山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中541~550件目  件 / ページ
康新道 山歩man さん
2011年9月8日、矢島(祓川)ルート登りました。
康新道とは、長年、祓川ヒュッテの管理人を勤めた、佐藤康氏が開発したルートで、山頂と七ツ釜分岐間を尾根伝いに設けられた登山道であり、晴れた日の眺望は素晴らしいのですが、やせ尾根の上を歩くことになるので、風や濃霧の時などは、少し危険と思います。
9月はお花は期待できませんが、気温的にはいい時期でした。
評価投稿日2011/9/10
2011/09/08 15:03:46
2011/09/08 12:55:08
2011/09/08 13:58:02
2011/09/08 13:57:42
2011/09/08 14:10:42
2011/09/08 10:16:55
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
鳥海山
(ちょうかいさん)
山形県 秋田県
緯度 39゚5'57" (39.099167)
経度 140゚2'55" (140.048611)
標高 2,236 m
剣ヶ峰のやせ尾根abuchan2006 さん
ramuka様、お疲れ様でした

剣ヶ峰への尾根は、かなり崩落がすすんで見るも無残な状況になっておりますね
ここのルートは基本的には完全自己責任になりますので、他の皆様はくれぐれも安易に立ち入りませぬよう・・・
評価評価なし投稿日2011/9/8
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
弥山(大山)
(みせん(だいせん))
鳥取県
緯度 35゚22'16.84" (35.371345)
経度 133゚32'27.47" (133.540964)
標高 1,711 m
三の沢から剣ヶ峰ramuka さん
8月28日に三の沢から槍尾根経由で剣ヶ峰へ登りました。このルートは一般登山道ではありませんが、踏み跡は比較的明瞭でした。ルート情報はネットで調べればそれなりに見つけられます。

もっとも整備された登山道ではなく、道迷いの可能性や、断崖絶壁のやせ尾根で滑落の恐れもありますので、歩く場合は十分注意してください。槍ヶ峰と剣ヶ峰間の尾根道は、けっこう恐ろしい状況です。
評価評価なし投稿日2011/9/8
訪問日2011/8/28 ~ 2011/8/28
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
弥山(大山)
(みせん(だいせん))
鳥取県
緯度 35゚22'16.84" (35.371345)
経度 133゚32'27.47" (133.540964)
標高 1,711 m
返信投稿
奥多摩湖から三頭山 montebianco さん
奥多摩湖のドラム缶橋を渡ると、イヨ山を越えてから糠指ノ峰までが
糠指尾根(ぬかざす)ですね、豆腐に鎹(かすがい)と言う言葉もありますが糠に足の踏ん張りも効かないくらい辛いと言う意味からでしょうか糠指尾根の語源って?!
糠指ノ峰から分かれる三頭橋に下る道が"ムロクボ尾根”ですね、自分はこの逆コースは歩いた事がありますが、何れにしても急登です!
"オツネノ泣坂”も意味ありげの名前ですね!
糠指ノ峰から入小沢ノ峰までがオツネばかりか誰もが泣かされるような急登が続きますね!!
三頭山は、檜原都民の森からのコースも含め季節ごとに登り分けると結構楽しめますね。
評価投稿日2011/9/6
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
三頭山
(みとうさん)
東京都 山梨県
緯度 35゚44'20.3" (35.738973)
経度 139゚0'49.55" (139.013765)
標高 1,531 m
上り:ヌカザス尾根 下り:ムロクボ尾根rancidrix さん
ヌカザス尾根は始めから急登の連続です。これでもかって位にひたすら登り続けます。
ツネ泣き坂と言う急坂も霞むくらいに、どこもかしこも急です。
山頂までは展望も無く、景色も変わらないのでかなり精神的にこたえます。
ただ山頂に立った時の達成感は相当でしたが。

下りに使ったムロクボ尾根の特に入り口付近の坂の傾斜はハンパではなく、さらに滑り易い土もあり、身の危険を感じるほどでした。
そこを抜ければ、特に危険な箇所は有りませんが、ヌカザス尾根同様で全体的に傾斜は急です。
やはり展望も無く、景色も変わりませんが、一気に下る感じで登りに比べるとアッと言う間に着きました。

奥多摩の手強さを感じた山行でした。
評価投稿日2011/9/6
訪問日2013/6/30
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
三頭山
(みとうさん)
東京都 山梨県
緯度 35゚44'20.3" (35.738973)
経度 139゚0'49.55" (139.013765)
標高 1,531 m
川入~飯豊山~大日岳~丸森尾根~飯豊山荘 montebianco さん
 山の仲間から
こんな報告が来ました
「川入~飯豊山~大日岳~丸森尾根~飯豊山荘」
酷しい暑さも峠を越して、東北の山には秋風がそよぐ頃になってきても、まだまだ花々を楽しみながら山行が出来るようです。
評価投稿日2011/9/6
訪問日2011/8/26 ~ 2011/8/28
参考URLhttp://www.geocities.jp/yumik061/20110826-28iidesan/20110826-28iidesan.htm
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
飯豊山
(いいでさん)
新潟県
緯度 37゚51'17.6" (37.854888)
経度 139゚42'25.88" (139.70719)
標高 2,105 m
南アルプス南部 montebianco さん
 知人が、とてもタフなコースを歩いてきました。
苦労の甲斐あって素晴らしい山行になったようです。

便ガ島→薊畑→聖平小屋
8/28(日)聖平小屋 →南岳→上河内岳→茶臼岳→希望峰→仁田岳→希望峰→易老岳 →静高平(水場)イザルガ岳→イザルガ岳分岐→光小屋
8/29(月)光小屋→光岳→加加森山分岐→加加森山→加加森山分岐 →ジャンクション→池口岳(北峰)→ジャンクション→池口岳登山口(林道)→道の駅遠山郷

単なる百名山のピーク・ハントにこだわらない、この様な山行こそ醍醐味が味わえるのではないでしょう。
評価投稿日2011/9/6
訪問日2011/8/27 ~ 2011/8/29
参考URLhttp://www.geocities.jp/yumik061/20110827-29hijiri/110827HP.htm
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
奥聖岳
(おくひじりだけ)
静岡県
緯度 35゚25'31.63" (35.425454)
経度 138゚8'43.72" (138.145479)
標高 2,982 m
大展望tobymountain さん
お盆休みに折立〜薬師岳〜黒部五郎岳〜鷲羽岳〜水晶岳〜雲ノ平〜折立というコースを3泊でぐるっと一周してきました。
天候もまずまず。鷲羽岳からの大展望はすばらしかったです。夏のわりにはそれなりに遠望もきき、南アルプス、八ヶ岳、浅間山もうっすら見えました。
評価投稿日2011/9/6
訪問日2011/8/13 ~ 2011/8/16
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
鷲羽岳
(わしばだけ)
長野県 富山県
緯度 36゚24'10.4" (36.402889)
経度 137゚36'19.43" (137.605398)
標高 2,924 m
景色が抜群rokko さん
二股から北俣の雪渓を経由して池平山へ行ってきました。
北股は途中雪渓が切れており、軽く渡渉がありました。
池平小屋から山頂への登りは2時間半ほどきつい登りが続き、
八つ峰と剣岳を裏から見ることができます。
評価投稿日2011/9/5
訪問日2011/8/28 ~ 2011/8/28
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
池平山
(いけのだいらやま)
富山県
緯度 36゚38'29.39" (36.641496)
経度 137゚37'31.09" (137.625303)
標高 2,561 m
上段歩道から四間小屋尾根minato さん
タワ尾根の上段歩道から四間小屋尾根を登り登頂するルートがお勧め。四間尾根は登山道が無いので地図読みが必要だが、新緑や紅葉の時期は素晴らしいです。
評価評価なし投稿日2011/9/4
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
ウトウの頭
(うとうのかしら)
東京都
緯度 35゚52'24.73" (35.873536)
経度 139゚0'40.99" (139.011386)
標高 1,588 m
ページ   <<     51     52     53     54     55     56     57     58     59     >>