| 
 |  |  |  |  | 駐車場 | abuchan2006 さん |  7合目一の鳥居より登ってきました 
ルートは短く、子供もたくさん登っていましたが、階段も段差を刻んで設置してあり問題なさそうでした。 
頂上は風が強いので、登られる方は防寒対策は手ぬかりなく… 
 
因みに一の鳥居登山口には駐車場と小奇麗なトイレがありますが、駐車スペースは少なめのため、早朝着でないと駐車できない恐れがありますのでご注意あれ。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/10/13 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください  1 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
 返信投稿  |  |  |  |  | にぎわっていましたね |   kimi さん |  さと様 
 
>ひょっとすると入れ替わりだったかも 
何だか、そんな気がします・・・。 
 
テントは、撮影場所に設営しました。 
到着時は、設営場所を選びたいほうだいだったのですが、みるみる混んでいきました。 
天気がよく、大勢の人でにぎわっていましたね。 
私も、行ってよかったなと思います。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/10/13 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 賑わいの燕山荘 |   さと さん |  10月好天の三連休。ビギナーからベテランまで人気の燕岳は大勢の登山客が訪れ、燕岳の山頂に近い燕山荘は大変賑わっていました。 
 
燕岳は紅葉よりも茶色になってますが、それもまた花崗岩の灰色と合うと落ち着いた色彩となります。
  
私は燕山荘をテント泊で利用しました。 
テント場は山荘から近くて、トイレがあります。
   
北寄りの斜面にうまくテントを設営すれば、テント内からいつも燕岳を眺められるという贅沢な窓辺にできます。 
この日は、テント場のスペースがすべて埋まり、枠外となるテント場下の斜面にもテントが張られていました。 
水は小屋で1リットル200円です。少し高いです。
 
テント場にキツネが出没するということで、ラーメンのスープ等も捨てないように指示されました。 
実際に人が大勢いるのに、キツネがチョロチョロしていましたので、餌付けされてしまっているのかもしれません。
 
燕山荘は評判が良いらしいですが、三連休の二日目ともなると、人の多さに嫌気がさしてきているのかスタッフの対応が残念なことになってきているようでした。大勢の人が訪れるということは、それだけ色々な人がいるでしょうから、嫌なことも多いのかもしれません。 
私は売店で不快な思いをしましたが、店員さんは中と外のカウンターから注文されるので、両方を一人でさばくことになって、混乱しているということにしておきましょう。 
生ビールやケーキ、コーヒーも販売されていて、メニューが豊富です。
   |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/10/12 |  | 訪問日 | 2011/10/8 ~ 2011/10/9 |   2011/10/08 12:19:14  |  2011/10/08 12:19:17  |  2011/10/08 12:19:28  |   2011/10/08 12:21:07  |  2011/10/08 12:42:23  |  2011/10/08 17:34:06  |  
  |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください  2 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 南北から急接近 |   さと さん |  kimiさん 
 
北燕岳を向こうから歩いてくる人は少ないと思うので、ひょっとすると入れ替わりだったかも、、、 
 
kimiさんの写真に私のテントが写ってますが、その撮影位置にテントを張られていたのなら、かなり景色が良さそうな一等地ですね。 
トイレ下の私は、ただ張れて良かったと胸をなでおろしていただけですが、、、 
 
朝夕は寒かったものの、天気のいい日に北アルプスのあの場所にいられたのは行って良かったです。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/10/12 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 返信投稿  |  |  |  |  | すみません! |   kimi さん |  28日ではなく、10月8日の間違いです!  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/10/12 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 返信投稿  |  |  |  |  | もしかして!? |   kimi さん |  この日程でこのルート! 
もしかして私が北燕岳から覗き込んだ直下を歩いていたのは、さと様でしょうか!? 
28日のことです。 
変わった方から歩いてくる人がいるなぁと見ていました。 
 
違っていたら、すみません。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/10/12 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 展望は最高。紅葉は最悪。 |   noborou さん |  3連休の中日9日に入山しました。 
9日0時に中房温泉に着く。駐車場の手前2kmから道端に駐車された車があったが、第2駐車場に3台分の空きスペースがありました。 
2時間ほど仮眠して、暗闇の中を出発しました。 
 
9日 
3:55中房温泉登山口〓8:30燕岳〓12:25大天井岳(キャンプ泊) 
 
10日 
7:20大天井岳〓10:10~11:05燕山荘〓14:05中房温泉登山口  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/10/12 |  | 訪問日 | 2011/10/9 ~ 2011/10/10 |   2011/10/09 08:40:25  |  2011/10/10 09:30:04  |  2011/10/10 09:33:10  |   2011/10/10 09:35:22  |  2011/10/09 09:43:40  |  2011/10/09 13:48:13  |   2011/10/09 13:44:11  |  2011/10/09 16:19:39  |  2011/10/10 05:52:04  |   2011/10/10 07:22:23  |  
  |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください  1 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 剱岳から仙人池、欅平 | がっこ さん |  10月2日から剱岳、仙人池を経て欅平に行くコースを計画しました。しかし、2日からの吹雪のため、剱岳登頂はできませんでした。仕方ないので剱山荘から吹雪く中、仙人池に向かいました。途中の雪渓がかなり崩壊していましたが、脇道ができており、何とか渡りきったあたりから晴れてきました。その後はよく晴れていましたが、凍結のため、剱岳はしばらく上るのは危険だったようです。仙人池はまだ紅葉途中でした。欅平はまだまだ紅葉していなかったので、今月末あたりかな?これからいかれる方、参考にしてください。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/10/12 |  | 訪問日 | 2011/10/2 ~ 2011/10/5 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 |