|
| | | | 初冬の箱ヶ森 | p0msuk3 さん | 初冬の箱ヶ森へ、友人と出かけてきました。
盛岡市近郊には、宮澤賢治の詩の源泉となった山々があります。
箱ヶ森もその一つ。箱ヶ森のあたりの山々は、岩頸といって、地中のマグマが地上へと上昇する途中で固まったものが、風化によって固いマグマ部分が残った、お椀を伏せたような形状が特徴的です。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/11/28 | 訪問日 | 2012/11/19 ~ 2012/11/19 | 2012/11/19 15:00:55 | 2012/11/19 | 2012/11/19 | 2012/11/19 | 2012/11/19 14:07:25 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 雫石奥産道の花 | p0msuk3 さん | 雫石東八幡平線奥産道の大松倉橋ゲートから三ツ石山登山口(滝ノ上温泉ルートの途中に接続)までの舗装路の両脇は「もともと山岳地帯を奥知産業開発道路を通すために開発⇒自然保護のため中止」という経緯をたどったため、山野草が残っています。もっとも、開発によって陽が入るようになったなど、おそらく自然界の様相は変わったのだと想像しますが。
登山口までの約1時間の舗装路歩きをなぐさめてくれる花たちです。
| 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/11/17 | 2010/08/01 08:34:32 | 2012/08/04 14:29:17 | 2010/08/28 14:32:52 | 2012/08/19 15:51:12 | 2012/08/26 13:15:14 | 2012/08/26 13:15:33 | 2010/08/28 08:27:03 | 2010/09/18 08:37:20 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 初冬の八合目 | p0msuk3 さん | 冬山に備えて、久しぶりの冬用のアイゼンをつけられる底の固い登山靴に慣れるため、岩手山八合目避難小屋まで出かけました。
小屋はもう、冬のたたずまい。正面の入口は固く閉ざされ、冬期は裏の専用口からの出入りとなります。冬期はストーブも片付けられるため、冬期に利用する人は小屋の中にテントを張るそうです。(大きい小屋なので、冷えるのです!) | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/11/14 | 訪問日 | 2012/11/3 | 2012/11/03 11:02:21 | 2012/11/03 11:06:08 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 鞍掛山の初夏の花 | p0msuk3 さん | もうすぐ楽しい雪山歩きの季節です。冬も楽しい鞍掛山ですが、低山ながら、四季折々の様々な花と景色に出逢えるのも魅力の山です。
今年の夏を振り返って…梅雨時の6月、たくさんのコケイランとササバギンランが、さりげなく登山道の脇にたたずんでいました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/11/14 | 訪問日 | 2012/6/17 | 2012/06/17 10:58:11 | 2012/06/17 10:58:20 | 2012/06/17 10:02:05 | 2012/06/17 09:01:13 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 冬到来…!?海老の尻尾 | p0msuk3 さん | 11月2日に寒気のピークを迎えた岩手県。
雫石町の奥産道はまもなく冬期通行止めに入ります。そこで、通行止め前に、と、大松倉橋ゲートから「晩秋の三ツ石山へ」と出かけました。
大松倉橋ゲートから登山口までの舗装路の途中から、すでに雪で覆われ始め…、登山口からは晩秋どころか、初冬の山歩きとなりました。
山頂の尾根に着くと、霧氷と標識の海老の尻尾がお出迎え!山頂のケルンにも大きな海老の尻尾が育っていました。
「なるほど、風上に向かって尻尾が成長するのか」ちょっと、不思議な感じ。
思いもかけず、雪の山頂を楽しんできました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/11/8 | 訪問日 | 2012/11/4 ~ 2012/11/4 | 2012/11/04 11:56:06 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 冬間近の岩手山へ | p0msuk3 さん | 寒気団来襲の合間の晴れを縫って、岩手山に行ってきました。薄靄がかかり、すっきりした澄んだ空気とはいかなかったのですが、山頂からの眺望を楽しんできました。
翌23日の寒気のあと、山頂は薄っら雪化粧を。
まだ、根雪には早いので、降ったり融けたりを繰り返すと思いますが、厳しい冬が間近に迫っています。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/10/25 | 訪問日 | 2012/10/22 | 2012/10/22 11:25:00 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 北望台~西吾妻山ピストン | p0msuk3 さん | 花と紅葉の端境期となった9月16日に訪れました。
あまり混んでいず、天気にも恵まれて眺望良く、この日は下界はまだ厳しい残巓暑でしたが、涼しく楽しい山歩きとなりました。
天元台の湯本駅から高原駅までは、ロープウェイで5分ほど。朝8時から20分置きの運行です。
高原駅から北望台まではリフトを3台乗り継いで行きます。約30分とのことでしたが、乗降が上手くいかない人がいると、たびたび減速や止まりそうになり、もう少し時間がかかると思った方が良いです。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/9/26 | 訪問日 | 2012/9/16 | 2012/09/16 10:53:03 | 2012/09/16 12:21:00 | 2012/09/16 11:17:00 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | ミチノクコザクラ | p0msuk3 さん | ミチノクコザクラはもう終わりかな、と思っていましたが、種播苗代に咲き残っていました。
ほとんどは花弁の先がチリチリと枯れ始めていましたが、きれいな株もあったので、ようやく「自分の目で見たい」という思いが叶いました。
私たちより2週前に訪問した人の話では、種播苗代のあたりはまだ残雪でおおわれており(22日はすっかり融けて雪はありませんでした)、ようやく咲いているのを1株だけ見つけた、と言うことでした。
雪融け直後に咲いて、花期の短い花は、ちょうどよい時期に出会うことが難しいです。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/8/3 | 訪問日 | 2012/7/22 | 2012/07/22 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | ツツジの季節 | p0msuk3 さん | 6月4日にツツジに期待して五葉山に行ってきました。
赤坂峠に至る県道沿いにもツツジがたくさん、期待が高まります。
峠の駐車場の斜面にもツツジがいっぱいでした。
登山口から、赤やピンクのヤマツツジが出迎えてくれます。
登山口~賽の河原までは満開、賽の河原から畳石までは蕾でした。今頃はここも満開になってきているでしょうか。
畳石からは樹林帯の中を通り、ツツジは時折ヤシオツツジが青紫の花を見せてくれました。
石楠花山荘付近には、ミネザクラの古木とみられる樹が何本かあり、桜も満開でした。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/6/8 | 2012/06/04 | 2012/06/04 | 2012/06/04 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 山開き前の秋田駒ケ岳 | p0msuk3 さん | 6月1日の山開きを前にして、残雪のまだら模様の馬場の小路を見たく、国見温泉から大焼砂を経由して、阿弥陀池避難小屋まで行ってきました。
当日は平地はまずまずの天気でしたが、山は麓からガス、大焼砂はかなりの強風でした。阿弥陀池避難小屋につくも、あたり一面はガス…。
下山時にガスが少し上がり、ようやく念願の景色の一端を見てくることができました。
今年は雪融けが早いらしく、登山道の残雪部分は横長根分岐の前や、横岳から阿弥陀池に下りる途中などにあるだけでした。山開きにはほとんど融けているのではないでしょうか。(馬場の小路はまだ残雪の中のようでした)
| 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/5/31 | 訪問日 | 2012/5/24 | 2012/05/24 11:58:26 | 2012/05/24 07:51:33 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|