山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中531~540件目  件 / ページ
鞍掛山の貴婦人 p0msuk3 さん
低山ながら、季節ごとに様々な花に会えるのも、鞍掛山の魅力です。
8月中旬~9月初旬、沢にジャコウソウが咲くころ、オオナンバンギセルの花を見ることができます。この付近で見られるのは鞍掛山だけなので、この期間はオオナンバンギセルを目的に登る人が増えます。
評価評価なし投稿日2011/9/14
2011/08/24 12:14:18
オオナンバンギセル
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
鞍掛山
(くらかけやま)
岩手県
緯度 39゚49'15.79" (39.821053)
経度 141゚1'23.07" (141.023076)
標高 897 m
もうすぐ紅葉シーズン p0msuk3 さん
三ツ石山~大深岳~源太ヶ岳の稜線は、標高1,450m前後ながら樹林帯が少なく、眼下に広がる眺望が素晴らしいです。
岩手県内でもいち早く紅葉が始まると言われ、9月下旬には稜線一帯が紅葉し、赤い絨毯の上を歩く気分を味わえます。
評価評価なし投稿日2011/9/14
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
三ツ石山
(みついしやま)
岩手県
緯度 39゚51'4.14" (39.851149)
経度 140゚53'47.18" (140.89644)
標高 1,466 m
戸隠神社と戸隠山 montebianco さん
 戸隠神社は、
奥社、中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社の五社からなるそうですが、今回は戸隠山登山道の奥社と九頭龍社にお参りできました。
戸隠神社ホームページによると、
創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。
その起こりは遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達し、祭神は、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々をお祀りしています。
・・・・・とあります、2kmにも及ぶ静かな参道を随神門を通って大きな杉並木を神代の昔を想いつつ歩いていくと、気分も洗われるような!
戸隠山、九頭龍山に抱かれた広大な神域林全体が戸隠神社に感じられる。
評価評価なし投稿日2011/9/13
訪問日2011/9/10 ~ 2011/9/11
2011/09/11 06:33:38
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
戸隠神社
(とがくしじんじゃ)
長野県
緯度 36゚45'55.79" (36.765498)
経度 138゚3'44.47" (138.062353)
標高 1,350 m
戸隠山 montebianco さん
戸隠神社・奥社と戸隠山に登ってきました。クサリ場が続き断崖の上を歩く登山道は気が抜けません、圧巻は核心部の「蟻ノ戸渡り」、「剣の刃渡り」

戸隠キャンプ場6時00分~奥社入り口~随神門~奥社~五十間長屋~百間長屋~天狗の露地~蟻ノ戸渡り~八方睨み

~戸隠山頂 ~九頭龍山~一不動避難小屋~氷清水(一杯清水)~戸隠牧場~ 戸隠キャンプ場15時20分

周到な準備と経験者の同行が望ましい、安易な登山は転落の危険。
評価投稿日2011/9/13
訪問日2011/9/11 ~ 2011/9/11
参考URLhttp://www.saturn.dti.ne.jp/~tamagaki/tokushu/20110911togakusiyama/togakusiyama.html
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
戸隠山
(とがくしやま)
長野県
緯度 36゚46'13.38" (36.770383)
経度 138゚3'18.3" (138.055082)
標高 1,904 m
アプローチ 波羅蜜多 さん
アプローチ登山道の中途にある松の木は枯れています。
体重をかける時は、注意してください。
評価評価なし投稿日2011/9/12
2011/09/12 15:41:43
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
裏六甲不動岩
(うらろっこうふどういわ)
兵庫県
緯度 34゚52'11.94" (34.869983)
経度 135゚15'45.97" (135.262771)
標高 239 m
宝永山登山kikaku さん
7月に息子と富士登山しましたが、上から見た宝永山がきれいだったので、今回息子と出かけました。
5合目付近は霧雨でしたが、6合目からは青空になり頂上までよく見え草木がだいぶ紅葉してきました。宝永火口まではハイキング気分でしたが、そこからの馬の背は富士山特有の砂利道に足をとられて登るのが大変でした。宝永山頂上は快晴でしたが、下は雲海でした。
自分たちの後に、中高年の30人ぐらいの団体が登ってきて、山頂で昼食をとっていましたが、多少風があったにしても、ビニール袋をいくつも飛ばしてしまっていた。この日は清水建設の方がボランティアで清掃登山をしていたのに残念でした。
このあと第二火口、第三火口をまわり新五合目に戻りました。
次回は御殿庭や双子山付近を回りたいです。
評価評価なし投稿日2011/9/12
訪問日2011/9/11
2011/09/11 09:21:53
草木が紅葉してきました。
2011/09/11 09:52:16
第一火口
2011/09/11 11:01:54
宝永山山頂
2011/09/11 12:51:33
第二火口
2011/09/11 12:57:52
第三火口
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
宝永山
(ほうえいざん)
静岡県
緯度 35゚20'38.02" (35.343894)
経度 138゚45'7.17" (138.751991)
標高 2,693 m
道の一部が崩落cicada さん
三ノ塔と烏尾山間の鞍部において、道の一部が崩落しています。要注意でし。
評価評価なし投稿日2011/9/12
訪問日2011/9/11
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
三ノ塔
(さんのとう)
神奈川県
緯度 35゚26'11.46" (35.436517)
経度 139゚11'29.64" (139.191566)
標高 1,205 m
吾妻山の台風の影響 miccyan さん
2011.9.8現在
吾妻山国民休暇村への県道は先日の台風による大雨のため
「旧ドルフィンバレースキー場」付近で道路崩落で通行止です。
復旧の目途はありません。
評価評価なし投稿日2011/9/11
訪問日2011/9/8
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
吾妻山
(あづまやま)
広島県 島根県
緯度 35゚4'6.86" (35.068571)
経度 133゚1'59.84" (133.03329)
標高 1,239 m
地図には記載があるトラバース道。 noborou さん
昨日利用しようとしたのですが、
前常念岳から常念岳の途中にある常念小屋へのトラバース道、地図では記載されていますが、廃道のようです。
評価評価なし投稿日2011/9/10
2011/09/09 08:08:10
通行止め
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
常念岳
(じょうねんだけ)
長野県
緯度 36゚19'31.96" (36.325546)
経度 137゚43'39.81" (137.727726)
標高 2,857 m
翁峠、登山の季節到来! tohokunok さん
 2011/9/9(金)に翁峠に登って来ました。宮城県側、商人(あきんど)沼林道の入り口に車を止めてピストンで約19kmの行程です。
 林道の藪やススキが伸び始めたので、車で林道も・・・という方はボディが傷ついても構わない方だけにしましょう。軽4はよく見かけます。
 登山口からは今年も刈り払いがされており、見事な翁ロードができていました。まずは外川の水を飲んで元気を出して送電線沿いに歩きます。草原とブナ林が交互に続くところがいいですね。また、朝早く行ったので原っぱが朝露のしずくで全面虹色にキラキラしていたのはきれいでした。
 吹越峠から本格登山になりますが、夏が過ぎ咲いている花の種類も減りました。それよりも今年は既にナナカマドが真っ赤になっており例年より秋が早いように感じられました。
 そして、ご待望の吹越山からちらりと見える翁峠の山容。これがたまりません。もう一声進んで黒倉山を越えると遮るものなく翁峠が姿を現します。細い登山道が山頂まで続き、ゆったりと鎮座する翁峠の姿はいつまで見ていても飽きが来ません。 ここからは1時間足らずで山頂に到着です。商人沼からは今日も誰とも会いませんでしたが、山頂で山形側から登ってこられた年配のご夫婦に会いました。やはり、この山の見所は風衝草原から山頂を眺めるところです。

P.S.
デジタル一眼レフを持って登り始めましたが、林道口から10分程過ぎたところで、CFカードを忘れたことに気付き車に置きに戻りました。これで1km増えて今回はピストンで約20kmのロングコースになってしまいました。
評価投稿日2011/9/10
訪問日2011/9/9 ~ 2011/9/9
2011/09/09
この景色を見たくてたまりません。
2011/09/09
赤く染まるナナカマドから覗く翁峠
2011/09/09
山頂からの眺め。
2011/09/09
ツリガネニンジンがまだ咲いていました。
2011/09/09
戻りに名残を惜しみ・・・
2011/09/09
送電線巡視路を戻る
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
翁峠
(おきなとうげ)
山形県 宮城県
緯度 38゚39'3.16" (38.650879)
経度 140゚32'43.66" (140.545462)
標高 1,075 m
ページ   <<     50     51     52     53     54     55     56     57     58     >>