シロヤシオの季節に休みがうまく合わず2015年5月30日に。でも、例年であれば5月下旬から6月初旬なのでさして遅くもないのだが今年は早く暖かくなりシロヤシオが過ぎ去ってしまった。
早春の花はもう拝めないかと思っていたが、カタクリ一輪、イワウチワのミニ群生に出会えた。南側斜面とはいえ陰には残雪が残っていたので鬼首あたりでもなんとか見られたようだ。
2011年の震災で倒れていた雄沼ほとりの石の祠が復活していた。鳴子町で整備したのか喜ばしいことだ。
雄沼のほとりに立派なフンがあった。こんな立派なものをするのは熊さんしかあるまい。実際に熊さんにお会いしたことはないが、こうして時間差で会うことはある。
毎度思うが森の急斜面からゲレンデ歩き、再び森に入ってビッキハウス、再度森に入って雄沼を眺め、森を抜けると再度ゲレンデ歩き。
実に変化に富んで短いコースであるが楽しめる。
秋に来たことがないから、今年は秋に来てみようかな。