|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 金峰山開山式 | リンダ さん | 廻り目平から
金峰山に登るルートは、 比較的静かです。
登山者の数も、 瑞牆山荘ルート程多くはありませんので
落ち着いた山歩きが出来ます。
美しい金峰渓谷沿いの、
林道を40~50分歩くと登山口です。
落葉松の落葉等からなる、フカフカの道は
クッションが優しく、
こんな踏み足の感触は初めてです。
落葉松の下に生えるという、
ベニバナイチヤクソウという花もありました。
説明看板が、たまについているので
花や木の名前がわかります。
背高の、アズマシャクナゲの
つぼみが群生する道を進みます。
まだ咲き始めの花を写真に撮りました。
見頃にはあと一週間以上はかかりそうです。
この花が咲いたら、 さぞかし華麗な山道になることでしょう!
適度なキツさの登りの後は、
いったん、なだらかになります。
更にもう一度登りますと、
岩に生えている
コメツガの木がありました。(奇怪)
登りきると人の声が聞こえて、空が見えてます。
森林限界です。
金峰山小屋に着きました。
小屋の脇に巨岩がありました。
そこから岩のゴロゴロした道を、
更に20分登りますと山頂です。
さすがに百名山! 混雑しています。
記念撮影後に五丈岩に向かい、おやつを食べていると
「五丈岩の鳥居で開山式をやるから、
安全祈願に出てください」と、主催者に誘われました。
周囲の登山者は、皆んな声をかけられていました。
朝10:00
タイミングが良すぎましたか?
珍しいので参加しました。
その時、五丈岩に登っている二人の若い男性がいました。
開山式主催のおじいさんに、
「御神体に登るんでないっー!」(怒)
とカツを入れられていました。
五丈岩は御神体だったんですね・・・・
私も迂闊に登ろうとしてましたので
危機一髪でした。 くわばら、くわばら・・・・
ここで登ったら、大ヒンシュクでした。
川上村から、はるばる正装の神主さんが来ています。
おごそかに「開山式」の始まりー
神主さん、最敬礼の90度の御辞儀です。
横浜山岳会の代表が呼ばれ、一番先にお祓いされていました。
山岳会の山行イベントなのでしょうか?
サカキを献上したり、そんなふうでしたので
山頂には一時間も滞在していました。
予定外のイベントを後に
五丈岩を振り返りながら、
「あの雰囲気の中では 五丈岩登りは出来ないなあ~」
と、苦笑して下山しました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/6/14 | 訪問日 | 2012/6/11 ~ 2012/6/11 | 2012/06/10 06:39:56 | 2012/06/10 11:58:32 | 2012/06/10 11:52:52 | 2012/06/10 08:52:52 | 2012/06/10 08:41:47 | 2012/06/10 10:46:56 | 2012/06/10 09:06:58 | 2012/06/10 10:07:42 | 2012/06/10 10:13:39 | 2012/06/10 12:54:12 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 日帰り | rancidrix さん | 明野ふれあいの里から千本桜公園を経由して茅ヶ岳、金ヶ岳と周回コースを歩いてきました。 コレと言った難所はありませんが、千本桜公園から茅ヶ岳登山口に入り暫く行った先にかなりの急登がありました。 土も粘土質で滑り易い場所だったため下りで使うときは転倒注意です。 深田記念公園からの登山者は多いようですが、茅ヶ岳、金ヶ岳の稜線上以外で登山者には一人も会いませんでした。 このコースは割りに静かな山歩きができるようです。 また、山歩きとは関係無いですが明野ふれあいの里にあるブランコは是非乗ってみて下さい。
ハイジに出てくるブランコみたいでとても気持ち良かったですよ。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/6/13 | 訪問日 | 2012/6/7 | 2012/06/07 11:27:52 | 2012/06/07 14:35:30 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 中房~燕岳 | kimi さん | 2012.06.08 - 06.09
中房より、燕岳に登りました。
1日目は曇り、2日目は雨でした。
燕岳までの登山道に、危険箇所はありませんでした。
合戦小屋より上は、残雪があります。
我が家は6本爪の軽アイゼンを登りで使用しました。
下山時はストックのみで下山しました。
テン場には、我が家のテントを合わせて2張り。
夜になってから1張り増えて、合計3張りの、静かなテン泊でした。
北燕岳までのルートは、危険ということで、今回は燕岳までの山行としました。
深夜は、雨風共に強く、翌日は朝から雨でした。
あいにくの天気でしたが、静かな山行を楽しめました。
また、平日ということもあり、小屋も空いているようでした。
燕山荘の方がとても親切で、次回は久しぶりに小屋泊もいいなぁと思いました。
帰りは、有明荘で温泉に入り、大王わさび農場でお土産を買って帰りました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/6/13 | 訪問日 | 2012/6/9 ~ 2012/6/9 | | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 2 票 |
|
|
| | | | 飯田市民の山へ行ってきました | taktak さん | 5月27日に飯田市のシンボル、風越山に行ってまいりました。
猿庫の泉の駐車場に車を止め、円悟沢登山口まで歩き、高鳥屋山を経て猿庫の泉駐車場に下山する周回コースを夫婦で歩きました。
妻は南信の出身で、高校の行事で登山マラソンをしたことがあるそうで、つらい思い出しかないと言っておりました。(標高差1000メートルを駆け上がるそうです)今はやりのトレランです。
登山マラソンで使うコースはメインのコースで、かざこし子どもの森公園のあたりからついているようですが、今回は上記のような周回コースとしました。
円悟沢コースは、のんびり歩けば渓流沿いの気持ちのいいコースで、なかなか楽しめました。
今庫の泉からメインルートに合流するまではジグザグの急登で我慢が必要でした。展望台からは飯田市が一望でき、その奥には南アルプスの峰々が見える・・・ハズでしたがしっかり霞んでいてさっぱり見えませんでした。
神社を越え風越山山頂に着きましたが樹に囲まれ眺望はありません。
山頂からは高鳥屋山へ向かうコースに入りますが、このコースもあまりいい道とは言えず、半分ヤブコギで滅入りました。
高鳥屋山から猿庫の泉までは道もよく、歩きやすくはなりましたが、眺望は全くありませんでした。
猿庫の泉で水を3リッターほど汲んで帰りました。
メインルート以外の道は地形図にものっていない道が無数にあり分岐もあるので注意が必要です。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/6/12 | 訪問日 | 2012/5/27 | 2012/05/27 08:28:27 | 2012/05/27 09:40:56 | 2012/05/27 09:50:34 | 2012/05/27 10:21:40 | 2012/05/27 10:47:13 | 2012/05/27 14:15:38 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 2 票 |
|
|
| | | | 2012越前岳 | kikaku さん | 今年初めての越前岳はいつもの十里木からではなく、山神社から登りました。
途中にある愛鷹山荘はきれいに管理されていましたが、すぐそばの水源が使用できなくなっています。説明看板によると、もぐらにより水源が荒らされたとの事でした。
天気はいまいちでしたが、鋸岳展望台からは、きれいに鋸岳が見えました。
2時間ちょっとで越前岳山頂に到着しお昼にしました。その後呼子岳方面に進み、呼子岳手前の分岐で高場所方面に向かい、勢子辻に下山しました。
今回は詳しい人に連れて行ってもらったので、普段なら通らないルートを行くことができて楽しかったです。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/6/11 | 訪問日 | 2012/6/10 | 2012/06/10 08:28:50 | 2012/06/10 08:27:08 | 2012/06/10 09:08:16 | 2012/06/10 09:57:40 | 2012/06/10 11:41:32 | 2012/06/10 12:17:49 | 2012/06/10 12:41:36 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 浮石 | 波羅蜜多 さん | ウリウリ下の浮石(おむすび岩)にペンキでマークがしてあります。
マーキングから約1か月、動きは見られませんでした。
| 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/6/11 | 2012/06/11 14:54:03 | 2012/06/11 14:54:39 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | ツツジの季節 | p0msuk3 さん | 6月4日にツツジに期待して五葉山に行ってきました。
赤坂峠に至る県道沿いにもツツジがたくさん、期待が高まります。
峠の駐車場の斜面にもツツジがいっぱいでした。
登山口から、赤やピンクのヤマツツジが出迎えてくれます。
登山口~賽の河原までは満開、賽の河原から畳石までは蕾でした。今頃はここも満開になってきているでしょうか。
畳石からは樹林帯の中を通り、ツツジは時折ヤシオツツジが青紫の花を見せてくれました。
石楠花山荘付近には、ミネザクラの古木とみられる樹が何本かあり、桜も満開でした。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/6/8 | 2012/06/04 | 2012/06/04 | 2012/06/04 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 今日の大東岳(2012.5.31) | 山歩man さん | 登山道(裏・表コース共)には、雪はありません。
表コースにある、「東清水」、水が流れていましたが、枯れている時もありますので、注意してください。
裏コースにある「樋の沢の清水」は年中水場として利用できます。
| 評価 | | 投稿日 | 2012/6/2 | 訪問日 | 2012/5/31 | 2012/05/31 13:30:28 | 2012/05/31 13:13:45 | 2012/05/31 14:09:13 | 2012/05/31 10:17:48 | 2012/05/31 07:45:09 | 2012/05/31 07:44:45 | 2012/05/31 09:49:40 | 2012/05/31 14:00:12 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 山開き前の秋田駒ケ岳 | p0msuk3 さん | 6月1日の山開きを前にして、残雪のまだら模様の馬場の小路を見たく、国見温泉から大焼砂を経由して、阿弥陀池避難小屋まで行ってきました。
当日は平地はまずまずの天気でしたが、山は麓からガス、大焼砂はかなりの強風でした。阿弥陀池避難小屋につくも、あたり一面はガス…。
下山時にガスが少し上がり、ようやく念願の景色の一端を見てくることができました。
今年は雪融けが早いらしく、登山道の残雪部分は横長根分岐の前や、横岳から阿弥陀池に下りる途中などにあるだけでした。山開きにはほとんど融けているのではないでしょうか。(馬場の小路はまだ残雪の中のようでした)
| 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/5/31 | 訪問日 | 2012/5/24 | 2012/05/24 11:58:26 | 2012/05/24 07:51:33 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|