山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中681~690件目  件 / ページ
写真、追加 Nobechion さん
入りきらなかった写真、追加投稿です。
評価投稿日2011/8/3
訪問日2011/7/31
参考URLhttp://blogs.yahoo.co.jp/yatotsuka/26651207.html
2011/07/31 00:41:59
2011/07/31 00:51:24
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
白髪岳
(しらかみだけ)
熊本県
緯度 32゚9'1.78" (32.150494)
経度 130゚56'36.47" (130.943465)
標高 1,417 m
雲上の遊歩道 Nobechion さん
快適な雲上の遊歩道でした。白髪岳、大好きになりました。
評価投稿日2011/8/3
訪問日2011/7/31
参考URLhttp://blogs.yahoo.co.jp/yatotsuka/26651207.html
2011/07/31 07:48:16
2011/07/31 07:49:04
2011/07/31 07:53:25
2011/07/31 00:05:29
2011/07/31 00:43:37
2011/07/31 00:56:56
2011/07/31 00:00:34
2011/07/31 00:03:18
2011/07/31 00:22:28
2011/07/31 00:32:23
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
白髪岳
(しらかみだけ)
熊本県
緯度 32゚9'1.78" (32.150494)
経度 130゚56'36.47" (130.943465)
標高 1,417 m
涼しく気楽で快適な登山 furutahajime さん
ファミリーハイキングに適した…。
とガイドブックに書かれていることが多いです。
確かに隣接するゴルフ場の駐車場に車を停め、林道を歩くと
登山口です。そこから頂上まで2時間。尾根に上がるまでと
最後、頂上に上がるまでは急登ですが、全体として気持ちの良い道。
頂上は晴れていれば大展望が広がると思います。
お勧めの山です。

しかし、今は状況が違います。
国道156号線から県道314号線檜峠に上がり、そこからゴルフ場の
駐車場に向かうのですが、現在は「登山者、登山者の車両、
通行を禁じる。」と看板があり、登山口までたどり着くことが
不可能。ということは登山不可能。
で、白鳥観光協会が、檜峠から毘沙門岳への登山口への
「新道」をつけ、檜峠が毘沙門岳の新登山口となっています。
檜峠から頂上まで2時間40分となります。

「新道」檜峠の入り口は立派な石碑で
「毘沙門岳登山道」となっています。
最初のうちは遊歩道のように快適ですが、すぐに斜面に
道を付けたような荒々しい道になります。
出来立ての登山道だからでしょうか、とにかく歩きにくい。
この増えた40分が、「ファミリーハイキング」から
「登り応えのある登山」にしています。

それから、道標のことも言っておかねばなりません。
入り口から10分も歩いた頃でしょうか。
「登山道」と書いた矢印付の道標が現れます。
それに従い進むと20mもしないうちに
先ほどの道標とまったくさかさまの矢印で「登山道」
と書いた道標があります。
帰路用なのかな?と深く考えずに進むとその道は、
白鳥の前谷集落へ下りる道なのです。
ずいぶん下った後、さすがにおかしいと思い、
その道標まで戻って確認すると、山側上手にリボンがあります。
リボンのところまで登って見ると先に道が付けてあり、他のリボンも
見えます。こちらが新道なのです。
まさか、と思い道標を触って見るとなんと固定されていないのです。
180度くらいクルリと回ってしまうのです。
本来山側に向いていた矢印が、何らかの原因で
90度方向を変えていたようなのです。
ですので、道標のある場所では、十分注意してください。

新道のことまで含めて、(道を間違えなければ、)
出来立ての新道、気持ちの良い尾根、眺望など
素晴らしい登山ができます。
標高980mの檜峠からですから、夏は
「涼しくて気楽で快適な登山」ができます。
下山後は、「満天の湯」か「美人の湯 しろとり」
で汗を落とし、阿弥陀ヶ滝でマイナスイオンを浴びて
帰りましょう!
評価評価なし投稿日2011/8/2
2011/07/31 00:26:45
檜峠の登山口
2011/07/31 10:19:01
新道の道標注意
2011/07/31 10:19:39
固定されていない道標
2011/07/31 10:50:57
ここから120分
2011/07/31 11:55:00
多分、あれが目的地
2011/07/31 12:25:02
頂上に到着
2011/07/31 12:25:20
三角点
2011/07/31 13:18:14
ぶなの大木 癒されます。
2011/07/31 14:14:39
通してくれれば近いんですが…。
2011/07/31 15:47:24
阿弥陀ヶ滝。マイナスイオン(ご利益付)
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
毘沙門岳
(びしゃもんだけ)
岐阜県 福井県
緯度 35゚56'20.76" (35.9391)
経度 136゚47'32.34" (136.792316)
標高 1,386 m
シャワーもあり、サービスが行き届いています。tomosan さん
昨年、剱岳に登るのに前泊しました。
シャワーもあり、従業員のサービスも行き届いています。女性の方が仕切っておられるようで、行き届いているのはそのためかなと思います。雪崩で崩壊したので新築したと聞きました。実に快適でした。
(今年は、7月下旬から今まで天候不順で山に行けず、古いデータでもうしわけございません。)
評価評価なし投稿日2011/8/1
訪問日2010/8/4 ~ 2010/8/5
2010/08/04 16:45:38
シャワー室
2010/08/04 16:45:00
入り口付近
2010/08/04 16:43:53
客室
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
剣山荘
(けんざんそう)
富山県
緯度 36゚36'33.7" (36.609361)
経度 137゚36'44.4" (137.612334)
標高 2,472 m
山蛭は・・・・・ montebianco さん
 綿向山も山蛭がいましたか!?
湿気の多い時期、濡れ落ち葉の登山道には頭をもたげた山蛭が待ち構えていますね、

今の時期は山蛭対策が必須です。
キッチリとスパッツを
粗塩を持って行くのも有効だと思います、
これは吸い付かれたときの対策ですが、塩をかけてとると出血も少ないように思います。
木の下を歩くときなどは上からも注意が必要ですし・・・・、
山ビル・パンチとかファイターとか市販の対策スプレーもある様ですが、試した事がありません。もっぱら”粗塩”を携行です。
 その点、晩秋から初秋にかけては空気も澄んで展望も良くなり楽しい山行が出来るでしょう。
評価投稿日2011/8/1
訪問日2011/9/1
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
綿向山
(わたむきやま)
滋賀県
緯度 35゚0'49.64" (35.013788)
経度 136゚20'29.98" (136.341662)
標高 1,110 m
早朝、初めて綿向山に登りましたyouk2012 さん
登山道はとても整備が行き届いており、歩きやすく「綿向山を愛する会」の方々には感謝いたしております。山頂ではガスに覆われて遠望は利きませんでしたが、鎌ヶ岳が印象的でした。
登山を始めて二ヶ月余り!足に違和感を覚え脱いでみると、真新しい靴が真っ赤に染まっており、山蛭に噛まれた痕が数十箇所もあり鳥肌がたち流石にへこみました。己の情報不足にうな垂れながらの下山でした。
つくづく山蛭もちっこい体にいろんな優れた能力を秘めているもんだと痛感いたしました。

次回は紅葉の綿向山を登りたいと思います。
評価投稿日2011/8/1
訪問日2011/7/2
2011/07/02 06:49:21
2011/07/02 07:29:37
2011/07/02 07:31:58
2011/07/02 13:11:54
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
綿向山
(わたむきやま)
滋賀県
緯度 35゚0'49.64" (35.013788)
経度 136゚20'29.98" (136.341662)
標高 1,110 m
槍ヶ岳山頂の槍と小槍 montebianco さん
 山頂の槍は、
 矢張り、無くなってしまったのですね!?
 山頂の祠も播隆上人が安置したのは、仏堂だったそうですが
何時の頃から神社の祠に変わったのでしょうかね!?

 小槍の上でアルペン踊りを・・・・とありますが
あの上では踊れそうもありませんね?
 ザイルを伸ばして登る姿もありましたが、最近では・・・
評価投稿日2011/8/1
訪問日1965/9/23 ~ 1965/9/26
1965/09/24
槍ヶ岳山頂の槍
1965/09/24
槍ヶ岳の小槍
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 3 票
槍ヶ岳
(やりがたけ)
長野県
緯度 36゚20'31.23" (36.342009)
経度 137゚38'51.84" (137.647735)
標高 3,180 m
返信投稿
お疲れ様でした さと さん
大峰は、眺望とか雄大な景色というより、苔っぽい深い森や信仰をイメージします。
悪天は残念ですが、霧や雨のときは、特にそうした味わいがあったのではないかと想像します。

川の増水は怖いですね。
狼平の避難小屋は二階があるので安全?かも
評価評価なし投稿日2011/8/1
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
弥山
(みせん)
奈良県
緯度 34゚10'48" (34.180001)
経度 135゚54'33.31" (135.909254)
標高 1,895 m
返信投稿
槍はないようです さと さん
今回、槍はなかったと思います。以前に行った時も見ていません。
山頂には祠の他は、三角点がありました。角が丸くなってきて、周りの石と同化して転がっています。
槍も厳しい風雪で風化したのでしょうか・・・?

播隆上人さんですが、
どうやって登ったのか。
浮石だらけだったんじゃなかろうか。
その時から山頂は平らになっていたのか。
色々想像すると、好奇心が湧きます。
評価評価なし投稿日2011/8/1
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
槍ヶ岳
(やりがたけ)
長野県
緯度 36゚20'31.23" (36.342009)
経度 137゚38'51.84" (137.647735)
標高 3,180 m
西尾根登山口(南尾根)~宇連山山頂~下石ノ滝コースで下山 taktak さん
7月29日、愛知県民の森からBキャンプ場内の西尾根(南尾根)登山口から登りました。

このあたりの山は岩がちな山が多く宇連山も西尾根は岩稜の連続するアルペン的なルートでした。ほぼ視界が開けていて、周辺の明神山や鳳来寺山、山頂からは南アルプスの山々が望める気持ちのいいコースです。

復路はコースを変え、下石ノ滝ルートに入り山腹を下り沢沿いの道を歩きました。
下石ノ滝は細いながらも周りの景色とマッチしてなかなか見ごたえのあるきれいな滝でした。

ゆっくり歩いて往復5時間から6時間のコースです。

県民の森の駐車場に車を止めて登るのがいいでしょう。
下山後は、ゆ~ゆ~ありいな(600円)、県民の森の立ち寄り湯(400円)、梅の湯(700円)等あるので汗を流すのにちょうどいいと思います。
ちなみに私は県民の森の立ち寄り湯で貸切状態のお風呂を満喫しました。
評価評価なし投稿日2011/7/31
訪問日2011/7/29
2011/07/29 13:07:35
下石ノ滝
2011/07/29 08:27:23
岩稜の続く尾根
2011/07/29 11:09:47
山頂の眺望(明神山と鳳来湖)
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
宇連山
(うれやま)
愛知県
緯度 35゚1'21.67" (35.022687)
経度 137゚35'52.83" (137.598009)
ページ   <<     65     66     67     68     69     70     71     72     73     >>