重県・名古屋ナンバーの車も駐車していた。車道を歩き三重県側に下ると、車幅2m以内に規制するコンクリートブロックがある。

ここが小峠で峠谷に架かる橋を渡り登山道に入る。

何度も渡渉を繰り返したお陰で登山靴が綺麗になっていく。堰堤を過ぎると砂山分岐がある。

更に下り、左岸に移動して鉄梯子を下ると長尾滝に着く。効果の程は知らないがマイナスイオンを浴びる。

滝下から右岸へ、そして左岸へ移動するとヨコ谷出合(中道出合)。ここから山腹道を宇賀渓本谷に沿って流れ落ちる水音だけを聞きながら下っていく(宇賀渓本谷沿いの川中コースもあるが難路らしい)。

小さな谷にある五階滝を横切り、ロープのある岩盤を急降下すると本谷に下りて来る。

鉄製の橋を2ツ渡ると林道終点に出て裏道登山口、少し下ると遠足尾根登山口がある。後は朝の林道を下るが、途中にあった水場でスパッツと靴の汚れを落とし、駐車場へ。

 

6:42駐車場〓6:47宇賀渓(登山届け)〓7:11遠足尾根登山口〓8:05遠足尾根出合〓9:20裏道出合〓9:36~50主稜線出合〓10:08~11:15竜ヶ岳〓11:55重ね岩〓12:30石榑(いしぐれ)峠〓12:46小峠〓13:06砂山分岐〓13:20~25長尾滝〓36中道出合〓13:50五階滝〓14:14林道終点〓14:40宇賀渓

 

 

 

評価評価なし投稿日2012/4/10
訪問日2012/4/8 ~ 2012/4/8
参考URLhttp://tekuteku.chu.jp/24-0408ryuugadake.htm
2012/04/08 08:55:58
遠足尾根からの竜ヶ岳と南部の鈴鹿山脈。
2012/04/08 09:02:15
近くなった竜ヶ岳
2012/04/08 09:28:38
3月下旬に登った孫太尾根と藤原岳
2012/04/08 10:09:47
山頂からの御池岳と藤原岳
2012/04/08 11:15:11
南部の鈴鹿山脈
2012/04/08 11:28:00
下山時撮影。なだらかな山頂への稜線。
2012/04/08 11:33:02
眼下に石槫峠
2012/04/08 11:56:07
重ね岩
2012/04/08 13:11:19
渡渉を繰り返す。
2012/04/08 13:23:29
長尾滝
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
竜ヶ岳
(りゅうがたけ)
三重県
緯度 35゚7'8.87" (35.119131)
経度 136゚26'41.06" (136.44474)
標高 1,099 m
春を探して三頭山へ montebianco さん

 

前夜からの雪で都民の森から上は雪化粧でした。
天候も良く、雪もまぶしい、温かで明るい山行となりました。


新雪で化粧した三頭大滝も水が豊富で美しい。

 

ムシカリ峠を過ぎると山頂まで15分

三頭山頂上、 

 

槇寄山の頂上からも富士山が良く見えましたが、流石、槇寄山からの時間では霞が濃くなっていました。

  
芽吹きの前の木々の間からの三頭山、

山上が特徴的な大岳山、

 

御前山、雲取山も良く見え展望を楽しみながらの楽しい山行でした。

 

まだまだ山野草はこれからで、

 

野鳥は元気に囀って・・・・・・・。

 

 

JR武蔵五日市駅8:22-9:25都民の森9:40-10:07三頭大滝

 

10:12-11:10ムシカリ峠11:13-11:30三頭山頂上(昼 食)12:20-

 

ムシカリ峠・避難小屋-大沢山ー13:50槇寄山13:46-西原峠ー15:28

 

仲の平バス停15:42-16:40JR武蔵五日市駅

 

※番外

仲の平のバス停にいたら、こんな光景に

ローラー・ボードに乗って一般道の坂道を疾走=33

 

何度も繰り返しているようでした。

 

出合った車は“ビックリ”でしょうね!?

評価投稿日2012/4/10
訪問日2012/4/8
2012/04/08 09:30:17
都民の森駐車場・バス停にて
2012/04/08 10:12:22
三頭大滝
2012/04/08 11:13:01
ムシカリ峠
2012/04/08 12:19:43
山頂・後方に雲取山を望む
2012/04/08 12:34:28
気高き富士山を望む
2012/04/08 13:57:04
槙寄山
2012/04/08 14:38:02
特徴的な山容の大岳山
2012/04/08 15:40:53
仲の平バス停ではこんな光景が!!
2012/04/08 14:40:22
三頭山
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
三頭山
(みとうさん)
東京都 山梨県
緯度 35゚44'20.3" (35.738973)
経度 139゚0'49.55" (139.013765)
標高 1,531 m
コーヒールンバ リンダ さん

この日は雪なのに、どこからともなくやってくる
車の多さに驚きます!

中には、大きな車が、
レッカーの様な物を曳いています。

スノーモービルでした!
地元の人達が、「マイ・スノーモービル」を持っているんです!
セレブ~

集団で「スノモ」を乗り回しています。
そんな人たちの集合場所になっています。

また、この山の駅は高原山の重要拠点です。

八海山神社まででしたら、
みなさん日帰りで行っています。

八海山神社の祠の周りは
三方がぐるりと見回せますので
360度とは言えませんが、
300度位は、眺望が楽しめます

八海山神社までは

スノーシューの人気エリアでもあり
スノーシューの人と、数多くすれ違いました。

ご覧ください!
このおびただしい数のスノーシュー

全てレンタル品だそうです。
私は、スノーシューを持っていませんので、

履いてみたくなりました。

スノーシューを履いた事の無い人でも
1日500円レンタルができますし(格安!)

事前に予約をしておけば、
ガイドさんとスノーシューハイクも楽しめます。

 

 

人気の八海山神社から先は、
毎年トレースの無い事の方が多いです

しかし、頑張る人になれば、高原山最高峰の
釈迦ヶ岳」にも行くことができます。

今回はそこを目指して「頑張る人になろう」と思いました。純真無垢

前日は、最高の天気でした。
テントから見た空は、素晴らしい夕焼けでした
夜には星も見えて静かな山は美しかったです

ところが、翌日の朝は
雪がしんしん降り積もり出しました。


「未知の道」には、少々怖いところもあるそうですので
撤退を決定いたしました・・・・・


 

諦めも早く、撤退と決めてからの下山は早かったです=33

 

 

1時間半位で、「山の駅たかはら」に着きました。

暖かなコーヒーを飲みたかったので、
山頂で食べるべきだった、パンを持って休憩所に入りました。
缶コーヒーの自動販売機を探しました。

ところが目前に、待ってましたとばかり

山の駅自慢のコーヒーの写真がありました(驚)
200円で、即注文です

お客さんも少ないのに、

休憩所のおじさんが、

わざわざ新しいコーヒーを入れてくれました!!(喜)笑い

♪一杯のコーヒーから!♪

道の駅系統で、しかもこの値段ではありえないほど
香りが高くとーっても美味しかったです

♪やがて心ウキウキ~
みんな陽気に飲んで踊ろう 愛のコーヒー・ルンバ!♪

 

山の駅のコーヒーはお勧めです

 

夏季には、ソフトクリームが大人気だそうです。
夏の高原山も素晴らしいそうですよ。

山の駅のおじさんに、言われました。
「この天気では、釈迦ケ岳は雪がものすごく積もってるよ。
歩けないかも?行かなくってよかったよ。」

お土産を買ったら、乾燥塩トマトをサービスしてくれました。

コーヒーが美味しかったので
山のクチコミTIMに載せますからね~
と約束しました。

おじさんは、玄関まで送ってくださり
「よろしくねえ」と、にっこり笑ってくださいました。笑顔

栃木訛りがとってもチャーミングです。

来年もコーヒーを飲みに、
高原山釈迦ヶ岳の雪山に再挑戦しに来るつもりです。



評価投稿日2012/4/10
訪問日2012/2/12 ~ 2012/2/12
2012/02/12 11:20:51
スノーモービルを乗り回す地元の人
2012/02/11 14:06:54
八海山神社からの300度?の眺望
2012/02/12 11:26:02
これらは全てレンタル品で1日500円(安!)
2012/02/11 13:34:20
矢板市最高点と奥は釈迦ヶ岳
2012/02/11 14:25:49
八海山人社から先は今年もノン・トレース
2012/02/11 17:34:26
前日は美しい夕焼けでした
2012/02/12 08:43:28
翌朝は雪があっという間に積もりました
2012/02/12 11:27:03
山の駅名物の山のコーヒー
2012/02/12 11:41:13
挽きたての、味と香り。
2012/02/12 12:40:50
平地では晴れていますが、山頂は雪で見えません
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
山の駅たかはら
(やまのえきたかはら)
栃木県
緯度 36゚54'55.35" (36.915375)
経度 139゚49'57.05" (139.832513)
標高 1,047 m
ページ   <<     22     23     24     25     26     27     28     29     30     >>