山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ
地図
カレンダー
花辞典
クチコミ一覧
55件中51~55件目
10
20
30
40
50
件 / ページ
クチコミ条件:ユーザー=kimi(kimi)さん
頂上手前での展望
kimi
さん
頂上には三角点のみで、展望もありません。
頂上手前の東屋では、展望があります。
評価
投稿日
2011/4/5
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
養老山
(ようろうさん)
岐阜県
緯度 35゚15'47.46" (35.263182)
経度 136゚31'23.59" (136.52322)
標高 859 m
養老山の行ったことある
2 人
kimi
さん
さと
さん
養老山の行きたい
1 人
taktak
さん
グレゴリー取扱店
kimi
さん
グレゴリーのザックを取り扱っています。
ハーネスのサイズ組み換えなどにも対応してくれるので、
グレゴリーのザックを2つここで購入しました。
その他の取扱品もワクワクする物が多いです。
評価
投稿日
2011/3/17
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
A&Fカントリー ラシック名古屋店
(A&Fかんとりー らしっくなごやてん)
愛知県
緯度 35゚10'2.98" (35.167494)
経度 136゚54'27.93" (136.907759)
A&Fカントリー ラシック名古屋店の行ったことある
2 人
taktak
さん
kimi
さん
A&Fカントリー ラシック名古屋店の行きたい
0 人
誰もいません
整備された登山道
kimi
さん
標高は1,729mながら、単独峰なので迫力があります。
ただ、登山道が整備されすぎていて、登るには物足りない方もみえるかもしれません。
我家は鳥取観光も兼ねて登ってきました。
評価
投稿日
2011/3/17
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
弥山(大山)
(みせん(だいせん))
鳥取県
緯度 35゚22'16.84" (35.371345)
経度 133゚32'27.47" (133.540964)
標高 1,711 m
弥山(大山)のスポットなう
miccyan
さん
晴れ
8/7 大山登りました。暑くて大変でしたが、山頂からの眺め最高でした。
2011/08/09 13:35:53 投稿
弥山(大山)の行ったことある
4 人
kengo
さん
訪問日 2013/05/03
天狗ヶ峰
idetti
さん
訪問日 2008/08/15
kimi
さん
さと
さん
弥山(大山)の行きたい
0 人
誰もいません
新設された避難小屋
kimi
さん
頂上から見える御嶽山が素晴らしいです。
また、新設された避難小屋は綺麗で、バイオトイレも設置されています。
加子母スカイウォーカーズの方が交代で整備されています。
大切に使用しましょう。
行程が長く、軟弱な我家は登るのに時間がかかりました。
評価
投稿日
2011/3/17
訪問日
2010/11/20 ~ 2010/11/20
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
小秀山
(こひでやま)
長野県
岐阜県
緯度 35゚47'7.22" (35.785339)
経度 137゚23'48.71" (137.396865)
標高 1,982 m
小秀山の行ったことある
2 人
taktak
さん
訪問日 2013/03/16
kimi
さん
小秀山の行きたい
0 人
誰もいません
雪歩き
kimi
さん
登りやすい山で、軽アイゼンさえあれば3月頃から雪歩きを楽しめます。
冬山技術の無い我家では、数少ない雪山を楽しめる山の一つです。
山頂の手前には2階建ての避難小屋があります。
トイレも有りますが、壊れています。
また、登山口には綺麗な休憩所とトイレがあります。
駐車場も多数有り。
評価
投稿日
2011/3/17
訪問日
2011/3/6 ~ 2011/3/6
参考URL
http://kimichich.blog89.fc2.com/
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
1 票
藤原岳
(ふじわらだけ)
三重県
滋賀県
緯度 35゚9'31.33" (35.158703)
経度 136゚27'9.94" (136.452762)
標高 1,140 m
藤原岳の行ったことある
6 人
eiko
さん
訪問日 2012/04/07
福寿草は雪の中に埋もれた数輪だけ
taktak
さん
訪問日 2011/12/17
mefee
さん
訪問日 2011/10/18
montebianco
さん
kimi
さん
さと
さん
藤原岳の行きたい
0 人
誰もいません
ページ
1
2
3
4
5
6
トップページ
地図
カレンダー
花辞典
|
動作環境
クレジット
お問い合わせ
プライバシーポリシー
注意事項
Copyright (C) 2010-2025 THE INTERNET MAN. All Rights Reserved.