| 
  返信するにはログインしてください  1 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください  1 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
 返信投稿  |  |  |  |  | 槍に登った気分です! |   リンダ さん |  さとさま 
 
山頂の写真を見て、槍ヶ岳に登っている雰囲気を味わっています。 
勾玉の形なんですか~。 
山頂は岩がごろごろしているのですね。 
 
有名な槍沢は、ワイドですね。 
槍沢からの常念岳の姿も本当に美しく、 
真っ先に目に留まります。 
 
ご来光にも恵まれましたね。 
心が洗われるような光景だったと思います。 
お日様が、何だかとってもおいしそうです。 
 
眺望は聞きしに勝る、素晴らしさですね。 
いろんな山が見える様子もわかります。 
大天井は、心当たりがあるスカイラインです。 
 
「小槍」のてっぺんの写真、ありがとうございました。 
思っていた感じと違っていました。 
場所の説明を入れて下さり、わかりやすかったです。 
お手数おかけしました。 
おかげさまで素敵な写真で、楽しませていただきました。 
 
小槍の上で、アルペン踊りは無理そうですね~(笑)  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/30 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 返信投稿  |  |  |  |  | 燕岳は見える!はず |   さと さん |  リンダさん 
 
槍ヶ岳山頂は、勾玉(まがたま)やカシューナッツのような形になっていて、細くなった先にミニ神社があります。 
1枚目は昔撮った写真ですが、立ち位置から後ろはありません。 
10人はいられますので、座っておやつを食べながら眺めを楽しむことくらいは十分できます。 
 
実は、昨日、燕岳の写ったものが残っていないか探したのですが、撮り忘れていたようです。 
2枚目は槍ヶ岳山荘から見た槍沢で、左上奥にあるのが常念岳。3~4枚目は翌日のご来光で、太陽の位置にあるのが大天井岳です。だぶん燕岳は大天井岳の少し左にあるはずなのですが・・・槍の陰に隠れて見えません。でも山頂からなら見えると思います。 
 
5枚目は山頂から見た西鎌尾根方向です。下に見えているのが小槍です。写真ではスケール感がないのでよく分からないですね。 
こちらも、おやつを食べながら眺めを楽しむことくらいはできると思います。 
行ければですが、、、  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/29 |   2009/08/02 09:52:35  |  2011/07/16 13:00:54  |  2011/07/17 04:44:21  |   2011/07/17 04:44:41  |  2011/07/16 11:48:50  |  
  |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください  1 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
 返信投稿  |  |  |  |  | 燕岳は見えましたか? |   リンダ さん |  さとさま 
 
いつもありがとうございます。 
槍ヶ岳から燕岳付近の常念山脈は見えるのでしょうか? 
 
こちらからは槍ヶ岳が見えたので、 
きっと判別は難しいかもしれませんが、 
見えるのでしょうね(?) 
 
いつか槍ヶ岳から 
周囲の山を見周してみたいです。 
 
山頂は狭いと聞きますが 
ゆっくり景色を眺めるゆとりはありますか? 
 
また、燕岳や大天井岳からは「小槍」が見えますが 
槍ヶ岳の山頂から見て、人が立てるような場所なのでしょうか? 
 
♪アルプス一万尺、小槍の上で、 
アルペン踊り♪はできませんかね(笑)  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/29 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 返信投稿  |  |  |  |  | 燕岳にも行ってみたいです。 |   さと さん |  リンダさん 
どうもです。 
 
リンダさんの写真を撮られているときはちょうど槍ヶ岳山荘に降り立って、ほっとしているころだと思います。 
天気が良くて最高でした。良すぎて暑いので、その後、テン場で日陰を探してウロウロしていました。 
 
燕岳はまだ登ったことがないのですが、そちらからは槍ヶ岳から大天井岳や後立山連峰まで見渡せそうで、今度行ってみたいです。 
 
3枚目の駒草の斜面と槍の縦撮とか。なんでそううまく撮れるのでしょうか。リンダさんであれば槍ヶ岳でもいい写真が撮れそうです。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/28 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください  1 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 静かで素敵な山行 |   furutahajime さん |  白鳥のインターをおり、158号線を進むとやがて 
満々と水を湛えた九頭竜湖のほとりに目に痛いほどの 
新緑を輝かせた鷲鞍岳が姿を現しました。 
身支度を整え、登山を始めます。 
一歩一歩高度を稼ぐごとにひんやりとした空気が 
からだに触れ、気持ちの良いこと! 
北斜面ですから、ぶなの木々の間から夏とは思えないような 
柔らかい光がふりそそぎます。 
稜線まではかなりの急登で、息が弾みますが、 
それ以上に心が弾みます。稜線に至り、振り返ると 
百名山の荒島岳が青空の中に雄大で優雅な姿を浮べていました。 
足元には九頭竜湖がエメラルドグリーンの湖水を 
きらめかせています。 
稜線を吹きぬける風は涼しく、まさに別天地。 
頂上は展望はありませんでしたが、涼しい木陰でランチタイム。 
下山して九頭竜温泉で汗を落として帰路につきました。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/28 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 天国の風景!? |   リンダ さん |  混雑の燕山荘です。 
テン場を探しますが、密度が高く窮屈な位です。 
まだ、雪渓が少しあり、そこにテントを張る人もいます。 
 
とにかく日差しが暑いです。 
空は真っ青ですが、汗をかいて頭が痛くなりました。 
お水もぬるく、白湯のようです。 
 
燕山荘から燕山頂まで頭痛と不調でした。 
しばらく休んで身体を冷やし 
ノロノロ立ち止まっては歩きます・・・。が! 
目の前は信じられない光景です。 
このままずっと座っていたくなります。 
 
花崗岩の白砂。ハイマツの濃い緑。淡いグレーの奇岩。 
青空。雲。コマクサのピンク・・・・ 
この世の景色ではありません。 
天国の風景もこんなででしょうか? 
 
大勢の人とすれ違いながら、 
イルカ岩(見れば見るほどイルカでした。) 
メガネ岩を過ぎて、岩がかなり多くなり 
山頂に近付きます。 
 
山頂は人が多く生け花の剣山のように見えます。 
さすがは、王道の山!大人気です。 
 
ほどなく山頂。混雑しているので 
記念撮影だけして北に目を向けると 
北燕が見えます。 
せっかくなら、頑張ってそこまで行きましょう。 
と、山頂を後にしました。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/28 |  | 訪問日 | 2011/7/16 ~ 2011/7/16 |   2011/07/16 12:26:32  |  2011/07/16 13:47:19  |  2011/07/16 12:52:23  |   2011/07/16 13:44:07  |  2011/07/16 14:05:25  |  2011/07/16 14:26:34  |   2011/07/16 14:25:27  |  2011/07/16 11:53:50  |  2011/07/16 15:40:17  |  
  |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください  1 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
 返信投稿  |  |  |  |  | 同日の槍ヶ岳 |   リンダ さん |  さとさま 
 
槍ヶ岳すごい迫力ですね! 
いつかは登りたい山です。 
同じ日に私は燕岳にいましたが、 
お天気に恵まれ、素晴らしいパノラマを見ることができました。 
 
その、数々の山の中でも 
槍ヶ岳からずっと目が離せませんでした。 
人を惹きつけてやまない山ですね 
 
さとさんは下山をされた頃でしょうか? 
ほぼ同じ時間帯で燕岳付近で見た 
槍ヶ岳です。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/28 |  | 訪問日 | 2011/7/16 ~ 2011/7/16 |   2011/07/16 12:25:32  |  2011/07/16 12:25:49  |  2011/07/16 12:52:48  |  
  |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 |