山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中861~870件目  件 / ページ
返信投稿
雌岳もいいですね。 tohokunok さん
 行縢山といえば一般的に雄岳に登りますが、昨年(2010年)帰省した折に初めて雌岳にも登りました。こちらは道が若干不安になる箇所はありますが、リボンが適所に付いており迷子になることもありませんでした。何より途中から行縢の滝を見下ろす景色は素晴らしいですね。改めて生まれ故郷を誇りに思っています。
 宮交バスの運転手さんに山好きの方が居て、行縢山に行く道々マイクの運転手さんと楽しく会話しながら行きました。その方は明日は大崩山に行くんだ・・・と心待ちにしていらっしゃいました。私も亡き父が登った山々(祖母、傾、大崩、尾鈴など)を辿ってみたいものだと思っています。
評価投稿日2011/6/28
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
行縢山
(むかばきやま)
宮崎県
緯度 32゚37'33.78" (32.62605)
経度 131゚34'20.25" (131.572291)
標高 830 m
返信投稿
拝復 ありがとうございます arjuna さん
お暑うございます。

御運営サイトの数々の山行も大変参考になり、楽しませていただいております。積雪期の御池は「いつか…」と憧れていますから、お写真にタメ息!

今は御池各コースに習熟することが目標です。

やはり標識は撤去されているのでしょうかね。山にとっては良いことなのかもしれません。地図読みを鍛えて現在地把握に努めながら再度入山したいと思います。

視界の良くない初めての場所で、目に入る生き物が無数の虫と稀にカエルと灌木帯のヘビだけだと(ヒルは見えず/見ようとせず)かなり不安になって「登山者来ないかな」という気持ちになります。ボタンブチでは「あ~あ混んでるなァ。みんな登り過ぎ!」などと思っているのに。


でもやっぱりT字尾根は素晴らしい所です。
評価投稿日2011/6/28
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
御池岳
(おいけだけ)
滋賀県
緯度 35゚10'42.63" (35.178508)
経度 136゚24'53.37" (136.414826)
標高 1,247 m
返信投稿
残念でしたね。 noborou さん
arjunaさんクチコミ拝見しました。
山頂まで登っておれば往復で2時間以上はかかるでしょうね。ガスもかかっていたようで、私も撤退していたと思います。
P918(私の時は標示なし)のT字の交差点で尾根が広くなったときは、私も不安を感じました。

私は数年前から雪のテーブルランドを訪れたいと思っていましたが、冬季は鞍掛トンネルからは通行止めなので、T字尾根から御池岳に登ることを計画。
しかし、未踏からの雪山には不安を感じて、下調べ登山の機会を待っていましたが、ヒルのいない時期、ガスがかからない日、と条件を付けていたので、なかなか登られませんでした。
やっと、昨年の11月4日に登り、今年の2月22日にカンジキで誰もいないテーブルランドに思う存分に足跡を残すことができました。

再度の挑戦を楽しみにしています。
評価投稿日2011/6/28
参考URLhttp://tekuteku.chu.jp/23-0222oikedake.htm
2010/11/04 08:38:00
T字尾根。広い尾根が狭くなると安心できる。
2010/11/04 08:59:41
ボタンブチ。
2010/11/04 09:19:16
2010/11/04 09:45:39
テーブルランド。初めて訪れたときはササの藪漕ぎにうんざりしたが。
2010/11/04 10:11:25
登ってきたT字尾根。
2010/11/04 12:00:59
やっと見つかった土倉山への下山道。
2011/02/22 08:52:55
2011/02/22 11:40:05
御嶽山・北アルプス・白山が。当然、伊吹山も。
2011/02/22 12:53:11
ボタンブチにて。
2011/02/22 13:32:31
下山。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
御池岳
(おいけだけ)
滋賀県
緯度 35゚10'42.63" (35.178508)
経度 136゚24'53.37" (136.414826)
標高 1,247 m
写真提供 Nobechion さん
少し古い写真ですが、アップしておきました。
評価投稿日2011/6/28
訪問日2009/2/25
2009/02/25 13:14:30
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
弥山
(みせん)
広島県
緯度 34゚16'46.35" (34.279542)
経度 132゚19'10.76" (132.319655)
標高 535 m
霊峰白山参り リンダ さん
朝3時20分には、小屋が目覚めました。
身支度を急ぐ登山者の仲間に加わります。

取り急ぎ、身軽に荷物を詰めて
ヘッドランプを着けて出発です!
3時45分、先行者のヘッドランプの列が
ホタルみたいに動いています。

とても登りやすい階段なので
30分ちょっとで山頂に着きました。
黎明の凛とした蒼い空気に、朝焼けが染まっています。
ちょっとガスが出てきましたが・・・

先に着いた方は満面の笑みです。
朝焼けも、太陽が昇る前の方が鮮烈な色なのですね。
あと、10分早かったらもっといい写真が撮れたかも・・・?

御来光がうやうやしく昇ってきました。

山小屋の宿泊者は全員頂上に着きました。
みな、それぞれにお気に入りの場所を決めて
思い思いに景色を堪能しています。

善男善女の皆さん、全員が絵になってます~(美)

御嶽山、乗鞍山はわかりましたが
槍・穂高は雲の中です。
正面に大きく剣ケ峰(蛙みたい)と、大汝山が見えます。
後には別山・・・・。室堂小屋もしっかり見えます。

白山は富山の立山と地名や山の名前が同じですね。
白山は立山をきゅっとコンパクトにしたような印象でした。

こんなに景色を楽しめるなら、
コーヒーを持ってきたら良かったと思いました。

それから神社にお参りしました。(祈)
1200年前から続く、いにしえの人々と同じように・・・。
扉は閉ざされていましたが、ご利益ありそうです。

そこから、池をめぐって大汝山に行きました。
評価評価なし投稿日2011/6/28
訪問日2011/6/19 ~ 2011/6/19
2011/06/19 04:06:45
夜明け前出発。月が出てます。
2011/06/19 04:10:54
御前峰から振り返る山荘は小さい
2011/06/19 04:14:14
ヘッドランプで登山者は御前峰に向かいます
2011/06/19 04:22:31
東から夜明けてきました。
2011/06/19 04:22:45
剣ヶ峰の向こうは雲海でした。
2011/06/19 04:25:10
だんだんと明るくなってきました。
2011/06/19 04:25:27
日が出るとガスがかかってしまいました。
2011/06/19 05:03:59
雲の中の剣ヶ峰
2011/06/19 05:04:46
ちょっとガマガエルに似てませんか?
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
御前峰(白山)
(ごぜんがみね(はくさん))
石川県 岐阜県
緯度 36゚9'18" (36.155)
経度 136゚46'17" (136.771389)
標高 2,702 m
白山荘 リンダ さん
深田久弥さんの「日本百名山」では、
「加賀から見る白山が一番美しい」と言われていました。
是非とも、白山には加賀から入りたかったのです。

梅雨ですが、天気予報では2日間とも雨が降らないとの事。(喜)
出発は曇りですが、次第に好転すると、予報を聞いて
ずっと楽しみにしていました。

出発が10時半と遅かったので、時間的に最短で登れる、
砂防新道経由で室堂小屋を目指します。

かなり蒸暑い中、雨が降ってきました。
空は明るく、すぐ止みそうですが、カッパを着ました。
少し歩くと、雨が止み暑いので、カッパを脱ぎました。
10分後。再び雨が・・・・結構な降りになり
またまた、カッパを着ました。着脱に手間取り
なかなか思うように歩けませんでした。

それからはずっと雨足が強くなりました。
天気予報は、急に変わりました。(爆)
蒸暑さの汗と、激しい雨で全身びっしょりになりました。

甚之助非難小屋でとりあえず休憩しましたが、
汗冷えと雨冷えで寒くなりました。
あと、400m登ります。動けば温まるでしょう!
雪は1800mからずっとありました。
軽アイゼンも不要でしたが、急登続きです。

弥陀ヶ原に到着した時は、風も吹いて寒かったです。
室堂ビジターセンターに着きました。

すごい大きさです!白馬山荘とまでは言えませんが
日本で三番目の大きさで、750人は収容できるそうです。
宿泊棟(自炊棟)の白山荘に案内されました。
ここは、こじんまりしています。
5月~6月末までは、素泊まりです。

宿泊棟に次々とびしょ濡れの登山者が入ってきます。
しかし、この日は乾燥室も故障中で
全身濡れたウエアを乾かせず、酷く寒かったです。

バーナーでちまちまと濡れたものを乾かしました。
ビジターセンターではストーブがありましたが
それを使わせてくれたら皆助かったのですが・・・。
これでは寝具付きの避難小屋?みたいです。

私は使い捨てカイロで暖を取りました。(涙)

乾いたフリースを着込み
1時間程でようやく暖まり、落ち着きました。
早々に食事の支度をしながらキクマサを飲みます。
♪やっぱり~おれは~菊正宗♪

雨が上がり、付近を散策しました。
明日登る御前峰は、まだ雲がかかっていますが、
ガスも晴れてきました。
小屋の周囲と比較すると、
不思議なほど、御前峰は雪がありません。
さすがは霊峰。

18時半過ぎに窓を見ると、「ゆ!夕焼けが~!!」

20人程の宿泊客が大騒ぎして、
全員夕焼けを見るため外に跳び出ました。
そこからは夕焼けショーの始まり始まり~(歓!)

・・・・言葉では言い表せません・・・・。
いいものを観せて貰いました・・・。
写真を添付します!

7時に日の入り。
日が沈んでからが、素晴らしい空でした。
そして、7時半に夕闇になりました。

消灯は8時なので、なかなか寝付けませんが
明日はきっと、晴れます。
明日の日の出は、4時30分頃から始まるそうです。
明日は3時30分に起きて、御来光を拝みます(決)
評価投稿日2011/6/28
訪問日2011/6/18 ~ 2011/6/19
2011/06/18 18:14:01
ビジターセンターとはイメージ違いました…。
2011/06/18 18:24:13
夕方からガスが消えて・・・・。
2011/06/18 18:53:16
夕焼けが!見えました~
2011/06/18 18:59:15
夕焼けショーLIVEです!
2011/06/18 19:15:14
だんだんと日が沈みます。
2011/06/18 18:59:23
山小屋の観客は大盛り上がり!
2011/06/18 19:21:02
ずっと西の空から目が離せませんでした。
2011/06/18 19:23:00
明日はきっと晴れますね!
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
室堂ビジターセンター
(むろどうびじたーせんたー)
石川県
緯度 36゚8'57.4" (36.149277)
経度 136゚46'3.35" (136.767597)
標高 2,446 m
またまた写真お願いいたします miccyan さん
宮島の弥山の写真 デジカメの不調で
なくなってしまいました。ぜひどなたか
アップしてください。お待ちしてます。
評価評価なし投稿日2011/6/27
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
弥山
(みせん)
広島県
緯度 34゚16'46.35" (34.279542)
経度 132゚19'10.76" (132.319655)
標高 535 m
あこがれの鹿納山 Nobechion さん
http://blogs.yahoo.co.jp/yatotsuka/6088141.html
2009年のこの頃は、鹿納山がマイブームでした。
最近、登っていないので、また、そのうち、登りたいですね。
評価投稿日2011/6/27
訪問日2009/11/3
参考URLhttp://blogs.yahoo.co.jp/yatotsuka/6088141.html
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
鹿納山
(かのうざん)
宮崎県
緯度 32゚45'35.72" (32.759923)
経度 131゚28'55.56" (131.4821)
標高 1,548 m
藤河内から夏木山 Nobechion さん
http://blogs.yahoo.co.jp/yatotsuka/24921469.html
今年のアケボノツツジの開花は少し遅く、稜線は、まだつぼみだらけでした。
評価投稿日2011/6/27
訪問日2011/4/24
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
夏木山
(なつきやま)
宮崎県
緯度 32゚46'35.35" (32.776487)
経度 131゚30'32.89" (131.509137)
標高 1,386 m
冬期限定、絶景ポイント Nobechion さん
http://blogs.yahoo.co.jp/yatotsuka/22873597.html
新燃岳噴火の直前でした。
今、このあたりも、当然、立ち入り禁止です。
評価投稿日2011/6/27
訪問日2011/1/16
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
膳棚
(ぜんだな)
宮崎県
緯度 31゚55'25.45" (31.923737)
経度 130゚53'43.15" (130.895319)
標高 1,314 m
ページ   <<     83     84     85     86     87     88     89     90     91     >>