山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
34件中1~10件目  件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=p0msuk3(p0msuk3)さん
網張スキー場は花の名所 p0msuk3 さん

6月の網張スキー場は、色々な花が楽しめます。

6月12日、今年も花を眺めにスキー場を散策してきました。

 

スキー場リフト脇に登山口があり、裏岩手連峰縦走路の途中に接続します。ここから南方面は、犬倉山や黒倉山、鬼ヶ城などを経て岩手山へ、または北方面は大松倉山や三ツ石山を経て八幡平などへと行くことができます。

 

 

 

標高の低いところでは、チゴユリやホウチャクソウ、シオデなどが見られました。

 

 

 

 

ブナの雄花がたくさん地面におちていました。雌花もたくさん付いています。今年の秋は山に熊の食料がたくさんありそうですね。

 

 

 

ユキザサも白い花をほころばせていました。

 

 

 

兎平では、この日のお目当てのサンカヨウが盛りでした。

 

 

標高をさらに上げていくと、タケシマランの花の群落、そしてもう一つのお目当てだった、シラネアオイの大きな株が、見事でした。

 

 

 

なお、スキー場リフトは、夏は夏山展望リフトになりますが、6月最終週からの営業となります。

評価評価なし投稿日2013/7/12
訪問日2013/6/12
2013/06/12 08:32:13
網張登山口
2013/06/12 13:47:58
ブナ(雌花)
2013/06/12 12:10:47
ブナ(雄花)
2013/06/12 13:35:32
ユキザサ
2013/06/12 14:06:14
チゴユリ
2013/06/12 09:58:31
サンカヨウ
2013/06/12 08:39:00
シオデ
2013/06/12 11:42:08
シラネアオイ
2013/06/12 11:55:23
タケシマラン
2013/06/12 13:36:35
ホウチャクソウ
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
網張登山口
(あみはりとざんぐち)
岩手県
緯度 39゚49'18.42" (39.821784)
経度 140゚56'10.7" (140.936306)
標高 764 m
残雪残る北上山系の修験の里山縦走 p0msuk3 さん

里の雪が消えたGWはじめ、羽山から羽黒山までの縦走をしてきました。里には雪がないとはいえ、それでも雪の多い北上山系に位置する羽山(北上市)には、低山ながら残雪がありました。

この地域には昔、山形の流れをくむ羽黒山信仰があったそうです。

 

小雨模様の中、羽山への登山口から約1.5kmで山頂へ。標高差350mあまりの急登を一気に登りました。

山頂に近づくにつれ、イワウチワの群落に。地元の方が誇るイワウチワロードです。

 

 

 

ガスの中、山頂へ。そして、山頂直下の残雪の急斜面を下り、ブナ林の固くなった雪を踏みしめ、羽黒山へ向かいます。

次第に残雪が消え、雨もあがり、明るい早春の樹林帯の尾根歩きとなりました。

 

  

 

 

 

羽黒山手前の鉄塔は、保守のためか、周囲が広く刈り払いされていました。シラネアオイが気持ちよさそうに日を浴びていました。

 

羽山から羽黒山へは約3.5km。羽黒山から約1kmで旧和賀スキー場へ下山しました。スキー場跡地では、カタクリが出迎えてくれました。

 

 

下山後は、地元の修験道の歴史を今に伝える、多門院伊澤家を見学しました。

 

評価評価なし投稿日2013/6/6
訪問日2013/4/30
2013/04/30 09:35:20
2013/04/30 09:44:53
2013/04/30 10:12:40
2013/04/30 10:16:32
2013/04/30 10:27:47
2013/04/30 12:11:07
2013/04/30 12:51:44
2013/04/30 12:55:57
2013/04/30 13:18:25
2013/04/30 14:23:34
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
羽山
(はやま)
岩手県
緯度 39゚17'18.53" (39.28848)
経度 140゚56'10.3" (140.936194)
標高 600 m
里山の花に会いに p0msuk3 さん

昨年同日のGW最終日の5月6日に、東根山に行ってきました。

 

目的は、オトメエンゴサク、ミヤマカタバミ、ナツトウダイを見ることでした。残念ながら、ナツトウダイだけはまだでした。

 

今年の春は気温が上がらなかったせいか、山によっては花が遅いです。昨年は最盛期を過ぎていた東根山のカタクリも、中腹で最盛期、可憐な姿を見せてくれました。

白花や、筋模様、多弁のカタクリなどもありました。

 

また、ツツドリやトラツグミの声など、花は遅くても鳥は季節通りに声を聞かせてくれました。

評価評価なし投稿日2013/5/17
訪問日2013/5/6
2013/05/06 11:36:45
10枚花びらのカタクリ
2013/05/06 11:50:10
オトメエンゴサク
2013/05/06 12:33:01
ヒナスミレ
2013/05/06 11:08:46
キクザキイチゲ
2013/05/06 12:15:07
ミヤマカタバミ
2013/05/06 12:05:24
花弁に筋が入ったカタクリ
2013/05/06 11:41:47
白花のカタクリ
2013/05/06 11:53:15
スミレサイシン
2013/05/06 09:58:26
5月なのに残っていた山頂尾根の雪庇
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
東根山
(あずまねさん)
岩手県
緯度 39゚35'14.23" (39.587286)
経度 141゚3'35.27" (141.059797)
標高 928 m
残雪期の岩手山へ(柳沢コース) p0msuk3 さん

4月13日・14日と残雪期の岩手山初小屋泊の山行をしてきた。

本格的な雪山登山はまだであるため、そのトレーニングとして比較的挑戦しやすい残雪期に、先輩に連れられてのドキドキ山行。

 

天気が不安定な4月…柳沢ルートの吹きさらしの旧道ルートは、新雪の量は少ない。

4合目半くらいから急傾斜で滑りやすくもなり、12本爪のアイゼンで登る。

6合目あたりからガスがまわりを覆いはじめ風もどんどん強くなってきた。7合目に着くと、真っ白い中で8合目避難小屋のシルエットが見え、ほっとする。風に負けないでなんとか辿りつく。

翌朝に山頂アタックの望みを掛けたが、快晴であるものの、風の強さは変わらず、油断すれば吹き飛ばされそうな…。そこで、そのまま下山となった。

評価評価なし投稿日2013/4/24
訪問日2013/4/13 ~ 2013/4/14
2013/04/13 08:30:00
13日朝、登山口近くから。
2013/04/13 15:57:23
7合目にあがると、暴風と吹きつける霙の粒。
2013/04/14 06:09:02
翌朝。天気は最高!風は最悪…。
2013/04/14 07:38:40
暴風で新雪がすっかり吹き飛ばされた中、7合目へ向かう…。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
岩手山
(いわてさん)
岩手県
緯度 39゚51'9.52" (39.852644)
経度 141゚0'3.44" (141.000957)
標高 2,038 m
網張の夏道のない山を歩く p0msuk3 さん

3月31日、網張温泉スキー場に隣り合う「鎌倉森」に行ってきました。

鎌倉森は夏道がなく、冬期のみ歩くことができます(夏は藪山です)。かなり一本調子で急傾斜ですが、山頂は眺望が良く、鎌倉森まであがるとさらに犬倉山へと歩いていくこともできます。

今回は、網張ビジターセンター前から出発し、鎌倉森→犬倉山→網張スキー場の際の樹林帯に沿って下山、第2リフト発着場から湯ノ沢橋を通ってビジターセンターに戻るコースを歩きました。

 

山頂近くなるほど急登、山頂近くは雪庇歩きとなるので歩行に注意です。

 

ビジターセンターは9時から開館です。鎌倉森の情報(雪庇の様子など)を聞いてから出発すると良いでしょう。トイレも借りられます。

評価評価なし投稿日2013/4/18
訪問日2013/3/31
2013/03/31 10:54:41
雪庇に亀裂がありました。注意して進みます。
2013/03/31 11:14:53
山頂です。晴れていれば、黒倉山や岩手山が見えるのですが…。
2013/03/31 11:23:55
山頂から犬倉山を目指します。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
鎌倉森
(かまくらもり)
岩手県
緯度 39゚50'7.31" (39.835363)
経度 140゚56'55.65" (140.948792)
標高 1,317 m
夏道のない冬期限定の山 p0msuk3 さん

3月20日に、ツアーでスノーシューハイクに行ってきました。山頂近くは急登となりますが、そこまではスノーシューハイクにぴったりの広い尾根道です。

 

雪のしまった3月中旬は、初級者にも歩きやすいです。

 

晴れていれば、山頂から前森山(安比高原スキー場)、岩手山と、素晴らしい眺望があるそうです。

 

雪庇が発達しているので、天候(気温)によっては亀裂が入ったりしています。崖地に発達した雪庇ですので、崩壊するとかなり危険です。できるだけ樹林側を歩きましょう。

 

取りつきは、積雪期は安比高原駅から旧竜ケ森スキー場を横切って安比高原ゴルフ場へ、3月中旬はゴルフ場のクラブハウスまで除雪が入るため、クラブハウスからゴルフ場へ(旧竜ケ森スキー場のあたりは湿地帯のため、3月中旬以降は水が出ているかも…)

評価評価なし投稿日2013/4/18
訪問日2013/3/20
2013/03/20 10:25:18
目指す頂上まで、たのしい雪庇歩き。
2013/03/20 11:01:17
山頂…晴れていれば岩手山も良く見えるはず。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
御月山
(おつきやま)
岩手県
緯度 40゚1'35.91" (40.026641)
経度 141゚2'27.65" (141.041014)
標高 954 m
大きな雪庇 p0msuk3 さん

昨日の大低気圧に防風雪から一転、春の陽射し(風はまだ残っていましたが)となった3月3日、東根山に行ってきました。

はじめはトレースがあまりなかったので、時折沈むため、登山口からワカンを装着して、見晴らし展望地まで行ってきました。

見晴らし展望地の雪庇も、山頂へ向かう稜線の雪庇も、だいぶ大きく発達していました。

評価評価なし投稿日2013/3/5
訪問日2013/3/3
2013/03/03 13:27:23
発達した山頂雪庇
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
東根山
(あずまねさん)
岩手県
緯度 39゚35'14.23" (39.587286)
経度 141゚3'35.27" (141.059797)
標高 928 m
冬の里山 p0msuk3 さん

盛岡市近郊の里山は、急登で、冬場のトレーニングにはもってこいです。

夏場は、葉が生い茂り、眺望のない里山ですが、葉が落ちて枝に白い雪の花が咲く冬は、景色も一変します。

 

成人式の日の14日、1年ぶりに赤林山を訪れました。

登山口から10分ほどで小さな沢をわたり、尾根への登り口に取りつくと、あとは山頂まで急登のアップダウンをくりかえします。

ツボ足で、あるいはワカンで、冬ならではの景色と感触を楽しんできました。

評価評価なし投稿日2013/1/18
2013/01/14 10:55:07
山頂はブナの木々に囲まれた、ちょっとした広場になっています。眺望はほとんどありません。
2013/01/14 11:22:53
かなりの急登なんですが…写真ではあまり迫力が伝わりません…。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
赤林山
(あかばやしやま)
岩手県
緯度 39゚38'25.45" (39.640403)
経度 141゚3'43.6" (141.062111)
標高 855 m
冬の初め… p0msuk3 さん

2012年12月初め、早池峰山に連なる鶏頭山に行ってきました。

例年より雪が多く、初日はそれでも晩秋めいていましたが、避難小屋に一泊して下山するときには、すっかり冬景色になっていました。

評価評価なし投稿日2013/1/11
2012/12/08 11:26:13
岩の間を抜ける
2012/12/09 08:34:07
鶏頭山避難小屋
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
鶏頭山
(けいとうざん)
岩手県
緯度 39゚33'16.66" (39.554627)
経度 141゚25'43.1" (141.428639)
標高 1,445 m
雪の低山歩き p0msuk3 さん

冬の東根山の楽しみは、なんといっても、見晴らし展望地から山頂までの尾根歩きです。短い距離ですが、カンジキやスノーシューでここを歩くのが大好きです。

今は、雪が積もり始めなので、尾根の雪庇も充分ではありません。

もっと積雪するようになると、広葉樹林の中の急斜面をカンジキで降りて行くのも楽しいです。

評価評価なし投稿日2012/12/28
訪問日2012/12/23
2012/12/23 11:27:03
見晴らし展望地から、南昌山塊越しに岩手山を眺める。スキー場にも積雪が充分あるようだ。
2012/12/23 11:37:21
山頂へ向かう尾根の雪庇は、まだ発達がはじまったばかり。厳冬期にここを歩くのが楽しみだ。
2012/12/23 15:07:19
下山後、麓から早池峰山と薬師岳を眺める。澄んだ空気の中で、午後の光に神々しく輝いていた。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
東根山
(あずまねさん)
岩手県
緯度 39゚35'14.23" (39.587286)
経度 141゚3'35.27" (141.059797)
標高 928 m
ページ   1     2     3     4