山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中821~830件目  件 / ページ
トンビ岩コースはまだ危険です さと さん
南竜山荘の横からトンビ岩コースを登りました。
今回、コース上で二度に分けて雪渓が現れます。最初の雪渓は距離も短く、まだ危険性は低いです。
次の雪渓に行く途中で引き返してくる人に出会いました。
「残雪多く危険」との忠告。
それでも見てくると言って先に進んでみます。
次の雪渓は距離が長く、傾斜が一段と急になります。キックステップで刻んで登りますが、時間と体力を余計に消耗します。そして万一滑ると危険です。
途中で急斜面のトラバースに出ました。ここで靴跡がなくなります。先行者が引き返した場所のようです。
トラバースは次の安全位置まで約10メートル。滑り落ちると止まるのは不可能であることが見てあきらかに分かります。
この角度になると、アイゼンの前爪でもないと、ステップで進むのはリスクが大きすぎます。
怪我をしては意味がないので、あきらめて戻り、下側の藪を迂回することにしました。
本来の登山道ではなく、こちらも危険がないわけではありません。先に進んでさらに困難な場所が出現することもありえます。
ハイマツの生えた滑落停止できる場所を選び、常に安全を確保しながら、なんとか上まで登りました。
どうやら写真を撮る余裕もなかったようで、カメラにその時の様子が入っていません。
それに体力を使ったおかげで、山頂のお池巡りを断念しました。
雪が多かった今年はまだ通行不可能と考えて良いと思います。
評価評価なし投稿日2011/7/4
訪問日2011/7/2
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
トンビ岩
(とんびいわ)
石川県
緯度 36゚8'35.89" (36.143303)
経度 136゚46'14.83" (136.770786)
標高 2,350 m
高原のキャンプ場 さと さん
南竜ヶ馬場は明るい広々とした谷に清流が流れ、周りを囲む山々は残雪の白、土色、緑の濃淡で彩られています。一帯に花が咲き、小さな湿原があります。そんな中、整備された木道をのんびり歩いて散策できます。まさに絵に描いたような楽園です。
別当出合から山頂間の最短ルートである砂防新道からほんの少し外れているので、あまり混雑さを感じません。
登山口と山頂を往復するだけの人ごみの慌ただしい登山に飽き足らない人は、こちらで一泊してみてはどうでしょうか。
泊まるためには南竜山荘、ケビン、貸しテント、そして快適なキャンプ場と、あらゆる選択肢が用意されているので心配いりません。

キャンプ場はいくつもの区画に分けられています。総数では100サイトものテントを設営できます。
水の引かれた炊事舎という他ではなかなか見られないような大きな建物があって、雨の日でも食事作りができます。
もちろん、トイレも整備されていますが、こちらは現代の感覚ではやや旧式です。

夢のようなキャンプ場ですが、難点もあります。
まず虫がとても多いです。キャンプ場に花が多いことに関係しているのかもしれません。
また、炊事舎の水は鉄サビの味がしました。なるべく大勢の人が使っている蛇口を選んだ方がいいと思います。
評価評価なし投稿日2011/7/4
訪問日2011/7/2 ~ 2011/7/3
2011/07/02 18:06:09
キャンプ場下の湿原を散策
2011/07/02 18:02:01
広がる高原と雪模様の山
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
南竜ヶ馬場野営場
(みなみりゅうがばんばやえいじょう)
石川県
緯度 36゚8'2.74" (36.134094)
経度 136゚46'21.73" (136.772703)
標高 2,070 m
登山口情報 その1 tohokunok さん
花渕山の登山口は以下の3つがあります。
 1)鳴子スキー場跡(尿前の関跡)
 2)荒雄川神社
 3)鬼首スキー場

 まず始めに1)鳴子スキー場跡から紹介します。
古川からだと国道47号線を使い40分から45分で尿前の関跡への駐車場に着きます。
鳴子スキー場は国体でも使用されたレベルの高いスキー場で最大傾斜38度のゲレンデも有しています。
そのお陰で登山の始まりは県内屈指の土崖の直登から始まります。それを超えると鳴子の壁の上に出てきます。その後、ビッキハウスからの中級者レベルのゲレンデを登り右に折れ、ブナの美林に突入です。30分程度ブナを堪能するとビッキハウスに出てきます。
そこから今度は左に巻いて進むと再度ブナの美林に突入ですが、始めにシロヤシオが迎えてくれます。その後、雄沼を経由し避難小屋に出ます。最後のゲレンデが急傾斜ですが、春先はカタクリの群生が迎えてくれますので頑張りましょう。
ちなみに登り始めの登山道は現在の国土地理院の地形図に載っていません。でも、みなさん踏み跡を追いかけて登られているようです。私もそうですが・・・。それも山登りの楽しみの一つです。
 このコースは土掛けに始まり荒地、ブナ林、ブナ林、荒地、ブナ林、山頂、潅木帯を経て、再度シロヤシオの大群生地(2Ha)に出ます。これがこの山の魅力の一つです。5月末から6月始めにかけてがシロヤシオの季節です。鬼首スキー場のHPを参照しながら登山日程を決めるといいと思います。
評価投稿日2011/7/4
2010/05/29
出羽街道の標識
2010/05/29
尿前の関跡から直ぐの階段
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
花渕山
(はなぶちやま)
宮城県
緯度 38゚45'29.88" (38.7583)
経度 140゚40'45.28" (140.679245)
標高 985 m
新しい避難小屋 さと さん
甚之助避難小屋が新しく建て替えられています。
新しい避難小屋は以前の避難小屋のすぐ下にあります。
以前から砂防新道を登って来ると甚之助避難小屋の手前でベンチのある場所が現れます。その後、ほどなくして避難小屋に到着していました。新しい避難小屋はそのベンチと避難小屋の間にあります。登ってくると登山道の右手すぐ横ですから、気づかず通り過ぎることはありません。

避難小屋の前は広いスペースになっていて、別山方向の眺望が良好です。ただし、ベンチやテーブルは設置されていませんし、地面もぬかるんでいましたので、休憩には避難小屋の中に入るか以前の避難小屋まで行って、そちらのベンチとテーブルを使った方が良いかもしれません。
建物の規模自体は大きくなってはいません。正面右側に水場とトイレ、左側が居住スペースになっています。
小屋の内部は、入って右に就寝に使える板張り、左と奥の壁沿いは座って使える板張りになっています。
入り口付近に棚と右側に着替え用の目隠しカーテンが付いています。
実際に点灯させてみていないのでよく分かりませんが、天井には照明のようなものが付いていました。
余裕をもって利用するには10名程度、混雑している場合は20名ぐらいまで宿泊できるかもしれません。
塗料の臭いでしょうか、真新しい香りが漂っています。
建物の中で私のdocomoの携帯電話はアンテナ1本でした。確か甚之助避難小屋付近は携帯電話が通じていたように思いますので、屋外か付近では通話可能だと思います。

以前の小屋もまだ健在です。これから取り壊すのでしょうか?
評価評価なし投稿日2011/7/4
訪問日2011/7/2
2011/07/02 08:23:26
避難小屋前の広場から別山がよく見えます
2011/07/02 08:18:35
この雪渓を登るともう少しで避難小屋
2011/07/02 08:54:40
南竜方向の登山道から見下ろす
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
甚之助避難小屋
(じんのすけひなんごや)
石川県
緯度 36゚8'8.47" (36.135686)
経度 136゚45'41.68" (136.761578)
標高 1,975 m
県南のシンボルasdfg さん
子供のころから見てました。
とてもきれいな山です。
評価評価なし投稿日2011/7/4
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
鳥海山
(ちょうかいさん)
山形県 秋田県
緯度 39゚5'57" (39.099167)
経度 140゚2'55" (140.048611)
標高 2,236 m
ブロッケン現象の期待高しmustcut15k さん
南北に伸びる稜線上の小屋なので朝夕にガスが出ているとブロッケン現象が起こりやすいと思います。

ビール以外の飲み物は常温で販売していました。小屋価格なので冷やしてあればうれしいのですが。残雪もあったので困難なこともないと思うのですが。
評価投稿日2011/7/4
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
北岳肩ノ小屋
(きただけかたのこや)
山梨県
緯度 35゚40'45.92" (35.679424)
経度 138゚14'15.76" (138.237712)
山人平の花状況yabs さん
7月2日(土曜日)の状況ですが、チングルマは終わりをむかえていました。イワカガミなど他の花はまだ見頃です。ヒバクラ岳周辺は数々の花が盛りでした。
評価投稿日2011/7/4
訪問日2011/7/2
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
森吉山
(もりよしさん)
秋田県
緯度 39゚58'35.85" (39.976624)
経度 140゚32'40.56" (140.544599)
標高 1,454 m
禿岳 山歩man さん
「かむろ」とは、おかっぱの髪型、冠の意のようですが、山の姿がその形に類似しているところから命名されたようですね。
花立峠から登山するのが、大方のようです。
花立峠には、10台余の駐車が可能です。
登山道には、木柱に1合目~9合目の表示があり、頂上までのスタミナ配分に役立ちます。痩せ尾根歩きなので、風が強すぎると閉口しますが、夏の暑い時は涼しくもあります。下山後、鳴子温泉、鬼首温泉、東鳴子温泉等があります。鳴子温泉は全国的に有名ですが、特に一つの温泉で、9種類の泉質があるのは他にはないと思います。温泉の好きな方の為に9種類の泉質と効能は下記のとおり
           記
・重炭酸土類泉(神経痛・リウマチ・骨折・外傷など)
・重曹泉(皮膚病・火傷・創傷など)
・食塩泉(慢性関節リウマチ・腰痛・神経痛など)
・芒硝泉・石膏泉・正苦味泉(高血圧症など)
・明ばん泉(慢性皮膚疾患など)
・緑ばん泉・炭酸鉄泉(よく温まる・貧血症など)
・硫黄泉・硫化水素泉(慢性リウマチ・気管支炎など)
・酸性泉(慢性皮膚病)
・単純温泉(神経痛・リウマチ・骨折・外傷)
ただし、ホテル、旅館などの宿泊先でどの泉質かを確認してから行ったほうが良いでしょう。又温泉に入りすぎると、「湯あたり」もあるので、気をつけて下さい。
評価投稿日2011/7/4
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
禿岳
(かむろだけ)
山形県 宮城県
緯度 38゚48'39.64" (38.81101)
経度 140゚35'42.37" (140.595103)
標高 1,262 m
屏風岳 山歩man さん
有名な蔵王のお釜です。
評価投稿日2011/7/4
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
屏風岳
(びょうぶだけ)
宮城県
緯度 38゚5'44.34" (38.095651)
経度 140゚28'33.58" (140.475995)
標高 1,825 m
2011年5月がっこ さん
5月24にちから26日まで白谷雲水峡から縄文杉、荒川登山口まで縦走しました。台風さえ来なければ、宮浦岳にいき、大川の滝に降りる予定だったのですが、台風のため、下山しました。雨天時は、トロッコ道が水浸しになるので。防水の靴でもぬれることを覚悟した方が良いでしょう。その他は、天気さえ良ければ、快適な道です。1泊2日で充分です。高塚小屋1泊。少し狭くて、小屋付近には水場がないので、注意しましょう。屋久島の登山道は平均して、高レベルですが、道を外れると、危ないそうです。おばさん1人でも大丈夫でしたが、気をつけましょう。
評価投稿日2011/7/4
訪問日2011/5/24 ~ 2011/5/26
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
宮ノ浦岳
(みやのうらだけ)
鹿児島県
緯度 30゚20'9.13" (30.33587)
経度 130゚30'16.93" (130.504703)
標高 1,936 m
ページ   <<     79     80     81     82     83     84     85     86     87     >>