| 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 日中でもガスの中は寒い |   fuyuge さん |  2011/8/1-2に行ってまいりました。 
ルートは須走ピストン。 
五合目では身体を慣らすためにも小一時間過ごしてくださいね。 
おすすめは菊屋さんの月見うどんとサービスのライス。 
これで当面のエネルギーはバッチリ! 
 
八合目の下江戸屋さんから聞いた情報だと、今年の江戸屋グループはパンパンになるほど予約は入れないらしいです。 
私が行った時も、まぁ平日ではあったんですけど、4人分を2人で使用する快適さ! 
こんなに空いてる富士山は初めてでした。 
剣ヶ峰でも待ち時間は15分位なもので、シーズン中盤の早い時期は特に空いてるそうです。 
みなさんもお早めに! 
 
無事にご来光も拝め、剣ヶ峰では晴れ間も出てくれたけど、ガスの中にいる時間は長かったです。 
晴れれば暑いし、ガスれば寒い。 
素早いウェアリングは体調管理の上でとても重要。 
高山病に並んで低体温症も富士山では怖いです。 
しかも併発しやすい。 
みなさんも安全登山でお願いします。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/8/6 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 開策新道 | cicada さん |  震災で開策新道が影響を受けたということを聞きましたが、どなたか最新情報をご存じではないでしょうか。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/8/6 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 夜間登山 |   noborou さん |  下山後に支払うことにして民間駐車場に駐車。 
0時前に登りはじめ、8合目で時間調整しようとベンチで長時間の休憩をしているとガスがかかってしまい、そして台風の影響で風も強くなり、震えが止まらないほど冷えてしまう。 
仕方なくゆっくりと登るが、日の出時間の一時間前に到着。 
山頂は強風と突風。山頂の店は閉まっており、避難する場所を探すと、伊吹山寺が避難場所に提供していた。ここで2時間半も避難させてもらう。 
この日は御来光登山で登ったのは4組だと思われる(登っているとき、上部で登山者の明かりが見えた)が既に下山したようである。 
避難できたお陰で、一部分であるがお花畑を観ることができた。 
下山は七合目から3合目で雨が降りだしたが、登る登山者は結構いた。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/8/6 |   2011/08/05 02:42:46  |  2011/08/05 06:48:41  |  2011/08/05 06:52:55  |   2011/08/05 07:01:17  |  2011/08/05 07:06:46  |  2011/08/05 07:24:14  |  
  |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 十勝岳写真 | kirennjyaku さん |  上ホロカメットク山より見る十勝岳です、望岳台から見る山とは少し違いますが、荒涼とした感じは似てます  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/8/6 |  | 訪問日 | 2011/8/6 ~ 2011/8/6 |   2011/06/26 09:56:34  |  
  |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 上ホロカメットク山より十勝岳へ | kirennjyaku さん |  望岳台より十勝岳に登るコースは一般的ですが、たまには十勝岳温泉から上ホロカメットク山経由で登りませんか、若干時間はかかりますが、左側に爆裂溝を見ながら歩くのも良いものです。上ホロカメットク山の斜面に咲く花は、荒涼とした十勝岳に向かうコースの中で心を癒される、楽園です。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/8/6 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 |