山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ
地図
カレンダー
花辞典
尖山の情報
2009/08/31 12:19:12
1
件
4.0
富山県
尖山
(とがりやま)
緯度 36゚35'1.42" (36.583727)
経度 137゚21'0.31" (137.350087)
標高 559 m
登録者
merovi530
さん
更新者
管理人
連絡先
電話番号
メールアドレス
アクセス
ホームページ
料金
設備
収容人数
テント数
特色
アピールポイント
ピラミッド?UFOの発着場?などとミステリースポット的なエピソードの多いきれいな円錐形の低山。
頂上にはストーンサークルのようなものもある。
勾配は急だけど、道は整備されていて歩きやすい。
標高の割に景観が楽しめる。
名山
属性
 
 
尖山に関連するサイトへのリンク
あなたのサイト、ブログのリンクをこの欄に表示できます
尖山の携帯電話電波状態
尖山での携帯電話の電波状態をご存知の方はログインして投稿してください
docomo
0
0
0
au
0
0
0
SoftBank
0
0
0
尖山の位置
尖山付近の天気
付近の山のスポットのクチコミ
高峰山
・ハイキング
大日平山荘
・高山植物が咲く大日平
奥大日岳
・大日岳ルート
・大日岳ルート
・称名滝-大日岳間
付近で見られる花
毛氈苔
(モウセンゴケ)
大日平山荘
朱鷺草
(トキソウ)
大日平山荘
褄取草
(ツマトリソウ)
双六岳
信濃金梅
(シナノキンバイ)
杓子平
日光黄菅・禅庭花
(ニッコウキスゲ・ゼンテイカ)
杓子平
尖山のスポットなう
「スポットなう」は山のスポットの今を伝える一行メッセージ
尖山の最新情報を教えてください。
尖山の行ったことある
0 人
誰もいません
尖山の行きたい
0 人
誰もいません
尖山のクチコミ
No.1
ミステリースポット
merovi530
さん
立山公園線を立山方面に走ってあるぺん村を少し過ぎたあたりに登山口への標識があるので細い道へと左折。
その後も分岐には必ず標識があるので迷わずに登山口へ。
登山口周辺には数台の駐車スペースがあります。
穏やかに沢沿いを登った後は急な斜面を九十九折に。
登山道はしっかり階段も整備されているので勾配の割に登りやすい道です。
夏になるとオロロ(小型のアブ)が多く発生するので気を付けてください。
車をアイドリングさせたままにしちゃった日には、排ガスに誘われた虫たちが集まってきて大変なことになります。
登山口から頂上まで子供の足でも45分ほど。
いろんな不思議な逸話のある山なので、子連れのハイキングにおすすめです。
評価
投稿日
2011/6/15
2009/08/31 11:20:32
2009/08/31 11:58:27
このクチコミにコメントするにはログインしてください
返信するにはログインしてください
2 票
ページ
1
もっとクチコミを見る
山のスポットを地図で探す
トップページ
地図
カレンダー
花辞典
|
動作環境
クレジット
お問い合わせ
プライバシーポリシー
注意事項
Webサービス by Yahoo! JAPAN
Copyright (C) 2010-2025 THE INTERNET MAN. All Rights Reserved.