山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中1391~1400件目  件 / ページ
駐車場とトイレshimacchi さん
太郎坊宮から登るのに、車で来られる方は太郎坊宮参集殿前に車が止められます。山中にトイレはないので太郎坊宮でトイレは済ませてください。また、近江八幡市側の十三佛から登られる方は、十三佛登り口に車が止められます。こちらからも山中にトイレはないので、駐車場前のトイレを利用してください。
周遊コースにはなっていないので、車で来られた方はピークなどで引き返すか、山麓を歩いて戻ることになります。縦走したい方は、近江鉄道市辺駅と太郎坊宮前駅もしくは新八日市駅、八日市駅を利用されるのがよいかと。
評価評価なし投稿日2011/5/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
箕作山
(みつくりやま)
滋賀県
緯度 35゚7'29.05" (35.124735)
経度 136゚10'48.56" (136.180156)
標高 374 m
駐車場とトイレshimacchi さん
東近江市側には雪野山歴史公園があり、駐車場とトイレがあります。ほかにも東近江市側には数箇所上り口があり、数台ですが駐車できるスペースがあります。竜王町側には妹背の里と言うキャンプ場の施設があり、そちらに駐車場とトイレがあります。
評価評価なし投稿日2011/5/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
雪野山
(ゆきのやま)
滋賀県
緯度 35゚4'57.94" (35.082762)
経度 136゚8'46.26" (136.146183)
笹は雪の下811111 さん
2月、快晴の山頂です。
評価評価なし投稿日2011/5/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
雨乞岳
(あまごいだけ)
滋賀県
緯度 35゚1'16.47" (35.021242)
経度 136゚23'2.48" (136.384023)
標高 1,238 m
登山口まで車でいけますananan22 さん
バックカントリー目的で雨飾山に行ってきました。
登山口までは除雪されていて、車で行くことが可能でした。
スノーシューで登ったため、登山道は通っていませんが、
登山口から登山道は雪道でした。
評価評価なし投稿日2011/5/9
訪問日2011/5/6 ~ 2011/5/6
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
雨飾山
(あまかざりやま)
長野県 新潟県
緯度 36゚54'7.21" (36.902004)
経度 137゚57'45.2" (137.962554)
標高 1,963 m
今の季節eifel さん
今の季節に最適です!
評価投稿日2011/5/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
雲取山
(くもとりやま)
東京都 埼玉県 山梨県
緯度 35゚51'19.92" (35.855533)
経度 138゚56'37.99" (138.943886)
標高 2,017 m
バックカントリーに最高toyo5078 さん
火打山周辺はバックカントリーツアーを楽しむには最適なエリアです。最高のロケーションにある高谷池ヒュッテを利用するのがお勧めです。今年は雪が多いのでまだまだ楽しめそうです。
評価評価なし投稿日2011/5/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
火打山
(ひうちやま)
新潟県
緯度 36゚55'21.69" (36.922691)
経度 138゚4'4.6" (138.067944)
標高 2,462 m
武甲山eifel さん
標高は1,304メートル
のぼるのは慣れていないと
少し大変です。
評価投稿日2011/5/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
武甲山
(ぶこうさん)
埼玉県
緯度 35゚57'5.88" (35.951634)
経度 139゚5'52.06" (139.097796)
標高 1,304 m
十六夜山に登ってきました。(2011/05/08) montebianco さん
十六夜山に登ってきました。(2011/05/08)
【凡その行程】
富士急線 都留市駅発バス(8:10)~道坂隧道(8:40ー8:50)~今倉山山頂(1470m)
(10:24)~御座入山(1383m)(10:49)~赤岩(1410m)(11:19)~二十六夜山
(1297m)(13:08)~仙人水(14:36)~上戸沢(15:35)~都留市駅
隧道から今倉山へはトンネルの上で御正体山への道と左右に別れ北に向かった殆
ど真直ぐに登る道は少しきつく感じましたが、登り道の脇にはいろいろなスミレ
やヤマザクラ、フジザクラ、ミツバツツジが咲いていて楽しませてくれる。
 今倉山からは西に向かってアップダウンの道が続く、左方向には、ず~っと残
雪の富士山が望まれ、あきない。赤岩の山頂付近にはフデリンドウ(ハルリンド
ウ)の可憐な花が咲いていた。赤岩からは標高差200mほどを下り舗装された
林道を渡って、十六夜山に向かうこと20分ほどで山頂に着いた、山頂からは新
緑の道志山塊の眺めが美しい、富士山も真正面に秀麗な姿があった、山頂から少
し下った所に、「二十六夜」の石碑、その少し下に”二十六夜講行事の跡地の標
識と鄙びたお地蔵様の像があります、それからは上戸沢に向かって(北方向)一
気に下る、途中、“仙人水”と言う湧き水があり、豊富な湧水で喉を潤し、沢山
のヒトリシズカ、エンレイソウ等々咲く道を間もなくで上戸沢に到着。
上戸沢地区には月にまつわる伝説が多く残っているそうです、昔はこの辺りに池
があり、月を写した池の美しさは格別で、松尾芭蕉が逗留の折に「名月の夜やさ
ぞかしの宝池山」と詠んだと伝えられていて、これにちなんで名づけられた市営
温泉施設「芭蕉 月待ちの湯」があり、下山後この湯で汗と疲れを流し爽やかな
気分で帰路に着きました。
◎都留市の名山案内
二十六夜山(標高1297m)は、都留市の南東部に位置し、今倉山から赤岩とつら
なる尾根の西側に位置する最後の山です、日本の花の百名山に選定されており、
四月下旬から五月上旬にかけて美しく可憐な「エイザンスミレ」が鑑賞できます。
山名は、江戸時代に盛んとなった旧暦の正月と七月の二十六日の夜に、人々が寄
り合い飲食などを供にしながら月の出を待つ二十六や待ちの行事に由来します。
 この日の夜半の月光に現れる阿弥陀仏、観世音菩薩、勢至菩薩の三尊の姿を拝むと平素の願いがかなうと信じられ、かつては、この二十六夜山の山頂で、麓の村人たちによって、遠く道志山塊から上がる月を拝む月待ちの行事が行われました。
※田中澄江著「新・花の百名山」の44番
※阿弥陀仏:《(梵)Amitbha(無量光仏と訳)Amityus(無量寿仏と訳)の音写から》西方浄土の教主。 
※勢至菩薩:《(梵) Mah?sth?mapr?pta〕智慧を象徴する菩薩。阿弥陀三尊の一つで、阿弥陀仏の右の脇侍。
※観世音菩薩:《(梵)Avalokite?varaの訳》世の人々の音声を観じて、その苦悩から救済する菩薩。
※旧暦正月:旧暦1月1日は、通常雨水(2月19日ごろ)の直前の朔日であり、1月22日ごろから2月19日ごろまでを毎年移動する。旧暦で平年だった年は翌年の旧正月は約11日後退し、閏月があれば約18日進む。
評価評価なし投稿日2011/5/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
二十六夜山
(にじゅうろくやさん)
山梨県
緯度 35゚31'38.92" (35.527477)
経度 138゚56'49.24" (138.94701)
標高 1,297 m
中岳温泉2泊:間宮岳、安足間岳RyoMa さん
大雪山・中岳温泉(2011.5.5~7)【メンバー4人】
中岳温泉(標高約1,850m)にテント:二泊
20kgのザックはさすがに重い。
5日(木)、旭岳ロープウェイで山麓駅(標高約1,100m)→姿見駅(標高約1,600m)へ(約10分)
姿見駅出発10:40
ほとんど登りはなし(標高差約250m:約3km弱)とはいえ20kgの荷物は重く休憩しながら歩く。またガスっていて視界悪し。地形図・コンパス・GPSで方向を定めて歩く。
テン場:『中岳温泉』着14:00(約3km弱:3時間20分)
テントの中で酒盛り。いいかげん酔っぱらう。
しかし、16時半ころ、いままでのガスっていてほとんど視界がきかない状況とはうって変わって、快晴となり急遽行動開始。
まだ下界は雲海の中なのですが、ここ(中岳温泉)から上は快晴、素晴らしいロケーションだ。
早速シールをつけて登り始める(テン場すぐ上の『間宮岳2,185m』へ向かう稜線目指して)。まあ、行けるところまで行ってみようと・・・。
しばらくすると、雲海も去り遠くに姿見駅も見える。
『間宮岳』へ向かう稜線ちょっと手前(18:50)で夕日が落ちるのを写真にとり、滑り降りる。下り10分程度、19:00にテン場着。
大満足!!
6日(金)、8:30行動開始。快晴・無風。
『安足間(あんたろま)岳』頂上目指して!!!
10:45 『安足間(あんたろま)岳2,194m』頂上着。
360度 見渡せる。
先ほど横を通った『大塚』が小さく見える。
細い稜線が『比布(ぴっぷ)岳2,197m』へと続いている。
その横には『鋸(のこ)岳2,142m』『北鎮(ほくちん)岳2,244m』が。。
テン場『中岳温泉』をはさんで向こう側には北海道最高峰『旭岳2,291m』がそびえ立っている。
30分ほど絶景を堪能し、11:15分 下山開始。
雪質はちょっと硬めではあるが、まあまあ。スキーでいっきに滑り降りる。
下山途中、スキーをデポし『大塚』頂上へツボで登る。
中岳温泉:テン場着は12:45。
ここからは、テントのなかで優雅にお昼寝なのです。
良く寝た~~
テントから20mほど先の温泉(中岳温泉、露天風呂)で何人かの登山者(スキーヤー)が真っ裸になって温泉に入っている。話声が聞こえるが、お昼寝の4人は『うるさいな~』と思いながら昼寝を続けている。
しばらくすると女性(それも若い女性の声)の声が聞こえる。温泉に入っている様子。
とたんに4人とも目が覚める。テントの外へ・・・・
残念・・・ながらちゃんと水着を着ている。(当然といえば当然か・・・)
明日は、天気が下り坂で良くない天気予報。早々に姿見駅目指して下山の予定。
7日(土)、7:40テントをたたみ、ロープウェイ「姿見駅」を目指して行動開始。風が強く、明け方ちょっと雪も降り積もり曇っている。
行きとは違いザックは軽い。(とはいえ14kg~15kgはあるだろうが。)
9:15ロープウェイ「姿見駅」着。30分ほど休憩しゲレンデ(中級用)を滑る。
途中で寄り道。(ザックをデポし、シール・手ぬぐい・スコップを持って温泉場へ。)
スコップで底の泥を少しかき出し(温度は40度ほど、良いお湯加減。)入る。
11:30 車を駐車してある山麓駅着。
あとは、山麓駅すぐ下の白樺荘(こちらはちゃんとしたほんとうの温泉宿)で日帰り温泉(¥500)にゆっくり入る。
*旭岳ロープウェイは5月8日(日)で冬の運行は終わり、点検を終えて5月20日(金)から再び運行が開始されます。
評価投稿日2011/5/9
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
旭岳
(あさひだけ)
北海道
緯度 43゚39'48.98" (43.663606)
経度 142゚51'14.69" (142.854079)
標高 2,291 m
春の立山stussy3 さん
春のアルペンルートのオープンに伴い、バックカントリースノーボードで行ってきました。
初日は午後二時までガスがかり視界不良でしたが、その後は翌日までいい天気でした。
雪の大谷はせっかく室堂まで行っても天候により中止されることもあるので注意が必要です。
また、山荘に宿泊時は雪にかこまれてしまい、携帯電話の電波が届かないことがままあります。

誰も滑っていない斜面を登り楽しむことができますが、
雪崩への注意は必要なので、山岳警備隊などで情報収集することをおすすめします。
スノーシュー、ポール、ビーコン、ショベル、プローブ、は忘れずに持って行きましょう。
評価投稿日2011/5/9
訪問日2011/4/16 ~ 2011/4/17
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
雄山(立山)
(おやま(たてやま))
富山県
緯度 36゚34'24.14" (36.573371)
経度 137゚37'5.49" (137.618191)
標高 3,003 m
ページ   <<     136     137     138     139     140     141     142     143     144     >>