![]() ![]() |
|||||
トップ | 地図 | カレンダー | 花辞典 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/10/06 山頂付近は雲がかかっていました。紅葉は、来週がピークかもしれません。ニセ巻機のクサモミジが素晴らしい!![]() ![]() ![]() 2013/10/07 09:54:32 投稿 | ![]() 巻機山 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/09/30 祝!上品な茶色に塗り替えられていました~![]() ![]() ![]() 2013/10/01 09:43:22 投稿 | ![]() 一ノ倉沢避難小屋 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/09/30 土樽から登りました。登りが長かったです・・・・・![]() ![]() ![]() 2013/10/01 09:39:45 投稿 | ![]() 茂倉岳 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/09/27 富士山が真正面に望める山頂、三方は木立で囲まれ大きな熊の爪痕(ふるい)が有りました。油断大敵!![]() ![]() ![]() 2013/09/28 10:52:39 投稿 | ![]() 雁ヶ腹摺山 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/09/27 駐車場は10台程で満杯、黒岳・雁ヶ腹摺山への登山客![]() ![]() ![]() 2013/09/28 10:47:54 投稿 | ![]() 大峠 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/08/18 8/17 は快晴。夜半と8/18は午前中は霧でした。午後からは回復しました。![]() ![]() ![]() 2013/08/19 14:19:58 投稿 | ![]() 笠ヶ岳 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/08/11 酷暑ですが、一ノ沢ルートは、沢の水で涼しかったです。天気は最高でした![]() ![]() ![]() 2013/08/12 12:27:51 投稿 | ![]() 常念岳 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/08/04 深田記念公園から登りましたが、蒸し暑く無風で非常に暑かったです。眺望は無かったです。かろうじて金ヶ岳がたまに見えました。![]() ![]() ![]() 2013/08/05 10:05:28 投稿 | ![]() 茅ヶ岳 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/08/01 路上での駐車が問題となっています。ご注意ください。2013/08/01 13:19:11 投稿 | ![]() 裏六甲 烏帽子岩・駒形岩 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/07/27 夕方から激しい雷雨でした。うるしかぶれに注意して、焚き木を拾ってください![]() ![]() ![]() 2013/07/29 15:30:23 投稿 | ![]() 廻り目平キャンプ場 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/07/27 山頂は雲が出て東側の展望は無かったです。夜は激しい雷雨でした。![]() ![]() ![]() 2013/07/29 15:28:00 投稿 | ![]() 金峰山 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/07/15 鳩待峠から、次第に雨になり山頂は強風でした。蛇紋岩がツルツル滑って山頂付近は怖かったです。![]() ![]() ![]() 2013/07/16 15:35:00 投稿 | ![]() 至仏山 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/07/06 志津乗越で車が廻転できると言うので通過、1時間の歩きを避けられました。![]() ![]() ![]() 2013/07/07 20:17:59 投稿 | ![]() 湯殿沢橋登山口(男体山) |
![]() ![]() | レポ日付 2013/07/06 チョット手狭感もあるけど団体割引、年齢割引と、スッカリ汗を流して・・・。![]() ![]() ![]() 2013/07/07 20:12:44 投稿 | ![]() 日光和の代温泉「やしおの湯」 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/07/07 無事の下山に感謝して、参拝と御朱印を求めて帰途につきました。![]() ![]() ![]() 2013/07/07 11:22:15 投稿 | ![]() 日光二荒山神社 中宮祠 |