|
| | | | ハイシーズンの北岳 | tomosan さん | 7月18日早朝、前夜泊まった北岳肩ノ小屋から、1時間ほどかけて、北岳に登りました。ハイシーズンということで、登りも、下山時も、人の列が続いていました。天気はよく、360°の眺望を楽しむことができました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/21 | 訪問日 | 2011/7/18 | 2011/07/18 05:50:00 | 2011/07/18 06:06:38 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 混み合っていました。 | tomosan さん | 7月17日に泊まりました。
7月中旬の3連休ですので、たいへん混み合っていました。
何とか仰向けには寝られましたが、隣の人と腕を重ね合いながら寝ざるを得ませんでした。でも、耳栓とアイマスクを持って行ったおかげで、何とか眠ることができました。
天気はよく、甲斐駒ヶ岳・富士山・八ヶ岳などが見え、御来光も見ることができました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/21 | 訪問日 | 2011/7/17 ~ 2011/7/18 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 登山道の情報あればよろしくお願いします。 | miccyan さん | 22日に「寒風山~笹ヶ峰」を予定してます。
台風の大雨が降りましたがアプローチは大丈夫そうです。
もし登山道のリアルな情報があれば教えてください。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/20 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 西鎌尾根から槍ヶ岳へ | さと さん | 双六小屋から槍ヶ岳へ向かいます。
高山の花や雷鳥ファミリーを見かける硫黄尾根付近のなごやかなトレイルから、地面の色は次第に茶色から灰色へ変わります。そして岩場やクサリが登場しはじめると、トレイルは厳しい世界へと変わります。
西鎌尾根を遠くから見ていて、はじめから分かっていることではありますが、千丈乗越から先は天を突く穂先へ向かって傾斜がどんどん増します。
槍はさすがにデカくて、長い登りはハンパありません。両手のストックも使って手足4本フル稼働で登りますが、ストックを握る手の握力も弱くなってくると、手首が痛みはじめました。
なんだか眠たいのは、標高3000メートルで空気が薄くなっているのでしょう。意識して深く呼吸するようにします。
このような辛い場所ですから、上から降りてくる人のほとんどが登りに進路を譲ってくれます。
右を見下ろすと、飛騨沢を槍平から登ってくる人が見えます。今日の槍ヶ岳は賑わいそうです。
ダウン寸前で登りついた槍ヶ岳山荘では、お決まりのコーラを飲み、カレーライスを食べてから穂先へ取り付きました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/20 | 訪問日 | 2011/7/16 | 2011/07/16 07:00:58 | 2011/07/16 07:32:59 | 2011/07/16 07:32:48 | 2011/07/16 08:12:51 | 2011/07/16 09:02:54 | 2011/07/16 09:33:09 | 2011/07/16 09:24:57 | 2011/07/16 09:51:23 | 2011/07/16 10:22:32 | 2011/07/16 10:23:23 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | アットホーム?ほんと? | jm1woz23 さん | 夕食のカレーライスはおかわりなし。しーんと静まりかえって食事をしているこの不思議さ。トイレは外なので、サンダルを履いて行ったら、従業員のだから勝手に使うなと怒られてしまった。2度と泊まりたくない山小屋ナンバーワンでしたが、ほんとにアットホームになりましたか?まあ8年ほど前でしたから、変わったかも? | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/20 | 訪問日 | 2003/8/14 ~ 2003/8/15 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 杓子平の水場 | toganoo さん | クソ暑い中の笠新道お疲れ様です。
天候も良かったようですね。
杓子平の雪解け水はだいたい8月までは期待できます。
8月になると、雪の状態にもよりますが、まず無い物と思った方が良いですね。
同じく笠ヶ岳山荘のほうも8月半ばには雪渓が無くなるので雨水に変わります。
8月に入ってから行かれる方は十分な水を持たれる方が良いです。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/20 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 飯豊、ダイクラ尾根 | 外川 正 さん | 20117月18日
天狗平を目指して出発、5:15
飯豊本山登頂、5:30
下山、13:15
観察した花
ムシトリスミレ、ツマトリソウ、ミヤマコゴメグサ、ショウキラン
写真1:飯豊本山頂上のダイクラ尾根入口
写真2:のこぎりの刃のような尾根です。こんな急なところも登りました。
写真3:見てください、この登り降りの連続、たいへんでした。
降りるだけでもたいへんなのに、4名の登山者とすれ違いました。また、昨日ダイクラ尾根を登り今日ダイクラ尾根を下る川口市のつわものと一緒することができました。
とにかく大変なコースでしたが、それ以上にたいへんな人たちがいました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/20 | 訪問日 | 2011/7/18 | 2011/07/18 03:20:10 | 2011/07/18 06:44:37 | 2011/07/18 07:51:43 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 飯豊山、梅花皮から本山 | 外川 正 さん | 2011年7月17日
御西小屋を目指して出発、5:30
大日岳登頂、11:20
飯豊本山登頂、14:20
飯豊本山テント場(テント泊)
観察した花
ハクサンシャクナゲ、ミヤマキンバイ、ゴゼンタチバナ、イワハゼ、ショウジョウバカマ、イワイチョウ、コタヌキラン、コイワカガミモミジカタマツ」、」アオノツガザクラ、コバイケイソウ、マイズルソウ、シラネニンジン、ハクサンボウフウ、ミヤマダイコンソウ、ハクサンフウロ、ウラジロヨウラク、シナノキンバイ、ウサギギク、ダイノンジソウ、チングルマ、ハクサンイチゲ、タニウツギミヤマカラマツ、ハクサンチドリクルマユリ、ハクサンシャジン、ミヤマアキノキリンソウ、ハナニガナ、ヒメサユリ、ミヤマリンドウ、イイデリンドウ
写真1:大日岳、雲がかかってないのはめずらしいそうです。
写真2:御西小屋と大日岳の間は、ヒメサユリ、ニッコウキスゲがとてもきれいでした。
写真3:御西小屋と本山の間も花がいっぱいでした。しかし、暑くてたいへんでした。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/20 | 訪問日 | 2011/7/17 | 2011/07/17 00:03:28 | 2011/07/17 00:22:13 | 2011/07/17 11:01:24 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|