|
| | | | トンビ岩コースはまだ危険です | さと さん | 南竜山荘の横からトンビ岩コースを登りました。
今回、コース上で二度に分けて雪渓が現れます。最初の雪渓は距離も短く、まだ危険性は低いです。
次の雪渓に行く途中で引き返してくる人に出会いました。
「残雪多く危険」との忠告。
それでも見てくると言って先に進んでみます。
次の雪渓は距離が長く、傾斜が一段と急になります。キックステップで刻んで登りますが、時間と体力を余計に消耗します。そして万一滑ると危険です。
途中で急斜面のトラバースに出ました。ここで靴跡がなくなります。先行者が引き返した場所のようです。
トラバースは次の安全位置まで約10メートル。滑り落ちると止まるのは不可能であることが見てあきらかに分かります。
この角度になると、アイゼンの前爪でもないと、ステップで進むのはリスクが大きすぎます。
怪我をしては意味がないので、あきらめて戻り、下側の藪を迂回することにしました。
本来の登山道ではなく、こちらも危険がないわけではありません。先に進んでさらに困難な場所が出現することもありえます。
ハイマツの生えた滑落停止できる場所を選び、常に安全を確保しながら、なんとか上まで登りました。
どうやら写真を撮る余裕もなかったようで、カメラにその時の様子が入っていません。
それに体力を使ったおかげで、山頂のお池巡りを断念しました。
雪が多かった今年はまだ通行不可能と考えて良いと思います。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/4 | 訪問日 | 2011/7/2 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 高原のキャンプ場 | さと さん | 南竜ヶ馬場は明るい広々とした谷に清流が流れ、周りを囲む山々は残雪の白、土色、緑の濃淡で彩られています。一帯に花が咲き、小さな湿原があります。そんな中、整備された木道をのんびり歩いて散策できます。まさに絵に描いたような楽園です。
別当出合から山頂間の最短ルートである砂防新道からほんの少し外れているので、あまり混雑さを感じません。
登山口と山頂を往復するだけの人ごみの慌ただしい登山に飽き足らない人は、こちらで一泊してみてはどうでしょうか。
泊まるためには南竜山荘、ケビン、貸しテント、そして快適なキャンプ場と、あらゆる選択肢が用意されているので心配いりません。
キャンプ場はいくつもの区画に分けられています。総数では100サイトものテントを設営できます。
水の引かれた炊事舎という他ではなかなか見られないような大きな建物があって、雨の日でも食事作りができます。
もちろん、トイレも整備されていますが、こちらは現代の感覚ではやや旧式です。
夢のようなキャンプ場ですが、難点もあります。
まず虫がとても多いです。キャンプ場に花が多いことに関係しているのかもしれません。
また、炊事舎の水は鉄サビの味がしました。なるべく大勢の人が使っている蛇口を選んだ方がいいと思います。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/4 | 訪問日 | 2011/7/2 ~ 2011/7/3 | 2011/07/02 18:06:09 | 2011/07/02 18:02:01 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 新しい避難小屋 | さと さん | 甚之助避難小屋が新しく建て替えられています。
新しい避難小屋は以前の避難小屋のすぐ下にあります。
以前から砂防新道を登って来ると甚之助避難小屋の手前でベンチのある場所が現れます。その後、ほどなくして避難小屋に到着していました。新しい避難小屋はそのベンチと避難小屋の間にあります。登ってくると登山道の右手すぐ横ですから、気づかず通り過ぎることはありません。
避難小屋の前は広いスペースになっていて、別山方向の眺望が良好です。ただし、ベンチやテーブルは設置されていませんし、地面もぬかるんでいましたので、休憩には避難小屋の中に入るか以前の避難小屋まで行って、そちらのベンチとテーブルを使った方が良いかもしれません。
建物の規模自体は大きくなってはいません。正面右側に水場とトイレ、左側が居住スペースになっています。
小屋の内部は、入って右に就寝に使える板張り、左と奥の壁沿いは座って使える板張りになっています。
入り口付近に棚と右側に着替え用の目隠しカーテンが付いています。
実際に点灯させてみていないのでよく分かりませんが、天井には照明のようなものが付いていました。
余裕をもって利用するには10名程度、混雑している場合は20名ぐらいまで宿泊できるかもしれません。
塗料の臭いでしょうか、真新しい香りが漂っています。
建物の中で私のdocomoの携帯電話はアンテナ1本でした。確か甚之助避難小屋付近は携帯電話が通じていたように思いますので、屋外か付近では通話可能だと思います。
以前の小屋もまだ健在です。これから取り壊すのでしょうか? | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/4 | 訪問日 | 2011/7/2 | 2011/07/02 08:23:26 | 2011/07/02 08:18:35 | 2011/07/02 08:54:40 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 県南のシンボル | asdfg さん | 子供のころから見てました。
とてもきれいな山です。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/7/4 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
返信するにはログインしてください |
|
|
返信するにはログインしてください |
|
|
返信するにはログインしてください |
|
|
返信するにはログインしてください |
|
|
返信するにはログインしてください |
|