|
| | | | 中房~燕岳 | kimi さん | 2012.06.08 - 06.09
中房より、燕岳に登りました。
1日目は曇り、2日目は雨でした。
燕岳までの登山道に、危険箇所はありませんでした。
合戦小屋より上は、残雪があります。
我が家は6本爪の軽アイゼンを登りで使用しました。
下山時はストックのみで下山しました。
テン場には、我が家のテントを合わせて2張り。
夜になってから1張り増えて、合計3張りの、静かなテン泊でした。
北燕岳までのルートは、危険ということで、今回は燕岳までの山行としました。
深夜は、雨風共に強く、翌日は朝から雨でした。
あいにくの天気でしたが、静かな山行を楽しめました。
また、平日ということもあり、小屋も空いているようでした。
燕山荘の方がとても親切で、次回は久しぶりに小屋泊もいいなぁと思いました。
帰りは、有明荘で温泉に入り、大王わさび農場でお土産を買って帰りました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/6/13 | 訪問日 | 2012/6/9 ~ 2012/6/9 | | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください 2 票 |
|
|
| | | | 初めての裏道 | kimi さん | 久しぶりの鈴鹿です。
中道から登り、裏道で下山しました。
中道に、特に危険箇所はありませんでした。
8時30分頃に頂上に着きましたが、空いていて静かでした。
下山は、初めて裏道を歩きました。
ツアーらしき団体の登りとかち合いました。
100人近く登っていたと思います・・・。
裏道に特に危険箇所はありませんでした。
天気もよく、清々しい山行でした。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/5/29 | 訪問日 | 2012/5/26 | | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | ガスの切れ間から西天狗岳 | kimi さん | 2012年5月3日(晴れ時々雨) 桜平登山口 → オーレン小屋(テン泊)
2012年5月4日(雨のち曇り) オーレン小屋 → 根石岳 → 天狗岳 → 根石岳 → オーレン小屋(テン泊)
2012年5月5日(晴れ)
オーレン小屋 → 桜平登山口
桜平よりオーレン小屋にテン泊し、天狗岳に登りました。
2日に降った雨で、川の水は茶色く濁っていました。
桜平からオーレン小屋までのルートは、凍結している箇所があり、歩きにくかったです。転倒に注意して下さい。
1日目はテントは3張りだけで、静かなテン泊でした。
2日目は朝から雨が降っていて、雨があがるまで天狗岳へ登るのを待ちました。
雨があがってから、出発の準備をしていると、アイゼンが壊れていることに気がつきました。下山しようとしている方から、細引きを分けていただき、助かりました。ありがとうございます。
オーレン小屋から根石岳、東天狗岳までのルートに危険箇所はありませんでした。東天狗岳から西天狗岳へのルートは、雪が残っているので、注意して下さい。我が家は軽アイゼンとストックを使用しました。
また、西天狗岳山頂で雹が降ってきました。下山途中には雷も鳴りました。天候に注意して下さい。
あまり天候には恵まれませんでしたが、それでも時折ガスが晴れ、素敵な山行でした。
| 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/5/6 | 訪問日 | 2012/5/3 ~ 2012/5/5 |  2012/05/03 |  2012/05/03 |  2012/05/03 |  2012/05/03 |  2012/05/04 |  2012/05/04 |  2012/05/04 |  2012/05/04 |  2012/05/04 |  2012/05/05 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください 2 票 |
|
|
| | | | 高見石からの白駒池 | kimi さん | 白駒池駐車場から、白駒池を経由して高見石小屋へ向かいました。
白駒池からのルートは、踏み抜きが多く、時間がかかりました。
危険箇所は特にありませんでした。
高見石からは白駒池がよく見えました。
高見石小屋の前でテン泊をしましたが、我が家のテントを合わせて、3張りだけで、静かなテン泊でした。
日の出は寝坊して見れませんでした。
翌日は丸山に登り、テントを撤収して下山しましたが、高見石に向かう方々とたくさんすれ違いました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/5/6 | 訪問日 | 2012/4/28 ~ 2012/4/29 |  2012/04/28 |  2012/04/28 |  2012/04/28 |  2012/04/28 |  2012/04/29 |  2012/04/29 |  2012/04/29 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください 2 票 |
|
|
| | | | 天狗岳の眺望が素晴らしい | kimi さん | 高見石小屋にテントを設営し、荷物をデポして中山を目指しました。
登山道に雪は残っていますが、危険箇所はありませんでした。
我が家は軽アイゼンを付けて登りました。
踏み抜きが多いです。
山頂と、山頂手前の岩場からの天狗岳の眺めが素晴らしかったです。
天狗岳は、後日、オーレン小屋より登ったので、よろしければ参考にして下さい。
| 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/5/6 | 訪問日 | 2012/4/28 ~ 2012/4/28 |  2012/04/28 |  2012/04/28 |  2012/04/28 |  2012/04/28 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください 2 票 |
|
|
| | | | 桜はまだ・・・ | kimi さん | 4月14日にバスツアーで桜を見に行きました。
桜はまだ咲いていませんでした。今年は遅いそうです。
桜が咲いていないので、入場料は無料でした。
満開なら、きっと綺麗なところだと思います。
ただ、ツアールートに組まれているので、観光バスなどで非常に混むそうです。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/4/18 | 訪問日 | 2012/4/14 ~ 2012/4/14 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
 返信投稿 | | | | そろそろフクジュソウ | kimi さん | もうフクジュソウが咲き始めているのですね。
藤原岳は、冬から春にかけて多くの方が登られる、ステキな山だと思います。
私は花に詳しくないので、いつも他の登山者の方に教えていただき、へぇ~っと思っています。みなさんお詳しい!
残雪に花も咲き、ステキな山行でしたね! | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/3/29 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
 返信投稿 | | | | ありがとうございます | kimi さん | 貴重な情報、ありがとうございます!
様子を見ながら、行けるだけ行ってみようかなぁと思います。
ダメなら即撤退して、三重のカフェにでも行ってみます! | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/2/1 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
 返信投稿 | | | | いいですね! | kimi さん | 私も氷瀑を見に行きたいのですが、ノーマルタイヤしか持っていないので、登山口までアプローチ出来ません・・・。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/1/31 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 2011年、納会登山 | kimi さん | 12月31日、大貝戸道から登りました。
登山口の駐車場は2段になっており、休憩所の近くの上段は凍結していました。ノーマルタイヤの我が家は、下段の駐車場に車を止めました。
八合目まではダブルストックで登り、そこからは軽アイゼンを装着しました。
アイゼン、スノーシュー、何も無しの方などまちまちでした。登山道に、特に危険箇所はありませんでした。
天候も良く、伊吹山が綺麗に見えました。
また、元旦の初日の出を見る為に、午後から登ってくる方も何組かいました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2012/1/3 | 訪問日 | 2011/12/31 ~ 2011/12/31 |  2011/12/31 |  2011/12/31 |  2012/12/31 |  2011/12/31 |  2011/12/31 |  2011/12/31 |  2011/12/31 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
 返信するにはログインしてください 3 票 |
|