山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中1~10件目  件 / ページ
新緑の山歩き tohokunok さん

 毎年のように訪れる。森とゲレンデを繰り返し変化が合って飽きが来ない。特にこの時期は新緑が美しく高山植物も迎えてくれる。ブナの森は見事だ。

 

 鳴子の壁脇の森の中の登りはいつもながらきついね。ここが登れるうちはまだまだ元気な証拠と励ましながらゆっくりと登る。スキー場が運営されていた頃にあった登山口標識跡地で休憩。やっぱりちょっと広くなってるんだよね。

 

 鳴るこの壁を登り切るとゲレンデを登るが、次第に登山道脇の木が高くなってきてゲレンデ感が薄くなりつつある。

 

 最初のゲレンデから森に入ると新緑のブナ美しい。ここの登山道は今でも立派。楽しくなる道だ。この森を抜けてすぐのところがバッケで一杯。もちろん、もう時期は過ぎて育ちきっているしフキになってるけど。そして、ビッキカフェ。まだ、建ってるけど大分荒れてきた。ここの脇で風を避けながら休憩するのがいつものこと。

 

 そして、再び森に入ると、左手にチラチラとシロヤシオが咲いている。山頂の先の大群生も咲いているんだろう。

そして、ここのブナ林がいいんだよね。毎回ただただ美しいと思う。

 雄沼沿いの道に出るとカタクリが一斉に迎えてくれる。もうこの辺りは終わりかけ。でも、雄沼周りはショウジョウバカマ、イワウチワが盛んだ。ショウジョウバカマはそろそろ終わりかけ、イワウチワはまだまだこれから。

 

 雄沼を越えて再びゲレンデに出るとカタクリの大群生。癒やされるなぁ。最終のゲレンデの一番上の方にまだ雪渓が残っている。3,40メートルはあるだろうか。ソリ滑りくらいならできそうだよ。

 

 リフトの建物はすっかり木材は朽ちて崩れ落ちている。私が登山を始めた12年前はまだ木材はしっかりと残っていて屋根に登って景色を眺めることもできた。

 反射板で折返し、山頂は森の中だし、アメダスがあるだけでなんの眺望も無い。これで十分。シロヤシオの群生を目指す時は山頂を超えて行くけど。

 

 風が強く(10m/min以上)に所々煽られちょうど暑くなくて良かった。

評価投稿日2021/5/9
訪問日2021/5/8
2021/05/08 08:21:45
鳴るこの壁の看板
2021/05/08 08:25:57
ゲレンデ
2021/05/08 08:32:26
最初の森
2021/05/08 09:02:18
ビッキカフェ
2021/05/08 09:25:59
二回目の森
2021/05/08 09:43:13
ショウジョウバカマ
2021/05/08 09:43:28
イワウチワ
2021/05/08 10:09:33
カタクリ
2021/05/08 10:19:04
最後のゲレンデの雪渓
2021/05/08 10:27:14
最後のリフト
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
花渕山
(はなぶちやま)
宮城県
緯度 38゚45'29.88" (38.7583)
経度 140゚40'45.28" (140.679245)
標高 985 m
新緑の七ツ森 tohokunok さん

 例年GWから山歩きを始めるが、この時期は結構ツツジが咲いていた。でも、今年は少な目。山吹もまだ咲き始め。ニリンソウはばっちり。松倉山のニリンソウを目的に松倉山から始め、山吹を楽しみに鎌倉山、ツツジを楽しみにたがら森を巡ってきた。

 

 でも、花は少な目。その代り、新緑は最高に美しい!

評価投稿日2019/5/7
訪問日2019/5/2
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
七ツ森
(ななつもり)
宮城県
緯度 38゚26'10.85" (38.436346)
経度 140゚50'6.56" (140.835156)
春の妖精 tohokunok さん

 ヤマケイに紹介されていました。春の妖精に会える七ツ森。

今年は良い花粉症の薬に出会えて、初めてカタクリ、イワウチワの最盛期に訪れることができました。

 

 どこを歩いてもカタクリ、カタクリ、カタクリ・・・。

そして、蜂倉山西側斜面のイワウチワの大群生。これはすごい!すごいとは聞いていましたが、これほどとは!

花粉症の薬に感謝です(笑)。

評価投稿日2019/5/7
訪問日2019/4/13
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
七ツ森
(ななつもり)
宮城県
緯度 38゚26'10.85" (38.436346)
経度 140゚50'6.56" (140.835156)
雪、多め? tohokunok さん

例年新聞に水芭蕉の開花が紹介されてから見に行きますが、割と普通の靴で行ける。でも、今年は少し様子が違う。雪が多め。膝くらいまでズボッといってしまう。

水芭蕉もいつもより小さめで本当に咲き始めでした。

小さめの水芭蕉は可愛くて可憐。こういう時期に来るのもいいものです。

評価投稿日2019/5/7
訪問日2019/4/8
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
荒沢自然館
(あらさわしぜんかん)
宮城県
緯度 38゚33'25.53" (38.557093)
経度 140゚40'59.96" (140.683322)
標高 280 m
*yamajyun さん

 

*

評価評価なし投稿日2019/2/10
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
富士見平小屋
(ふじみだいらこや)
山梨県
緯度 35゚52'57.06" (35.882516)
経度 138゚35'15.14" (138.587538)
標高 1,814 m
2019年 初日の出 tohokunok さん

6年ぶりの初日の出登山。

今年は年末寒波で結構雪が多かった。少なくてもひざ下。山頂付近では股下までツボ足で嵌りながら、少し苦戦しながらの山行。

雪が多くて歩きにくかったので思っていたより時間が掛かり初日の出の時間を過ぎたけど、雲がかかっていたのでギリギリセーフ!

お日様は見る見ると昇りあっという間に過ぎた。

あとはさっさと下山。戻り道もまだ赤めの陽射しがあり雪がきれいだった。

あぁ、山はいいなあ!

評価投稿日2019/1/1
訪問日2019/1/1
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
七ツ森
(ななつもり)
宮城県
緯度 38゚26'10.85" (38.436346)
経度 140゚50'6.56" (140.835156)
アプローチが長くなった神室山(役内口) tohokunok さん

 7年ぶりに役内口より西ノ又コースからパノラマコースの周回。

昨今の集中豪雨被害はこのコースにもでており、鳥居から先の林道がガレており車の通行が不能になっている。小さな沢から砂利が堆積しているところあってまず無理だろう。どれほどの影響があるかといえば、GPSによれば1.9kmアプローチが長くなる。元々長いコースなのに、1.9km長くなるというのは結構辛い。GPSでは周回17.2kmだった。

 

 その雨の影響は西ノ又コースで顕著で2カ所ほど崩落して道が無くなっていた。新たな巻き道ができていたり、水量が少なければ沢を渡渉したりすれば何とかなるが、昨今の集中豪雨はすごいものだ。途中の小さな沢も結構えぐれており、危険度が増している。注意されたい。

 

 前神室からの下りは半分以上はヤブ。道が見えないので歩きづらい。雨上がりは歩きたくないだろう。朝早い場合も、朝露でびしょ濡れと思われる。

 

 それ以外は何も変わらない。晴天の神室山、途中からは雲も切れて鳥海山もその全容を見せてくれた。

評価投稿日2018/8/13
訪問日2018/8/12
荒れた林道
堆積した砂利
登山道が見つからない?
刈り払いされていない前神室からの下り
神室山頂より火打岳、小俣山を望む
鳥海山
お盆だけど、まだアジサイ
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
神室山
(かむろやま)
山形県 秋田県
緯度 38゚54'8.03" (38.90223)
経度 140゚29'32.92" (140.492477)
標高 1,365 m
梅雨明けの船形山 tohokunok さん

 3連休初日、ちょうど梅雨明け宣言がされたようだ。平年より11日も早いらしい。登山初日に合わせて晴れてくれて丁度よかった。

 

 はや前回登ってから2年も経った。今年(2018年)6月には以前あったという鳥居が山行の宮の先に復元された。当然まだ真っ白できれいだった。ここに作るのは大変だ。人力でしか材料も運べないだろうし、ご苦労様でした!!

 

 升沢小屋では丁度草刈りをしている真っ最中だった。登山道の保守お疲れ様です。そういえば千畳敷から蛇ケ岳への道は草刈りされていた。残念ながら草原コース部分はかなり藪、ヤブ、やぶ・・・。でも、池塘はきれいだった。

 

 たまにはこれくらい長いコース(升沢コースから蛇ケ岳)を歩くと自然を満喫。歩いてしか見えないものがある。目で見るものだけでなく、肌で感じるものも。

 

 また、来よう!

評価投稿日2018/7/15
訪問日2018/7/14
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
船形山
(ふながたやま)
宮城県 山形県
緯度 38゚27'19.73" (38.455479)
経度 140゚37'12.12" (140.620033)
標高 1,500 m
さわやかな梅雨の晴れ間 tohokunok さん

 年休を取った時に丁度梅雨の晴れ間、山に行かなければ!

梅雨に入って東北は一気に気温が低下。晴れ間ながら気温が低く山登りにはモッテコイだ。汗は搔くものの滲むような汗でいい感じ。止まると寒いくらい。

 

 滑降コースから三角山に抜けて、お別れ峠から水神を目指す。その後縦走路から三叉路で右折し泉ケ岳山頂へ。戻りはカモシカコースで下る。このくらいコースを回ると変化がって楽しい。

 

 戻り道(カモシカコース)で野外活動の小学生の一団とすれ違う。教育されていてみなさん挨拶をしてくれるので何十回も挨拶をすることに。悪いことではないけど・・・。

評価投稿日2018/6/23
訪問日2018/6/14
2018/06/14 10:19:05
スズランが木に咲いているような花
2018/06/14 10:22:10
花が落ちて水たまりに
2018/06/14 10:23:55
落ちた花がもっと赤くなっているバージョン
2018/06/14 11:24:37
ツツジが咲いている。山は遅い。
天気が良く山形側の山々がきれい!
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
泉ヶ岳
(いずみがだけ)
宮城県
緯度 38゚24'43.97" (38.412215)
経度 140゚42'31.82" (140.708838)
標高 1,172 m
初春と新緑 tohokunok さん

3年ぶりに花淵山に登る。

この季節のお楽しみはイワウチワとカタクリ。そして新緑。

登るほどに季節が逆戻りし季節の移ろいを楽しめる。

雄沼はまだ雪が残っていて祠へ続く道はイワウチワロードだ。

ここを過ぎると最終ゲレンデでカタクリの群生が待っている。

森の新緑は美しく、初春の花も咲きとても幸せ。

 

花淵山のスキー場側登山口が荒れ始めている。3年前は新しい登山口標識が据え付けられていた。今や影も形もない。いざ登り始めてみると登山道は問題なかった。若干の倒木はあるが登山上の問題は何もない。自分自身花淵山で他の登山者とあったことなどほとんどないからかなり少数派の山なんだろうな。

シロヤシオの季節は鍋倉山からトレッキングコースとして若干にぎわうが下から登る人は少数派かもしれない。

評価投稿日2018/5/13
訪問日2018/5/12
新緑の森
雄沼のほとりのイワウチワ
最終ゲレンデのカタクリ
登山口手前のスキー場の看板もすっかり木に覆われてる
登山口標識がなくなった
登山道は立派。
雄沼はまだ残雪
最終ゲレンデのリフト、屋根が無くなった
反射板
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
花渕山
(はなぶちやま)
宮城県
緯度 38゚45'29.88" (38.7583)
経度 140゚40'45.28" (140.679245)
標高 985 m
ページ   1     2     3     4     5     6     7     8     9     >>