![]() ![]() |
|||||
トップ | 地図 | カレンダー | 花辞典 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/07/07 中禅寺湖、日光白根、尾瀬燧ケ岳、太郎山・女峰山の眺めが素晴らしい。![]() ![]() ![]() 2013/07/07 11:06:01 投稿 | ![]() 二荒山神社奥宮 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/07/07 しっかりした建物の志津避難小屋、通常は閉まっている様子。![]() ![]() ![]() 2013/07/07 10:48:21 投稿 | ![]() 志津小屋 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/07/06 小型バスで折り返し可能、工事用ダンプと対向に注意。![]() ![]() ![]() 2013/07/07 10:44:36 投稿 | ![]() 志津乗越 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/06/30 黒斑山・蛇骨岳山行の帰りに、温泉入浴と夕食に寄りました。![]() ![]() ![]() 2013/07/03 22:03:16 投稿 | ![]() 浅間山荘登山口 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/06/23 快適に登れました。山頂気温8:00で8℃でしたが、山頂付近のみ風が強く寒かったです。ツボ足です。 ![]() ![]() ![]() 2013/06/26 00:25:14 投稿 | ![]() 旭岳 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/06/09 最高の登山日和に恵まれました!![]() ![]() ![]() 2013/06/10 12:00:44 投稿 | ![]() 朝日岳 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/06/09 新緑が萌えたつ山稜の眺めがとても良かったです。![]() ![]() ![]() 2013/06/10 11:48:46 投稿 | ![]() 三本槍岳 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/05/18 残雪に輝く富士山を眺めていると次に進めない程美しかった。![]() ![]() ![]() 2013/05/19 11:53:36 投稿 | ![]() 大石峠 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/05/05 山頂は風が冷たかったです。5合目までは目印が少なく、道迷いしやすい。この周辺は残雪が溶けはじめ、歩きにくい箇所多くあります。![]() ![]() ![]() 2013/05/06 09:57:13 投稿 | ![]() 巻機山 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/05/01 山頂手前の(男坂)鎖場は通行止めで、女坂を登る事になっていました。![]() ![]() ![]() 2013/05/02 08:45:21 投稿 | ![]() 伊豆ヶ岳 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/05/02 三等三角点と岩の上に立派な山頂標がありました。![]() ![]() ![]() 2013/05/02 08:42:26 投稿 | ![]() 伊豆ヶ岳 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/05/02 広場にベンチが有り休憩場所に良い。![]() ![]() ![]() 2013/05/02 08:39:31 投稿 | ![]() 五輪山 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/05/01 一般道とクロスする峠には峠の茶屋が有ります。![]() ![]() ![]() 2013/05/02 08:33:02 投稿 | ![]() 正丸峠 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/05/02 静な峠も連休にはハイカーで連なるそうです。![]() ![]() ![]() 2013/05/02 08:27:17 投稿 | ![]() 旧正丸峠 |
![]() ![]() | レポ日付 2013/05/01 正丸峠から旧正丸峠へは丸太の階段の続く関東ふれあいの道。![]() ![]() ![]() 2013/05/02 08:22:04 投稿 | ![]() 正丸山 |