山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中741~750件目  件 / ページ
ハイシーズンの北岳tomosan さん
7月18日早朝、前夜泊まった北岳肩ノ小屋から、1時間ほどかけて、北岳に登りました。ハイシーズンということで、登りも、下山時も、人の列が続いていました。天気はよく、360°の眺望を楽しむことができました。
評価評価なし投稿日2011/7/21
訪問日2011/7/18
2011/07/18 05:50:00
富士山は、笠をかぶっていました。
2011/07/18 06:06:38
山頂から北岳山荘・間ノ岳を望む。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
北岳
(きただけ)
山梨県
緯度 35゚40'28.6" (35.674612)
経度 138゚14'20.35" (138.238987)
標高 3,193 m
混み合っていました。tomosan さん
7月17日に泊まりました。
7月中旬の3連休ですので、たいへん混み合っていました。
何とか仰向けには寝られましたが、隣の人と腕を重ね合いながら寝ざるを得ませんでした。でも、耳栓とアイマスクを持って行ったおかげで、何とか眠ることができました。
天気はよく、甲斐駒ヶ岳・富士山・八ヶ岳などが見え、御来光も見ることができました。
評価評価なし投稿日2011/7/21
訪問日2011/7/17 ~ 2011/7/18
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
北岳肩ノ小屋
(きただけかたのこや)
山梨県
緯度 35゚40'45.92" (35.679424)
経度 138゚14'15.76" (138.237712)
登山道の情報あればよろしくお願いします。 miccyan さん
22日に「寒風山~笹ヶ峰」を予定してます。
台風の大雨が降りましたがアプローチは大丈夫そうです。
もし登山道のリアルな情報があれば教えてください。
評価評価なし投稿日2011/7/20
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
笹ヶ峰
(ささがみね)
愛媛県 高知県
緯度 33゚49'42.2" (33.828389)
経度 133゚16'29.87" (133.274964)
標高 1,860 m
西鎌尾根から槍ヶ岳へ さと さん
双六小屋から槍ヶ岳へ向かいます。
高山の花や雷鳥ファミリーを見かける硫黄尾根付近のなごやかなトレイルから、地面の色は次第に茶色から灰色へ変わります。そして岩場やクサリが登場しはじめると、トレイルは厳しい世界へと変わります。

西鎌尾根を遠くから見ていて、はじめから分かっていることではありますが、千丈乗越から先は天を突く穂先へ向かって傾斜がどんどん増します。
槍はさすがにデカくて、長い登りはハンパありません。両手のストックも使って手足4本フル稼働で登りますが、ストックを握る手の握力も弱くなってくると、手首が痛みはじめました。
なんだか眠たいのは、標高3000メートルで空気が薄くなっているのでしょう。意識して深く呼吸するようにします。

このような辛い場所ですから、上から降りてくる人のほとんどが登りに進路を譲ってくれます。

右を見下ろすと、飛騨沢を槍平から登ってくる人が見えます。今日の槍ヶ岳は賑わいそうです。

ダウン寸前で登りついた槍ヶ岳山荘では、お決まりのコーラを飲み、カレーライスを食べてから穂先へ取り付きました。
評価評価なし投稿日2011/7/20
訪問日2011/7/16
2011/07/16 07:00:58
ハルリンドウ
2011/07/16 07:32:59
ライチョウの親子。雛が動き回るので撮るのが難しい。
2011/07/16 07:32:48
この時期はまだ小さい雛
2011/07/16 08:12:51
なんて花?
2011/07/16 09:02:54
ミヤマオダマキ
2011/07/16 09:33:09
奥の左が槍ヶ岳
2011/07/16 09:24:57
右下には槍平から登ってくる人たちが
2011/07/16 09:51:23
まだまだ続く急斜面を見上げて
2011/07/16 10:22:32
振り返って見る西鎌尾根
2011/07/16 10:23:23
やっと穂先の下まで
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
千丈乗越
(せんじょうのっこし)
長野県 岐阜県
緯度 36゚20'32.19" (36.342275)
経度 137゚38'9.73" (137.636036)
標高 2,723 m
アットホーム?ほんと?jm1woz23 さん
夕食のカレーライスはおかわりなし。しーんと静まりかえって食事をしているこの不思議さ。トイレは外なので、サンダルを履いて行ったら、従業員のだから勝手に使うなと怒られてしまった。2度と泊まりたくない山小屋ナンバーワンでしたが、ほんとにアットホームになりましたか?まあ8年ほど前でしたから、変わったかも?
評価評価なし投稿日2011/7/20
訪問日2003/8/14 ~ 2003/8/15
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
馬の背ヒュッテ
(うまのせひゅって)
長野県
緯度 35゚43'45.73" (35.729369)
経度 138゚11'19.34" (138.188706)
35年ぶりにjm1woz23 さん
西穂から奥穂へ35年ぶりに行ってきました。ジャンがあんなにガレてた記憶は無いのですが、すごいガレでしたね。先に登った方が、前の人たちが皆ガレを落としていったよ、と言ってました。行動時間12時間で疲れました。
評価投稿日2011/7/20
訪問日2011/7/17
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
ジャンダルム
(じゃんだるむ)
岐阜県 長野県
緯度 36゚17'15" (36.2875)
経度 137゚38'37.68" (137.6438)
標高 3,163 m
杓子平の水場 toganoo さん
クソ暑い中の笠新道お疲れ様です。
天候も良かったようですね。
杓子平の雪解け水はだいたい8月までは期待できます。
8月になると、雪の状態にもよりますが、まず無い物と思った方が良いですね。
同じく笠ヶ岳山荘のほうも8月半ばには雪渓が無くなるので雨水に変わります。
8月に入ってから行かれる方は十分な水を持たれる方が良いです。
評価評価なし投稿日2011/7/20
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
杓子平
(しゃくしだいら)
岐阜県
緯度 36゚19'15.1" (36.320861)
経度 137゚34'34.23" (137.576175)
標高 2,468 m
初めての白馬岳 kimi さん
2011年7月16日~18日の日程で、白馬岳に登りました。

1日目:
栂池自然園~白馬乗鞍岳~白馬大池(テント泊)

2日目:
白馬大池~小蓮華山~白馬岳~白馬山荘~白馬岳~小蓮華山~白馬大池(テント泊)

3日目:
白馬大池~白馬乗鞍岳~栂池自然園


1~2日目は晴天に恵まれ、素晴らしい景色を堪能出来ました。
天気が良すぎて、暑いくらいでした。

白馬乗鞍岳の雪渓は、我家は登りで軽アイゼンが必要でした。
下山はキックステップとストックで通過出来ました。

また、白馬大池のテン場は、100張ほど設営されていました。

白馬岳頂上付近の稜線で、大雪渓から登ってきた知り合いに会い、驚きました。
山で知り合いに会うのは、結構感動します。

白馬岳から白馬大池へ下山する途中、雷鳥をみかけました。
我家は今年は、初雷鳥でした。

景色も素晴らしく、テン場も快適で、ステキな山行となりました。
次回は是非、大雪渓からチャレンジしてみたいです。
評価投稿日2011/7/20
訪問日2011/7/16 ~ 2011/7/18
白馬乗鞍岳の雪渓
白馬大池のテン場
白馬岳へ向かう
白馬岳頂上
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
白馬岳
(しろうまだけ)
長野県 富山県
緯度 36゚45'30.95" (36.758598)
経度 137゚45'30.39" (137.758442)
標高 2,932 m
飯豊、ダイクラ尾根外川 正 さん
20117月18日
天狗平を目指して出発、5:15
飯豊本山登頂、5:30
下山、13:15
観察した花
ムシトリスミレ、ツマトリソウ、ミヤマコゴメグサ、ショウキラン
写真1:飯豊本山頂上のダイクラ尾根入口
写真2:のこぎりの刃のような尾根です。こんな急なところも登りました。
写真3:見てください、この登り降りの連続、たいへんでした。
降りるだけでもたいへんなのに、4名の登山者とすれ違いました。また、昨日ダイクラ尾根を登り今日ダイクラ尾根を下る川口市のつわものと一緒することができました。
とにかく大変なコースでしたが、それ以上にたいへんな人たちがいました。
評価評価なし投稿日2011/7/20
訪問日2011/7/18
2011/07/18 03:20:10
ダイクラ尾根入口
2011/07/18 06:44:37
切り立った岩場
2011/07/18 07:51:43
登り降りの連続
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
飯豊山
(いいでさん)
新潟県
緯度 37゚51'17.6" (37.854888)
経度 139゚42'25.88" (139.70719)
標高 2,105 m
飯豊山、梅花皮から本山外川 正 さん
2011年7月17日
御西小屋を目指して出発、5:30
大日岳登頂、11:20
飯豊本山登頂、14:20
飯豊本山テント場(テント泊)
観察した花
ハクサンシャクナゲ、ミヤマキンバイ、ゴゼンタチバナ、イワハゼ、ショウジョウバカマ、イワイチョウ、コタヌキラン、コイワカガミモミジカタマツ」、」アオノツガザクラ、コバイケイソウ、マイズルソウ、シラネニンジン、ハクサンボウフウ、ミヤマダイコンソウ、ハクサンフウロ、ウラジロヨウラク、シナノキンバイ、ウサギギク、ダイノンジソウ、チングルマ、ハクサンイチゲ、タニウツギミヤマカラマツ、ハクサンチドリクルマユリ、ハクサンシャジン、ミヤマアキノキリンソウ、ハナニガナ、ヒメサユリ、ミヤマリンドウ、イイデリンドウ
写真1:大日岳、雲がかかってないのはめずらしいそうです。
写真2:御西小屋と大日岳の間は、ヒメサユリ、ニッコウキスゲがとてもきれいでした。
写真3:御西小屋と本山の間も花がいっぱいでした。しかし、暑くてたいへんでした。
評価評価なし投稿日2011/7/20
訪問日2011/7/17
2011/07/17 00:03:28
大日岳
2011/07/17 00:22:13
ヒメサユリ
2011/07/17 11:01:24
花がいっぱい
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
飯豊山
(いいでさん)
新潟県
緯度 37゚51'17.6" (37.854888)
経度 139゚42'25.88" (139.70719)
標高 2,105 m
ページ   <<     71     72     73     74     75     76     77     78     79     >>