山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中1351~1360件目  件 / ページ
カトラ谷m1112k さん
今頃のカトラ谷は最高ですね
イチリンソウ・ニリンソウ・もうすぐにヤマシャクヤクも咲いてくれるでしょう。

私は今頃のカトラ谷が好きです。

暇が有れば言っています
評価評価なし投稿日2011/5/11
参考URLyamauti@leto/eonet/ne/jp
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
金剛山
(こんごうざん)
奈良県
緯度 34゚25'9.55" (34.41932)
経度 135゚40'22.46" (135.672906)
標高 1,125 m
近くに能勢温泉があります。nakai さん
バイキングもあり
温泉に入れます。
評価投稿日2011/5/11
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
剣尾山
(けんびさん)
大阪府
緯度 35゚0'11.73" (35.003258)
経度 135゚24'14.12" (135.403923)
標高 784 m
穂高~槍の眺めは最高!ichigopanda さん
5/3~5にかけて徳沢で1泊、蝶ヶ岳で1泊のゆったり山行してきました。
お天気が良かったので穂高~槍の大パノラマは言葉を失う程素晴らしかったです。
時間に余裕があったので、蝶槍まで行きましたが、ここからの眺めもまた最高でした。
評価投稿日2011/5/11
訪問日2011/5/4 ~ 2011/5/5
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
蝶ヶ岳ヒュッテ
(ちょうがたけひゅって)
長野県
緯度 36゚17'19.99" (36.288886)
経度 137゚43'29.89" (137.724971)
標高 2,650 m
明神山登山 taktak さん
明神山に単独登山に行ってきました。
天気も良く暑いくらいでした。

全体的に岩がちな山で、鎖場、鉄梯子、馬の背など変化にとんだ山登りが楽しめました。
アスレチックな感じでわくわくします。

途中、鬼岩というクライミングで有名?な巨岩は圧巻でした。
評価評価なし投稿日2011/5/11
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
明神山
(みょうじんさん)
愛知県
緯度 35゚2'59.08" (35.049744)
経度 137゚39'45.04" (137.662511)
標高 1,016 m
伊勢神峠~寧比曽岳~筈ヶ岳 taktak さん
三月中旬に旧伊勢神トンネル手前の東海自然歩道から大多賀峠、寧比曽岳山頂、筈ヶ岳の往復というロングコースを歩いてきました。

ロングコースといってもハイキング程度の体力で行けてしまいます。
大多賀峠までは平坦でとても歩きやすかったです。途中伊勢神湿原などもあり楽しいコースでした。

のんびりゆっくり歩くにはいいコースだと思います。
大多賀峠から寧比曽岳山頂までは40分くらいでついてしまうので
物足りなく筈ヶ岳まで行ってきました。
評価評価なし投稿日2011/5/11
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
寧比曽岳
(ねびそだけ)
愛知県
緯度 35゚8'17.19" (35.13811)
経度 137゚26'20.91" (137.439141)
釈迦ヶ岳登山 taktak さん
四月の頭に会社の同僚と三人で登ってきました。
庵座谷のルートから滝を見て頂上をめざし
松尾尾根で下山するコースを行きました。

好天に恵まれ谷の終盤で尾根の頭にさしかかる地点での絶景はそれまでの急登の疲れを忘れさせてくれました。

序盤の沢渡では少し戸惑いましたがそれ以外のルートはわかりやすく迷うことはないでしょう。
評価評価なし投稿日2011/5/11
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
釈迦ヶ岳
(しゃかがだけ)
三重県 滋賀県
緯度 35゚3'56.5" (35.065695)
経度 136゚26'29.08" (136.441412)
標高 1,092 m
八甲田スキーchawa さん
酸ケ湯温泉のガイドツアーは例年はGW明けには終了してしまいますが、
今年は22日の日曜日まで行う予定だそうです。
ということは今年はだいぶ雪がたくさんあるんですね。
評価評価なし投稿日2011/5/11
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
八甲田大岳
(はっこうだおおだけ)
青森県
緯度 40゚39'32.63" (40.659063)
経度 140゚52'38.28" (140.877301)
標高 1,584 m
裏道登山道katussy さん
丸太で作られた橋がいくつかありますが、濡れているとよくすべりますし、落ちたら終わりです。
他にも滑ったら終わりな感じの危険な箇所が結構ある上に、道は狭いです。
気を抜けない登山道ではありますが、それが故に変化に富んでいて楽しいです。
評価投稿日2011/5/11
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
竜ヶ岳
(りゅうがたけ)
三重県
緯度 35゚7'8.87" (35.119131)
経度 136゚26'41.06" (136.44474)
標高 1,099 m
落岩注意! リンダ さん
白馬大雪渓は、猿倉からの登りの行程です。
前日の雨もあがり、雲が取れはじめました。

お盆の時期は、登山者も多く、大雪渓は蟻の行列さながらです。
入山者も多いため、足取りは遅くなりがちです。
立ち止まる事もしばしば・・・・・。
そのため、軽アイゼンも不要でした。

雪渓には、不自然な岩が数多く転がっています。
元々存在するような岩には見えません。

聞くと、全部崩落した岩石とのことです。
触れば転がるので、第二の落石になり、危険だそうです。(恐)

大雪渓は、約600mの標高差、距離にして3.5kmを登ります。
しんどくて、どうしても休みたくなりました。

小雪渓手前で、登山道から外れて休憩。
頂上まで空は冴え、雪渓は涼を運びます。
ガイドブックに出るような風景です。

そのとき・・・
「ラク!ラクーツ!」と、切れ目の無い声が!

今まで見たことの無い、
運動会の大玉転がしのような、巨岩が雪渓を落下。
音も無くバウンドし、
そして、我々に目がけて落下してきます!

各々、蜘蛛の子を散らすように、分散して逃げました。
肝を冷やし、放心状態・・・・

通り過ぎた落石を見ながら、雪渓の下の人は皆
「ラクー!ラクー!」と叫び続けます。
落石は雪の上では音もしないので、
「もし、ガスがかかっていたら・・・」と思うと、今でもゾッとします。

あたりまえの話なのですが、雪渓での休憩は禁物でした。

その日は山頂でも、白馬鑓温泉でも、
会う人毎に、この落石の話で持ちきりでした。
評価評価なし投稿日2011/5/11
訪問日2009/8/14 ~ 2009/8/16
2009/08/14 09:30:00
大雪渓を数珠繋がりで登ります。
2009/08/14 09:30:00
雪渓を登る時に目標にした山
2009/08/14 10:23:00
雪渓を登りきり休憩しても絶景。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
白馬大雪渓
(しろうまだいせっけい)
長野県
緯度 36゚44'58.24" (36.74951)
経度 137゚46'8.14" (137.768927)
標高 1,946 m
今年,登りたい山です。 noborou さん
今年になって、早くも雪崩による遭難事故がありましたね。
もう少し残雪が少なくなるまで待つほうがいいのかな。
高速料金が休日割引期間に登りたかったのですが。
しかし今年こそ登るぞ!
評価投稿日2011/5/11
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
白馬大雪渓
(しろうまだいせっけい)
長野県
緯度 36゚44'58.24" (36.74951)
経度 137゚46'8.14" (137.768927)
標高 1,946 m
ページ   <<     132     133     134     135     136     137     138     139     140     >>