山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中731~740件目  件 / ページ
アウトレットrokko さん
名古屋のモンベルはアウトレットがあり、今回はレインウェアを4割引きで買いました。ウェア以外にもグローブやシュラフなども2~3割引きで売っており、旧モデルでよいという方はぜひ。サイズもかなり豊富です。
評価投稿日2011/7/22
訪問日2011/7/16 ~ 2011/7/16
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
モンベル 名古屋店 & F.O.店
(もんべる なごやてん & F.O.てん)
愛知県
緯度 35゚9'55.46" (35.165407)
経度 136゚54'20.71" (136.905752)
よく行きますrokko さん
場所が分かりにくいのですが、好日山荘などに比べると人が少なく、ゆっくり店員さんと話がしたいときはよく利用させてもらってます。
品ぞろえは可もなく不可もなく。クライミング用品はそんなに多くはないです。ここの魅力は、ミレーやノースフェイスなどの直営店が入っており、かなり詳しく話を聞けるところでしょうか。
評価投稿日2011/7/22
訪問日2011/7/16 ~ 2011/7/16
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
IBS石井スポーツ 名古屋店
(あいびーえす いしいすぽーつ なごやてん)
愛知県
緯度 35゚10'13.14" (35.170318)
経度 136゚54'25.56" (136.907099)
標高 12 m
返信投稿
大日岳ルートmlz6b さん
先週、称名滝-大日岳をいってきましたが問題なく行けました。
評価評価なし投稿日2011/7/22
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
奥大日岳
(おくだいにちだけ)
富山県
緯度 36゚35'58.03" (36.599454)
経度 137゚34'35.6" (137.576556)
標高 2,611 m
返信投稿
素晴らしいお花たち リンダ さん
noborouさま

白山の大汝山に行かれたのですね!
素晴らしいお花の数々、夏の白山も楽しそうですね。
クロユリが見事です!
ハクサンシャクナゲも、よく撮れて美しいですね。
ハクサンコザクラはこんな姿なのですね~。

前回、大汝山頂の神社の写真を撮らなかったことを
後悔していましたが、
noborouさんが撮影してくださったので
気持ちがスッキリしました。

山のスポットに使わせていただきます
ありがとうございます。

すごいハードな山行きでしたね。
お疲れ様でした
評価評価なし投稿日2011/7/22
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
大汝峰(白山)
(おおなんじみね(はくさん))
石川県 岐阜県
緯度 36゚9'41.55" (36.161543)
経度 136゚45'59.26" (136.76646)
標高 2,684 m
お花畑を散策しながら。 noborou さん
昨日登ってきました。
室堂に着くと最高峰の御前峰にはガスがかかってしまいました。
御前峰には登らずに未踏の大汝峰に登ることに変更。
室堂の左にある散策道を歩くとハクサンコザクラ・クロユリが満開でした。
序に、御手水鉢も見学して、大汝峰に登りました。
広い山頂でしたが、山頂にいるときは全くガスが切れないままでしたが、お花畑だけで充分に楽しませてもらいました。

朝・4時から12時間40分の花に時間を費やす山行でした。
歩行距離・18.1km
評価投稿日2011/7/22
2011/07/21 11:28:00
2011/07/21 12:31:18
大汝峰からの剣ヶ峰・御前峰
2011/07/21 10:31:29
御手水鉢
2011/07/21 00:35:00
2011/07/21 00:00:26
2011/07/21 00:53:02
2011/07/21 00:45:37
2011/07/21 00:42:44
2011/07/21 00:39:18
2011/07/21 00:35:12
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
大汝峰(白山)
(おおなんじみね(はくさん))
石川県 岐阜県
緯度 36゚9'41.55" (36.161543)
経度 136゚45'59.26" (136.76646)
標高 2,684 m
お花畑はまだ…abuchan2006 さん
先週末行ってきましたが、期待していたお花畑とは程遠かったです。
見頃は来週以降になると思います。

高速道路千円が終了し、各地の百名山の駐車場は混雑が緩和されているようですが、こちら伊吹山はなんのその…連休だったせいか、相変わらず岐阜側の伊吹山ドライブウェイから山頂駐車場に入るまでに大渋滞でした。
夕方入場を狙っても、1時間半は覚悟です。

やはり伊吹山はできれば連休を外す、連休が外せない場合は最終日を狙う、連休の最終日も無理な場合は早朝に駐車場入りする、これが鉄則のようです。
(滋賀側の駐車場状況などはどうだったのか気になります。行かれた方は情報お願いします。)

ちなみに、伊吹山ドライブウェイは普通車3千円の通行料金がかかります。ドライブウェイなのでETC割引などはありません。記念のうちわがいただけます。
評価評価なし投稿日2011/7/22
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
伊吹山
(いぶきやま)
滋賀県 岐阜県
緯度 35゚25'4" (35.417778)
経度 136゚24'22" (136.406111)
標高 1,377 m
南アルプス林道バス リンダ さん
朝一番の6:05のバスは満員です。
マイクロバスは4台出ました。
登山客と大きなザックを乗せて出発です。

登山客以上に働く人たちは早起きです。
早くからお世話になります。

朝から、バスの切符を販売する女性も、
バスの運転手さんも皆、素晴らしく感じのいい方ばかりです。

登山届も切符売り場で出しました。
わざわざ女性の方が預かってくださいました。

バスの料金は片道1100円。
デイパックより大きな荷物は片道200円追加です。

バスは6:05 8:05 10:05 14:10です。(写真参照)
利用人数に応じてバスの増便を対応するので、
乗り遅れはありません。
さらに荷物の分のゆとりも考えていますので、全員座れます。
乗車が時間が長いので嬉しいことです。

出発するとき、売店の女性が
「お気をつけていってらっしゃい。」
とバスにお辞儀をしてくださいました。
朝からすがすがしい気分で出発です。

ワンマンバスなのに、運転手さんは名バスガイドでもあります。
林道のゲートをくぐってから
終点の北沢峠まで、約1時間。ずっと案内をしてくれます。

林道脇の蛇紋岩、花崗岩などの岩の種類。
山の名前と山のスポット。
勉強になります。

アルプスが見えると、停まって見せてくれます。
また、400m下の絶壁を見るため、ゆっくり走ってくれます。

鋸岳(2685m)が見えた時は感動しました。
鋸岳は難しい上級者の山だそうです。
ぽっかり開いた「鹿の窓」の岩穴も説明してくださいました。

楽しいバスの案内に、登山への期待、よい天気。
気分は次第に盛り上がってきます。

標高2000mもの高さをバスが走るのもあまり無い光景です。
ひんやりした空気の中、
爽やかな森の中のバス停が終点でした。

北沢峠に行けば、日本百名山を二日あれば二つ登れます。
まさしく一石二鳥ですね!

甲斐駒ケ岳と、仙丈ケ岳はそれぞれ
日帰り登山で7~8時間の行程です。
林道バスは北沢峠~広河原までのルートもあります。

戸台口のバス停留所並びには、
温泉でないですが、「仙人の湯」もあります。
汗を流して帰れます。
評価投稿日2011/7/22
訪問日2011/7/9 ~ 2011/7/10
2011/07/10 14:06:37
北沢峠に向かう車両
2011/07/10 13:52:36
運行時刻表です
2011/07/09 06:11:21
林道バスの車内風景。
2011/07/09 06:30:05
ゆっくり走る車窓からの景色
2011/07/09 06:37:57
鋸岳。女性の横たわった姿とか
2011/07/09 06:44:34
尾根の輪っかは、鋸岳「鹿の窓」
2011/07/09 06:52:39
北アルプスも見せてくれました。
2011/07/09 06:58:59
到着。北沢峠の案内図
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
戸台口
(とだいぐち)
長野県
緯度 35゚46'6.62" (35.768505)
経度 138゚5'31.98" (138.092217)
標高 866 m
合戦小屋のお兄さん リンダ さん
今年の4月30日、落雷によりやむなく敗退するも、
心の中で静かに燕岳への炎が燃えていました・・・。

梅雨明けもして、天気はすっかり晴れて安定したこの日、
ふたたびの挑戦です。

中房温泉駐車場は深夜から、ものすごい車の数です。
駐車場は狭くいので車があふれ、
路上の少しの空地までも、車が止まっています。
何キロ先までも車が連なり、
下山してからもひと歩きが大変です。

当然、ものすごい登山者数です。
第一ベンチまでは行列のままでゆっくり登るしかありません。

そこから先はバラけてきました。
第一ベンチ過ぎてからは、やや間隔が空いてきました。
ようやく自分のペースで登れました。

老若男女、小さな子供までこぞって燕岳に向かいます。
ここの急登はきついですが、
絶妙な場所にベンチがおいてあります。
疲れたな~と思うと、ベンチがあるので助かります。

第一ベンチでは最後の水場がありますので、お水を補給。
冷たくておいしい水を、多めに持参します。
重いですが、そこから先はお水は小屋で販売のみです。
とにかく暑いので、ものすごい汗をかきます。
お水は大事ですね。

残雪期と違った雰囲気の山道です。
覚えのある道を通ります。

夏の道はそれでもだいぶ楽でした。
混雑のため、スローペースでした。
第二、第三、富士見ベンチを越えました。

一番キツイのは第三~富士見ベンチの間でしょうか。
残雪期では、富士見ベンチから合戦小屋の間が辛かったですが
夏はゆるやかでした。
段々と雲がかかってきました。蒸してきます。

富士見ベンチから先は、
落ち着いた森の登山道になりました。
下山の登山者のおじさんが、「もうすぐ西瓜が待ってるよ~」
と応援してくれます。
「スイカ!スイカ!・・・」とすいかコールしながら登ります。

さあ、待っていました!!
久しぶりの合戦小屋です!今日は雷の気配も無く平和です。
ものすごい賑わいです。
休憩しながら、山のスポットの更新を兼ねて、写真撮影。

ここで、【夏の合戦小屋】をレポートします。

四月にお世話になった、
冷静で優しい管理人のお兄さんが、いました~!
今回は西瓜売りに変身しています。
西瓜の行列ができ、大人気です!

「名物。日本一美味しい波田町の西瓜」は
ちょっと大きめの16分の1ピース=500円です。
あま~くて、美味しく身体に沁みます。
冷やしてはいますが、需要が高く
冷え切らないうちに買われてしまいます。

西瓜は一番人気ですが、
負けずにうどんの注文も殺到しています。

お兄さんとお話ししました。
いきなりカメラの話になりました。
管理人のお兄さんは、
私と同じカメラを持っているそうです(驚)
合戦小屋の売店の、
雷鳥の写真はこの方の作品だそうです。

売店に飾ってある写真を見せてもらいました。
愛らしい雷鳥の親子が散歩する後姿には、ほのぼのします。
また、雷鳥のはばたく瞬間を撮った、勇ましい写真も絶品でした。
同じカメラで、こんなにも作品が違うんですね・・・(羨)

今回はご本人の承諾を得て、
合戦小屋のお兄さんの写真の掲載を
山のクチコミTIM用に、許可して頂きました(拍手!)
みなさんも合戦小屋に来たらきっとお会いすると思います。

合戦小屋は、燕山荘でテントが一杯になった場合、
臨時のテン場となるスペースがあります。

また、合戦小屋は、北アルプスで唯一の茶屋です。
急登に疲れた身体を癒す、登山者のオアシスです。
評価評価なし投稿日2011/7/21
訪問日2011/7/16 ~ 2011/7/17
2011/07/16 10:39:31
合戦小屋、あと三分待つのだぞ。
2011/07/16 10:47:23
夏の賑わい。小屋はオアシス。
2011/07/16 10:47:00
小屋の由来が看板にあります
2011/07/16 10:48:00
管理人さん西瓜売りに変身!
2011/07/16 10:49:19
波田西瓜を手際よくさばきます。
2011/07/16 10:50:25
お兄さんは名カメラマンでもあります
2011/07/17 13:28:24
燕山荘が一杯だと、ここにテントを張ります
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
合戦小屋
(かっせんごや)
長野県
緯度 36゚23'36.97" (36.393602)
経度 137゚43'37.47" (137.727076)
標高 2,382 m
日帰り登山youtekspeedm さん
 7月17日に日帰りで登ってきました。
夏山シーズン到来で多くの登山者で賑わっていました。
評価投稿日2011/7/21
訪問日2011/7/17 ~ 2011/7/17
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
唐松岳
(からまつだけ)
長野県 富山県
緯度 36゚41'13.81" (36.687169)
経度 137゚45'16.69" (137.754637)
標高 2,696 m
冬の八ヶ岳周遊rokko さん
年末に八ヶ岳へ行きました。
初日は行者小屋で幕営。
2日目に赤岳鉱泉から硫黄岳・横岳・赤岳と周遊してきました。
硫黄岳まではとくに注意するところもなく快適に。
核心部の横岳は、かなりの高度感のあるヤセ尾根が続き、急斜面のトラバースも数か所ありました。今回もそうでしたが、鎖が埋まっていることがあるので、初心者を含むパーティーであれば、迷わずロープを出しましょう。
横岳を過ぎれば赤岳まで快適な稜線歩きが続きます。ただ、地蔵尾根の下りは梯子が半端に凍りついており、かなり怖く感じました。
横岳へは最低限のアイゼン・ピッケルワークができていないといけません。初雪山では行くべきではないでしょう。
天気が良いと富士山がとても近くに見えてとても感動できますよ。
評価投稿日2011/7/21
訪問日2010/12/27 ~ 2010/12/29
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
横岳
(よこだけ)
長野県
緯度 35゚59'5.14" (35.984761)
経度 138゚22'24.19" (138.373385)
標高 2,829 m
ページ   <<     70     71     72     73     74     75     76     77     78     >>