山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中711~720件目  件 / ページ
岩櫃山 montebianco さん
 岩櫃山は全山が礫岩で出来たような標高の割には険しさを持った山ですが、
中腹の「岩櫃城址」とか歴史も興味深い。
山上は、痩せた岩稜のクサリ場も多く気が抜けない。
それなりの準備が必要です!
天狗の架け橋、蜜岩通り、鷹ノ巣遺跡、赤岩通り、沢通りと楽しめます。
登山口は、吾妻線原町駅から、郷原駅からとあり、原町平沢登山口には50台の駐車場も整備されており(無料)便利。
今回は原町平沢登山口から入り、九合目まで登り、一旦郷原駅側蜜岩通り登山口に下って、再び登り返すコースを歩き、岩稜歩きと、クサリ場の登攀練習を兼ねて、全コースを歩いてきました。
山頂では360度の展望が待っています!
評価投稿日2011/7/25
訪問日2011/7/24 ~ 2011/7/24
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
岩櫃山
(いわびつやま)
群馬県
緯度 36゚33'25.51" (36.557085)
経度 138゚47'48.5" (138.796806)
標高 803 m
2回目の槍ヶ岳 さと さん
槍ヶ岳には二回目の挑戦です。
前回は天候に恵まれず、まったく景色がありませんでした。
一転して今回は、最高の天気です。

岩、クサリ、ハシゴの登りですが、たしか、スタンスやホールドがないようなところはなかったはずで、確実に登れば問題ないはず。ですが、それでもちょっと嫌な感じはします。ハシゴで後ろを振り返る余裕はありませんでした。

山頂は三角点と、小さな神社があります。神社は前の時より新しくなっているような気がします。
眺望は完璧で、西鎌、北鎌、穂高への稜線、笠ヶ岳や黒部五郎岳等、北アルプスの山々・・・

山頂でまどろんでいて、穂高岳の方にヘリコプターが飛んでいるなあと思っていたら、みるみるこちらにこちらに近づいてきました。岐阜県警察のパトロールのようです。山頂の中に手を振る人がいたので、穂先の周りをぐるっと一周、サービスフライトしてくれた?ようです。
ヘリコプターは穂高から槍ヶ岳まであっというまに縦走して行きました。
評価評価なし投稿日2011/7/25
訪問日2011/7/16
2011/07/16 11:40:54
岩場、杭、くさり、はしご
2011/07/16 11:45:11
最後の連続ハシゴ
2011/07/16 11:49:09
山頂の神社
2011/07/16 11:48:50
西鎌尾根、奥に双六岳や黒部五郎岳
2011/07/16 11:48:55
硫黄尾根と北アルプスの山々
2011/07/16 11:49:01
笠ヶ岳
2011/07/16 11:50:17
北鎌尾根
2011/07/16 11:55:15
穂高岳方向の稜線
2011/07/16 11:57:23
警察のヘリコプターが槍を一周
2011/07/16 11:52:24
さて、下ります
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
槍ヶ岳
(やりがたけ)
長野県
緯度 36゚20'31.23" (36.342009)
経度 137゚38'51.84" (137.647735)
標高 3,180 m
返信投稿
昔はどうだったのか知りませんが deepblue さん
去年、今年と数日間お世話になりましたが、雰囲気はとても良かったですよ。
もし、2003年の印象がそれ程悪かったのであれば、変わったんでしょうね。

因みに、カレーライスはお代わり自由でしたし、サンダルは自由に利用出来ました。特に従業員云々という事は無かったです。
まぁ、私は仕事関係で行って、スタッフの方達と仲良くなったので余計にアットホームという印象を受けたのかも知れませんが、他の宿泊客も概ね良い印象を持っているようでした。
(その宿泊客はネットに悪い評価と良い評価の2つがあって、悪い評価には食事が悪いと書いてあったが、全くそんな事は無かったと言っていました)

カレーは、昔ながらのカレーですが少しスパイシーで飽きの来ない味でした。
朝食は、概ねご飯に焼き鮭とみそ汁でした。
評価評価なし投稿日2011/7/25
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
馬の背ヒュッテ
(うまのせひゅって)
長野県
緯度 35゚43'45.73" (35.729369)
経度 138゚11'19.34" (138.188706)
船形山への登山口 tohokunok さん
 旗坂野営場からがメジャーですが、大滝野営場からが1時間半で登山できるのでここも人気です。しかしながら、大滝野営場までの林道が車で40分と長く、お世辞にもあまりいい道とは言いがたいですが、結構セダンでも行けます。
 宮城県側の限りますが、もう1箇所夕日林道を経て鳴渓小屋から登る登山口があります。ここの夕日林道はもっとも荒れており、四駆が必須、または四駆でも途中で車を置いて歩いて行く方もあるようですので、気合を入れて行く必要があるようです。鳴渓小屋から登ると恐らく2時間程度で登れると思います。
 旗坂からは4時間弱掛かりますが、3時間近くブナの美林を堪能するのも楽しいですね。それでけに視界が開けてからの稜線歩きは気持ちがいいです。ブナ林にミニ沢登り、稜線歩きと変化もあり楽しい山歩きとなるでしょう。
評価投稿日2011/7/24
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
船形山
(ふながたやま)
宮城県 山形県
緯度 38゚27'19.73" (38.455479)
経度 140゚37'12.12" (140.620033)
標高 1,500 m
 新中峰コース tohokunok さん
 花立コースが1時間半から2時間でお気軽に登られるのでここから登る方も多いようですね。
 新中峰コースは旧中峰コースの不通に伴い地元の方が切り開いたそうです。古川高校山岳部の山小屋が登山口への目印となります。今でも古川高校山岳部が毎年新人歓迎登山で新中峰コースを登っているようです。 ここの傾斜は県内でも急な方でここを登っていれば県内の山は大体どこに行っても大丈夫でしょう。
評価投稿日2011/7/24
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
禿岳
(かむろだけ)
山形県 宮城県
緯度 38゚48'39.64" (38.81101)
経度 140゚35'42.37" (140.595103)
標高 1,262 m
返信投稿
三角山 tohokunok さん
 今年(2011年)の2月にかんじきを履いて登った折に三角山への分岐を見つけました。地形図を見ると確かに直ぐそばにありました。冬山は木はあっても葉が無いのでどこで振り返っても見晴らしが良く、気が向いたところが絶景の休憩所となります。私も今度三角山にも足を運びたいと思います。
評価投稿日2011/7/24
訪問日2011/2/11
2011/02/11
冬の泉ヶ岳(滑降コース)
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
北泉ヶ丘
(きたいずみがだけ)
宮城県
緯度 38゚25'19.38" (38.42205)
経度 140゚41'50" (140.697221)
標高 1,253 m
2011年の花渕山(鳴子スキー場より) tohokunok さん
 今年もやっと鳴子スキー場跡より花渕山へ登りました。昨年、一昨年に比べて日が当たる所の藪が酷かったです。特に雄沼を抜け避難小屋を過ぎたところから道が無くなり、藪を掻き分け道を造りながらの登山となりました。最近、活躍がないのでナタを置いてきた時に限って、藪に阻まれてしまいました。やっぱり、次回からはナタをぶら下げて行こう。 しかしながら、森の中の登山道は相変わらず立派でした。ブナも素晴らしく、何度来ても花渕山のブナ林は美しいです。
 山頂に着いたら、三角点の測量の方に会いました。東日本大震災の後、国土交通省より発注があり、関東以北の測量をしているそうです。今日日の測量は三角点上にポールを立てGPSで3箇所同時測定で測量をしていくのだそうです。20km程度離れた山との3箇所で山頂でテント泊をしての作業になるらしいです。測量現場に出会ったのは初めてでしたので少し嬉しかったです。貴重な体験でした。
評価投稿日2011/7/24
訪問日2011/7/22
2011/07/22
花渕山三角点で測量中
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
花渕山
(はなぶちやま)
宮城県
緯度 38゚45'29.88" (38.7583)
経度 140゚40'45.28" (140.679245)
標高 985 m
大展望の小仙丈ケ岳 リンダ さん
北沢峠から森林限界に2時間かけて出ました。
目前は小仙丈ケ岳。すごい景色です。
本日、天気には恵まれすぎています!

この場所は、大滝の頭から先の
小仙丈ケ岳の下の開けたところです。
仙丈ケ岳はまだ見えませんが、
周囲の名山はいよいよ高く、背比べ的に見えてきました!

長い登り。300mくらい標高差はありそうです(烈)。
疲れると立ち止まり、また、登り。
周りの山を見ながら、立ち止まり、気分転換します。

息が絶え絶えになる頃、小仙丈ケ岳に到着しました。
「絶景かな、絶景かな~!」

山頂に着くと、仙丈ケ岳が全容を明らかにしました。
南アルプスのグラマラスな美しい女王!

山頂まではまだ、200mは登らなければなりません。
40分は歩きそうです。
結果、北沢峠を出発してから、
多めの休憩を含み4時間半で仙丈ケ岳に到着しました。

小仙丈ケ岳でくるっと一回りして見えた
全ての山の写真を撮りました。
みなさんのお気に入りの山はありますか?
評価評価なし投稿日2011/7/24
訪問日2011/7/10 ~ 2011/7/10
2011/07/10 06:56:11
鳳凰三山と富士山
2011/07/10 06:54:18
中央アルプス
2011/07/10 06:54:30
宝剣岳・木曽駒ケ岳方面
2011/07/10 06:54:54
穂高・槍連峰
2011/07/10 06:54:58
劔・立山連峰
2011/07/10 06:55:16
手前鋸岳。奥は蓼科と北八ツ
2011/07/10 06:55:20
八ヶ岳
2011/07/10 06:55:29
奥から甲斐駒・駒津峰・栗沢
2011/07/10 06:56:05
栗沢山とアサヨ峰
2011/07/10 06:53:17
目指すは仙丈ケ岳!
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
小仙丈ケ岳
(こせんじょうがたけ)
山梨県 長野県
緯度 35゚43'33.39" (35.725942)
経度 138゚11'44.41" (138.19567)
標高 2,864 m
9月に登る予定 Nobechion さん
今年はちょっと遅い夏休みを9月に取りました。「九州北部、登山旅行」を企てています。ここ経ヶ岳も登る予定ですが、なにぶん初めての山です。事前情報を集めています。すいませんが、どなたか情報があれば宜しくお願い致します。キャンプ場、温泉等に関する情報をお待ちしています。
評価評価なし投稿日2011/7/24
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
経ヶ岳
(きょうがだけ)
長崎県
緯度 32゚59'14.74" (32.987428)
経度 130゚4'34.76" (130.076323)
標高 1,076 m
大盛況の山荘 リンダ さん
合戦小屋から燕岳に進みます。
前回の落雷の場所も通り過ぎて、ここからは初めての道。
残雪期は、小高い雪原の道を白樺を頼りに歩きましたが、
夏は樹木の道です。

程なく樹木は低く、森林限界になり、
三角点のある分岐点に着きました。
休んだばかりなので、ここはスルーします。

登山道入口では、晴れていましたが
合戦小屋あたりから曇っています。
山頂も曇りだと景色が見えません。
がっかりしながら歩きます。
それでも色とりどりの、高山植物になごみながら登ります。

急に晴れてきました。
曇りだったのではなく、今までは雲の中だったのでした。

とうとう雲の上に出ました!
そこからはまばゆく、暑いくらいです。
登山道はシナノキンバイの花盛りです。
花の写真も撮りたかったですが
先は楽しそうです。

とうとう燕山荘が彼方に見えました~
青空が見事です。
色とりどりのテントもたくさん見えています。
だんだん周囲も活気付いています。
もう一息です!

~ようやく燕山荘の尾根に着きました~
どーんと北アルプスが正面に見えます。

燕山荘のテン場はそんなに広くなく、
ぎゅうぎゅう詰めで、40張程度でした。
到着した日は尾根まで、張れるエリアを増やしていましたが、
翌日はロープで縮小してました。

燕山荘のテン場が一杯になると
合戦小屋でテントを張るようになります。
そうしますと、登山行程も大分変わりますので
テン場には早めの到着をお勧めします。

テン場専用のトイレがあります。
ペーパーはありませんので、ポケットにご用意を!

やや左には、素晴らしい槍ヶ岳。
右には信じられない程の美しい燕岳が聳えています。
今まで見た山頂付近では、一番綺麗かもしれません。
思わず顔が緩みます。

最高の天気です!
早くテントを設営して、燕岳へ行きましょう。
それからの生ビールが楽しみです。

生ビールはサイズで値段が違います
小生500円 中生800円 大生1000円
缶ビールもあります。500ml 700円
が、100円違いなら奮発して中生がよろしいと思います。
お茶・コーラ・ジュース類は300円です。
評価投稿日2011/7/24
訪問日2011/7/15 ~ 2011/7/16
2011/07/16 13:54:32
燕岳方面から見た燕山荘
2011/07/16 12:18:13
すごい所にテントを張ってます
2011/07/16 12:22:40
燕山荘に行くまではお花畑
2011/07/16 16:16:26
山荘もテン場も満員です。
2011/07/16 12:25:32
槍がこんなに堪能できます!
2011/07/16 12:26:13
燕は半分雲がでてました。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
燕山荘
(えんざんそう)
長野県
緯度 36゚23'56.3" (36.398971)
経度 137゚42'54.3" (137.715082)
ページ   <<     68     69     70     71     72     73     74     75     76     >>