| 
 |  |  |  |  | 残雪の山頂(蘭コースから) | idetti さん |  コースタイム:2011年4月24日  
南木曽岳駐車場(07:05)⇒金時の産湯の池(07:26)⇒下山ルートとの分岐(07:41)⇒金明水(07:58)⇒かぶと岩(08:49)⇒南木曽岳山頂(08:58)⇒展望台着(09:30)⇒展望台発(10:05)⇒摩利支天(10:31)⇒見晴台(10:45)⇒登りルートとの分岐(11:25)⇒金時の産湯の池(11:34)⇒男滝・女滝(11:48)⇒南木曽岳駐車場(11:55) 
Total:04時間50分 
 
●登山道の状況: 
南木曽岳の山頂手前から下山道の摩利支天分岐を少し下った樹林帯の辺りまでところどころ登山道に残雪があります。 
特に樹林帯の中は、登山道が解らないくらいの状態でした。 
 
●登山ポストの有無: 
登山口の避難小屋前にありました。 
 
●感想:  
2011年最初の登山は、南木曽岳に登りました。 
一週間前に登った方のレポをみるとまだ山頂周辺は雪が残ってるっていう情報があったから、どうしようか迷ってたけど・・・ 
まー軽アイゼンリュックに入れとけばって事で行ってみる事にしました。 
お天気は、予報どうりといえば予報どうりで午前9時くらいまでは、晴れたたりガスったりの繰り返し状態。 
南木曽岳の山頂に着くころには、すっかり青空で中央アルプスの眺望はサイコーでした。 
ただ、避難小屋近くの展望台でゆっくりラーメンをすすってるとじょじょに雲が増えてきてすっかり中央アルプスの山々の山頂部は雲に覆われてしまいました。 
しまいには、雪もちらちら降ってきました。 
山頂周辺の登山道は、残雪があって特に樹林帯の中は、登山道がどこなのか解らない状態でちょっと焦りましたが、前に歩いた人の足跡とGPSでなんんとか登山道に合流できました。 
下山道もなかなかハードな下りで今シーズン初登山には、なかなか応えました。出会った登山者は下山時にすれ違った一人のみでした。  |  | 評価 |      | 投稿日 | 2011/11/16 |  | 訪問日 | 2011/4/24 |  | 参考URL | http://idettigf8.blog41.fc2.com/blog-entry-209.html |   2011/04/24 07:27:35  |  2011/04/24 07:47:53  |  2011/04/24 08:03:47  |   2011/04/24 08:24:49  |  2011/04/24 09:05:38  |  2011/04/24 09:25:28  |   2011/04/24 10:21:19  |  2011/04/24 10:35:40  |  2011/04/24 10:36:17  |   2011/04/24 10:49:21  |  
  |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください  3 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 武平峠から中登山道 |   taktak さん |  11月13日に長石尾根~鎌ヶ岳~県境稜線~武平峠~御在所岳~中道で下山という工程で歩きました。 
 
鎌ヶ岳~県境稜線で登りましたが、やはり御在所岳は中道に登山者が集中するようでこちらの道のほうは人が少なめで登りやすいです。 
 
山頂は相変わらずものすごい人でごった返していました。 
 
下山は中道を利用しましたが、まだ登ってくる人も多くなかなか降りられない状況が何回かありましたが、特に危険個所もなくいい道だと思います。 
 
若干雲が多めで晴天とまではいきませんでしたが、充実したハイキングになりました。 
 
鈴鹿スカイラインはいつの間にか滋賀まで通行解除になったようですね。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/11/14 |   2011/11/13 11:18:03  |  2011/11/13 12:46:15  |  2011/11/13 14:04:06  |   2011/11/13 14:16:20  |  2011/11/13 14:34:30  |  2011/11/13 14:47:52  |   2011/11/13 15:02:49  |  
  |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください  1 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください  2 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 長石尾根 |   taktak さん |  11月13日に長石尾根~鎌ヶ岳~県境稜線~武平峠~御在所岳~中道で下山という工程で歩きました。 
 
紅葉もふもとのほうが若干残っているという程度でもう終わりですね。 
天気予報は晴れの予報だったのですが雲が多くすっきりしない感じでした。 
 
長石尾根は川を渡ってすぐに急登になります。途中踏み跡が交差する箇所が数か所ありますが注意していればなんてことありません。 
今の時期は歩いているときは暑くて、止まると寒いの繰り返しで調整に悩みます。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/11/14 |   2011/11/13 07:53:25  |  2011/11/13 10:07:17  |  
  |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください  2 票 			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 柳生街道・春日奥山遊歩道 | tomosan さん |  柳生街道を上り、春日奥山遊歩道を下ってきました。 
紅葉は、所々色づいているくらいでした。 
春日奥山遊歩道は、モミジの木が多く、道も地道ですがデコボコがないので上を向いて歩けます。絶好の紅葉狩りスポットです。 
もう1~2週間すれば、紅葉を堪能できるでしょう。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/11/13 |  | 訪問日 | 2011/11/12 |   2011/11/12 09:11:34  |  2011/11/12 09:24:31  |  2011/11/12 09:53:07  |  
  |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 立ち寄り休憩は不可。 | idetti さん |  宿泊予約者以外は立ち寄りできないようです。(トイレも利用不可) 
登山道沿いにある水場は山小屋の人に一声掛けてから利用とのこと。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/11/12 |  | 訪問日 | 2011/10/2 |   2011/10/02 12:38:33  |  
  |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
 |  |  |  |  | 横山岳の紅葉 | kosakosa1028 さん |  すごくきれいな紅葉ですね。 
いいブナ林だったんで、私も見てみたいです。  |  | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/11/7 |   このクチコミにコメントするにはログインしてください
  |  
   返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 | 
 | 
  返信するにはログインしてください   			 | 
				
				
			 |