| 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 返信投稿  |  |  |  |  | 大日岳ルート | mlz6b さん |  先週、称名滝-大日岳をいってきましたが問題なく行けました。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/22 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください  1 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
 返信投稿  |  |  |  |  | 素晴らしいお花たち |   リンダ さん |  noborouさま 
 
白山の大汝山に行かれたのですね! 
素晴らしいお花の数々、夏の白山も楽しそうですね。 
クロユリが見事です! 
ハクサンシャクナゲも、よく撮れて美しいですね。 
ハクサンコザクラはこんな姿なのですね~。 
 
前回、大汝山頂の神社の写真を撮らなかったことを 
後悔していましたが、 
noborouさんが撮影してくださったので 
気持ちがスッキリしました。 
 
山のスポットに使わせていただきます 
ありがとうございます。 
 
すごいハードな山行きでしたね。 
お疲れ様でした  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/22 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください  1 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | お花畑はまだ… | abuchan2006 さん |  先週末行ってきましたが、期待していたお花畑とは程遠かったです。 
見頃は来週以降になると思います。 
 
高速道路千円が終了し、各地の百名山の駐車場は混雑が緩和されているようですが、こちら伊吹山はなんのその…連休だったせいか、相変わらず岐阜側の伊吹山ドライブウェイから山頂駐車場に入るまでに大渋滞でした。 
夕方入場を狙っても、1時間半は覚悟です。 
 
やはり伊吹山はできれば連休を外す、連休が外せない場合は最終日を狙う、連休の最終日も無理な場合は早朝に駐車場入りする、これが鉄則のようです。 
(滋賀側の駐車場状況などはどうだったのか気になります。行かれた方は情報お願いします。) 
 
ちなみに、伊吹山ドライブウェイは普通車3千円の通行料金がかかります。ドライブウェイなのでETC割引などはありません。記念のうちわがいただけます。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/22 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 合戦小屋のお兄さん |   リンダ さん |  今年の4月30日、落雷によりやむなく敗退するも、 
心の中で静かに燕岳への炎が燃えていました・・・。 
 
梅雨明けもして、天気はすっかり晴れて安定したこの日、 
ふたたびの挑戦です。 
 
中房温泉駐車場は深夜から、ものすごい車の数です。 
駐車場は狭くいので車があふれ、 
路上の少しの空地までも、車が止まっています。 
何キロ先までも車が連なり、 
下山してからもひと歩きが大変です。 
 
当然、ものすごい登山者数です。 
第一ベンチまでは行列のままでゆっくり登るしかありません。 
 
そこから先はバラけてきました。 
第一ベンチ過ぎてからは、やや間隔が空いてきました。 
ようやく自分のペースで登れました。 
 
老若男女、小さな子供までこぞって燕岳に向かいます。 
ここの急登はきついですが、 
絶妙な場所にベンチがおいてあります。 
疲れたな~と思うと、ベンチがあるので助かります。 
 
第一ベンチでは最後の水場がありますので、お水を補給。 
冷たくておいしい水を、多めに持参します。 
重いですが、そこから先はお水は小屋で販売のみです。 
とにかく暑いので、ものすごい汗をかきます。 
お水は大事ですね。 
 
残雪期と違った雰囲気の山道です。 
覚えのある道を通ります。 
 
夏の道はそれでもだいぶ楽でした。 
混雑のため、スローペースでした。 
第二、第三、富士見ベンチを越えました。 
 
一番キツイのは第三~富士見ベンチの間でしょうか。 
残雪期では、富士見ベンチから合戦小屋の間が辛かったですが 
夏はゆるやかでした。 
段々と雲がかかってきました。蒸してきます。 
 
富士見ベンチから先は、 
落ち着いた森の登山道になりました。 
下山の登山者のおじさんが、「もうすぐ西瓜が待ってるよ~」 
と応援してくれます。 
「スイカ!スイカ!・・・」とすいかコールしながら登ります。 
 
さあ、待っていました!! 
久しぶりの合戦小屋です!今日は雷の気配も無く平和です。 
ものすごい賑わいです。 
休憩しながら、山のスポットの更新を兼ねて、写真撮影。 
 
ここで、【夏の合戦小屋】をレポートします。 
 
四月にお世話になった、 
冷静で優しい管理人のお兄さんが、いました~! 
今回は西瓜売りに変身しています。 
西瓜の行列ができ、大人気です! 
 
「名物。日本一美味しい波田町の西瓜」は 
ちょっと大きめの16分の1ピース=500円です。 
あま~くて、美味しく身体に沁みます。 
冷やしてはいますが、需要が高く 
冷え切らないうちに買われてしまいます。 
 
西瓜は一番人気ですが、 
負けずにうどんの注文も殺到しています。 
 
お兄さんとお話ししました。 
いきなりカメラの話になりました。 
管理人のお兄さんは、 
私と同じカメラを持っているそうです(驚) 
合戦小屋の売店の、 
雷鳥の写真はこの方の作品だそうです。 
 
売店に飾ってある写真を見せてもらいました。 
愛らしい雷鳥の親子が散歩する後姿には、ほのぼのします。 
また、雷鳥のはばたく瞬間を撮った、勇ましい写真も絶品でした。 
同じカメラで、こんなにも作品が違うんですね・・・(羨) 
 
今回はご本人の承諾を得て、 
合戦小屋のお兄さんの写真の掲載を 
山のクチコミTIM用に、許可して頂きました(拍手!) 
みなさんも合戦小屋に来たらきっとお会いすると思います。 
 
合戦小屋は、燕山荘でテントが一杯になった場合、 
臨時のテン場となるスペースがあります。 
 
また、合戦小屋は、北アルプスで唯一の茶屋です。 
急登に疲れた身体を癒す、登山者のオアシスです。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/21 |  | 訪問日 | 2011/7/16 ~ 2011/7/17 |   2011/07/16 10:39:31  |  2011/07/16 10:47:23  |  2011/07/16 10:47:00  |   2011/07/16 10:48:00  |  2011/07/16 10:49:19  |  2011/07/16 10:50:25  |   2011/07/17 13:28:24  |  
  |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 |