山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中791~800件目  件 / ページ
頂上にトイレ釣雨 さん
2010年8月に登りました。そのとき、頂上にトイレ建設中でした。
夏は、暑いですね。登るのは、秋か冬、春がいいでしょう。
乙女峠の茶屋も矢倉沢のうぐいす茶屋も、閉まっていました。
評価投稿日2011/7/10
訪問日2010/8/13
2010/08/13 10:16:01
景色はガスでイマイチでした。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
金時山
(きんときやま)
神奈川県
緯度 35゚17'22.1" (35.289472)
経度 139゚0'18.06" (139.005016)
標高 1,213 m
オオヤマレンゲ Nobechion さん
9合目小屋近辺のオオヤマレンゲ開花鑑賞を目的として本日、登りましたが、時期がやや遅かったのかもでした。
評価投稿日2011/7/9
訪問日2011/7/9
参考URLhttp://blogs.yahoo.co.jp/yatotsuka/26305165.html
2011/07/09 00:54:40
2011/07/09 00:45:00
2011/07/09 00:21:03
2011/07/09 00:16:23
2011/07/09 00:32:34
2011/07/09 00:32:45
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
祖母山
(そぼさん)
大分県 宮崎県
緯度 32゚49'41" (32.828056)
経度 131゚20'49" (131.346944)
標高 1,756 m
登山口情報 その2 tohokunok さん
 荒雄川神社からの登山口を紹介します。
こちらの登山口は鳴子町で管理されており登山口の標識と簡単な行程地図の看板があります。舗装道路沿いは車2台程度止められるでしょうか。荒雄川神社を越えたところ広いところがあるのでそちらに止めた方がいいでしょう。1回行ってそう思いました。
 ここから20~30分程度林道歩きで車止めとなり、ここから本格的な登山開始です。いきなり土崖の直登が始まり登り応えを感じます。しばらく登ると、右手に禿岳の荒々しい姿が励ましてくれます。2時間程この急な坂をブナ林の美しさに慰めながら頑張ると、小向口に到着し鍋倉山からの稜線上の道に出会います。ここからはハイキング気分でシロヤシオ群生地、花渕山に到着です。
評価投稿日2011/7/9
2010/06/12
荒雄川神社入り口
2010/06/12
林道終点。車の左側の少し高い方が登山道。
2010/06/12
途中で見える禿岳。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
花渕山
(はなぶちやま)
宮城県
緯度 38゚45'29.88" (38.7583)
経度 140゚40'45.28" (140.679245)
標高 985 m
森吉山は花盛り!! montebianco さん
7/2  自宅(8:00)→浦和IC→盛岡IC→R46→田沢湖→R105→こめつが山荘(泊)  
 7/3  こめつが山荘(6:10)→七合目(7:20)→一の腰(7:45)→森吉神社避難小屋(8:26)→阿仁避難小屋(8:42)→森吉山頂(9:10)→昼食(9:40)→山人平(10:05)→森吉山頂(10:30)→一の腰(12:05)→こめつが山荘(13:05)→乳頭山キャンプ場(16:00)泊  
 7/4  雨のため秋田駒ケ岳は中止、秘湯「鶴の湯」に寄って帰路に。
森吉山は
シラネアオイ、ヒナザクラ、ミズバショウ、チングルマ、カラマツソウ、ハクサンチドリ、・・・・・・・・・沢山の花々に満足の山行だった。
評価投稿日2011/7/9
訪問日2011/7/3 ~ 2011/7/3
参考URLhttp://www.geocities.jp/yumik061/20110702-04moriyosi-akitakoma/moriyosi-akitakoma.html
2011/07/03 00:27:46
シラネアオイ
2011/07/03 00:48:05
ヒナザクラ
2011/07/03 00:06:02
ミズバショウ
2011/07/03 10:45:19
ハクサンシャクナゲ
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
森吉山
(もりよしさん)
秋田県
緯度 39゚58'35.85" (39.976624)
経度 140゚32'40.56" (140.544599)
標高 1,454 m
カミキリムシkosakosa1028 さん
去年は珍しいカミキリムシがいる山みたいです。
途中、ある夫婦に採集中の虫を見せてもらいました。
評価投稿日2011/7/8
2011/06/22 10:55:18
カミキリムシ
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
宮指路岳
(くしろだけ)
三重県 滋賀県
緯度 34゚57'53.92" (34.964977)
経度 136゚24'7.59" (136.402109)
標高 946 m
返信投稿
白谷東峰コースkosakosa1028 さん
白谷から西峰→東峰で下山しました。
途中の尾根道の展望がよかったです。
すこしガスってましたが…

写真の景色いいですね。五銚子の滝も水量豊富で。
能郷白山も雪がきれい。
評価投稿日2011/7/8
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
横山岳
(よこやまだけ)
滋賀県
緯度 35゚36'5.73" (35.601591)
経度 136゚15'42.51" (136.261809)
標高 1,132 m
アカヤシオが咲く尾根から三池岳へ。 noborou さん
昨年4月下旬にアカヤシオを観に登りました。
アカヤシオが咲く鈴鹿での北端ではないでしょうか。私は、ここより北では観たことがありません。

三池岳登山口手前にある栃谷橋を渡ると八風キャンプ場の入口があります。
栃谷橋付近に駐車して、ゲートのある栃谷林道を歩き、適当な箇所から渡渉して南の尾根に取付きます。尾根に乗ると踏み跡があるので安心です。
この尾根にアカヤシオが群生しており、楽しい尾根歩きになります。
県境尾根出合で、釈迦ヶ岳をピストンして見晴らしの良い尾根道を三池岳へ向かいました。


7:45栃谷駐車場所〓9:40岩ヶ峰〓10:07県境尾根出合〓10:18~11:07釈迦ヶ岳三角点(最高峰往復10分1097m)〓12:06中峠〓25八風峠〓12:38~58三池岳〓13:10御池(御菊池)〓13:54東尾根登山口(林道出合)〓14:04駐車場所
評価評価なし投稿日2011/7/8
2010/04/28 07:51:15
栃谷。今朝までの雨で、靴を脱いで渡渉。
2010/04/28 00:49:12
目的のアカヤシオが咲いていました。
2010/04/28 00:52:04
岩場に咲くアカヤシオ。
2010/04/28 10:18:45
展望のない釈迦ヶ岳。
2010/04/28 10:54:22
移動して釈迦ヶ岳最高点からの御在所岳。
2010/04/28 12:18:31
見晴らしのよい尾根道を八風峠・三池岳へ。
2010/04/28 12:38:23
三池岳より。縦走した尾根。
2010/04/28 12:38:30
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
三池岳
(みいけだけ)
三重県 滋賀県
緯度 35゚5'7.6" (35.085444)
経度 136゚26'34.78" (136.442994)
標高 974 m
梅雨の晴れ間に tohokunok さん
梅雨の晴れ間についに三度目で山頂に立つことができました。
今日(2011/7/7)は少し風もあり比較的楽に登ることができました。
初めての神室は実に素晴らしかったです。
評価投稿日2011/7/7
訪問日2011/7/7
2011/07/07
御田の神のお花畑にて
2011/07/07
窓くぐりを抜けると神室が迫ってきます。
2011/07/07
山頂へはニッコウキスゲロードです。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
神室山
(かむろやま)
山形県 秋田県
緯度 38゚54'8.03" (38.90223)
経度 140゚29'32.92" (140.492477)
標高 1,365 m
横山岳東峰もいいですね。 noborou さん
横山岳登山では白谷コースは外せませんね。
後は、西の三高尾根か東尾根を利用するかですが、私は東尾根が好きです。
ブナ林が素晴らしく、東峰からの展望が良いからです。
評価投稿日2011/7/7
2005/05/08 12:15:22
五銚子ノ滝
2005/05/08 08:28:15
ブナ林
2005/05/08 09:21:54
東峰からの能郷白山。
2005/05/08 09:21:21
東峰からの白山。
2006/11/05 08:48:06
五銚子ノ滝
2006/11/05 11:36:22
東尾根のブナ林
2006/11/05 11:39:51
東尾根のブナ林
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
横山岳
(よこやまだけ)
滋賀県
緯度 35゚36'5.73" (35.601591)
経度 136゚15'42.51" (136.261809)
標高 1,132 m
岩手山のコマクサ外川 正 さん
7月2~3日、岩手山の焼き走りコースをピストンしてきました。第一噴火口付近からコマクサが満開でした。これからしばらく山頂に向かって咲き続けると思います。よろしければいらしてください。
評価評価なし投稿日2011/7/7
2011/07/02 15:00:00
2011/07/02 15:00:00
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
岩手山
(いわてさん)
岩手県
緯度 39゚51'9.52" (39.852644)
経度 141゚0'3.44" (141.000957)
標高 2,038 m
ページ   <<     76     77     78     79     80     81     82     83     84     >>