|
| | | | ク・・・・クマ!?? | リンダ さん | 雪を期待して、
夏からチェックしていた 湯ノ丸山に出かけました。
標高1700mの地蔵峠に着いたのですが、
雪がわずかしかありません。
まだ、本格的な雪山はこれからのようです。
上越地方は豪雪マークでしたが…
地蔵峠の湯ノ丸スキー場から登ります。
9月に来た時と逆のルートにしました。
積雪2~3㎝です。つぼ足でOKです。
気温は マイナス2~3度くらいでした。
張りつめた空気を感じます。
この山は今年9月に一度、来ているので気分的に安心です。
しかも危なくない山道なので、
今時分なら困難なく行けると思いました。
9月には 牛がのんびり草を食んでいたスキー場は
うっすら雪が積もりだしました。
リフトを見ながら登っていきます。
粉雪舞う前方に、「 黒い動物」発見!
最初は、牧場の ハグレ牛がいるのかと思いました。
近づいてみると、 ホルスタイン模様ではありません。
「牧場主が違う牛を飼いだしたのかな?
ちょっと写真に撮ってみましょう。」
と、近づいてゆきました。
ファインダーを覗くと・・・・、
・・・ 黒いお尻が見えました。
???
非常に筋肉質な肉々しい黒いお尻と脚・・・・
絶対に、牛ではありませんよね!?
ク、クマ!!
じりじり後ずさりして、逃げる用意をしました。
その時!
熊さんが振り向いた!(恐)
・・・・ 肌が粟立ちました。・・・・
目をつぶって考えました。
目を合わせたら、最早反らしてはいけない。・・・・
と、振り向いた、その顔が!
何だか鼻が高すぎます~
スキー場で朝一番から「熊さんに出会った!!」(恐)
と、思いきや、
うつろな目をした、「 かもしか」でした。
「日本カモシカ」保護動物です。( 珍動物発見!)
とたんに安心しました。
とある一定の距離を置いて、草を食んでいます。
そのまま登ることにしました。
かもしかのいる高さまでたどり着きました。
お互い、ちょくちょく目があいます。
おびえる様子はなく、ちょっとすねたような
口元が 愛らしく思いました。
背中に 粉雪をつけて、一生懸命 草を食んでいます。
一冬越さなくてはいけないのでしょう。
かもしかが、スキー場の真ん中まで来ているのを
不思議に思いながら、 湯ノ山へ向かいました。
太郎の家に雪降りつむ。
・・・かもしかの背中に雪降りつむ。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/12/29 | 訪問日 | 2011/12/18 ~ 2011/12/18 | 2011/12/18 08:03:26 | 2011/12/18 08:03:48 | 2011/12/18 08:19:23 | 2011/09/19 06:46:09 | 2011/12/18 08:21:18 | 2011/12/18 08:15:37 | 2011/12/18 08:21:17 | 2011/12/18 08:36:50 | 2011/12/18 09:10:17 | 2011/12/18 08:20:28 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 氷ノ山 | がっこ さん | 12月21日兵庫県氷ノ山に登りました。前日からの積雪のため、腰までありました。2人でしたが、ワカンが1セットしかなく、先行の人には、泣いていただきました。沢のところで道案内が埋まっていたので、登り4時間で峠山小屋に到着。他にスノーシューの人がいなかったら、ワカン1人分では無理でした。雪の準備は、十分に!! | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/12/26 | 訪問日 | 2011/12/21 ~ 2011/12/21 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
返信投稿 | | | | 訂正投稿 | リンダ さん | 先のクチコミで間違いがありました。
最後から5行目を訂正いたします。
誤:浅間連峰(水ノ塔・籠ノ塔山・浅間隠し山etc..)
正:浅間連峰(水ノ塔・籠ノ塔山・鼻曲山etc..)
と、なります。
(あぐりの湯からは、浅間隠し山は見えません ) | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/12/20 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | 初冬の姫神山 | p0msuk3 さん | 姫神山は、冬も登る人の多い山です。
積雪が多くなってくると、一本杉コースの真裏にあたる田代コース登山口までは除雪されませんが、メジャーな一本杉コースをはじめ、城内コース、こわ坂コースは登れるようです。
これからは、山頂付近は岩場で、樹林帯を抜けるため、アイゼンなどの滑り止めが必要になります。
地元の人は、靴下二重履きで防寒をしながら山菜用のスパイク長靴で登っています。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/12/20 | 2011/12/17 12:25:27 | 2011/12/17 12:30:13 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 藤原岳 | taktak さん | 12月17日(土)大貝戸道から登りました。
金曜日の夜から降った雪で山は新雪に覆われていました。
特に危険個所もないし、新雪でアイゼンの必要もなく、悪天候で眺望は得られませんでしたが気持ちのいい山登りになりました。
雪に誘われてか大勢の人で賑わっていました。
展望ピーク、天狗岩に立ち寄り下山しました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/12/19 | 訪問日 | 2011/12/17 | 2011/12/17 07:29:19 | 2011/12/17 07:56:44 | 2011/12/17 08:26:52 | 2011/12/17 10:30:05 | 2011/12/17 10:40:49 | 2011/12/17 10:42:00 | 2011/12/17 12:07:32 | 2011/12/17 12:28:40 | 2011/12/17 13:27:11 | 2011/12/17 13:37:54 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | 谷川連峰最高峰 | リンダ さん | この日は 暖かく天気も良かったので谷川連峰最高峰の
仙ノ倉山へ行く事にしました
平標山頂では、「 男女七人雪物語」を聞きました。
雪の仙ノ倉から戻ってきた二人の登山者と、
五人のパーティです。
みなさん口々に「 道を付けてきたよ~」とか、
「 夏の何倍も時間がかかった」とか話していました。
朝早くに着いた単独男性が、 ラッセルに疲れて
仙ノ倉の手前で登るのを断念して戻った話も聞きました。
山頂は目前なのに、
撤退した気持を思うと気の毒です・・・
平標の山頂を境にして、周辺の山々は、
重い雪がびっしり着いていました
見事な 真っ白な世界です。
平標から見る、 仙ノ倉山は一見どれが山頂かわかりません
丸い山が三つ並んでおりまして、
地図から見ると階段の着いているあの 真ん中の山かな?と思いました
8人の先人に有り難く道をつけてもらったトレースを歩きました。
広い広い、尾根は稜線と思えません。 純白の平原です
山道は木の階段がつながり植物を保護している模様です。
夏は 植物の宝庫だそうです。
しかしこの季節、なまじか雪がまだ充分に付いていないため、
雪で木の階段が隠れてしまっています
うっかり歩くと、階段と階段のすき間が見えず
雪を踏みぬきます!
それが弁慶の泣き所にぶつかり、 激痛です~
雪も重くてよろめきながら歩くので、しんどい思いをしました
傾斜は大したことありませんが、雪に不慣れです。
滑ったりしながら、前方のいくつかの小山を越えました
前方に仙ノ倉山頂の標識が見えました。
山頂です!
一旦下って、更に登り返しましたが、
山頂直下はまだ、木の階段が雪に埋まっていなかったので
思いのほか登り切れました。
山頂はぐるりと 遮るものの無い景色。
谷川連峰の最高峰です!
富士山も顔をのぞかせています
谷川岳の 猫耳も見えました。
先月登った 茂倉岳と一ノ倉岳が真正面に見え
とっても愛着が湧きました。
谷川連峰の山々はどの山も、
雪をつけて色白に 薄化粧をしてました。
中でも惹かれたのは、「 万太郎山」でした。
魅力的な 白銀のクロスロードを、
いつか歩きてみたい 美しさでした。
いつまでもゆっくりしていたかったのですが、
下りの急坂をずっと下ると思うと
気持ちが急いてきます。
美しい山々に別れを告げて(涙)
また、小山を登り返して歩きます。
転ぶこと3回。
緑と 雪で半分こになっている
ジキルとハイドの 平標山に
ピストンで戻ってゆきました。
そして、予想以上に厳しい急坂を下り
松手山を下りては滑って転んで
へとへとになって駐車場に着きました。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/12/17 | 訪問日 | 2011/11/27 ~ 2011/11/27 | 2011/11/27 10:17:04 | 2011/11/27 10:52:26 | 2011/11/27 11:21:55 | 2011/11/27 11:29:36 | 2011/11/27 11:30:14 | 2011/11/27 11:33:46 | 2011/11/27 11:34:22 | 2011/11/27 11:38:50 | 2011/11/27 11:48:03 | 2011/11/27 11:31:23 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
| | | | アプローチ | 波羅蜜多 さん | 岩場への登山道にある松の木が枯れていると以前に書き込みをしましたが、今日、行ったところ、根元から折られて、転がっていました。すごい力持ちですね。
あとは、枯葉で滑らないように注意ですね。 | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/12/14 | 訪問日 | 2011/12/14 | このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください |
|
|
| | | | ジキル博士とハイド氏 | リンダ さん | 平標山頂までは雪が無い、 晩秋の趣きの山でした。
雪山装備三点セット( ピッケル・アイゼン・わかん)も
ここでは単に重いだけです。
着こんだヤッケも 暑いので脱いでしまいました
松手山から先は、最後に長めの急な登りがありました。
その分、 平標山はだんだんと 近くになってきました
今日は階段の 腿上げ訓練ばかりです。
数えきれない程の木の階段を登りましたが、
まだまだ階段は続きます。
崩壊している階段もあります。
帰り道もここを下ると思うと、 気が遠くなりそうです・・・
ずうっと登りばかりなので、いい加減、嫌になってきた、
その時に、
尾根に出ました~
後は尾根を横断するだけなので楽そうです。
新潟方面はすっかり雲海に埋もれていました。
9号目迄は 少し雪がありましたが問題なさそうです
あと 10分で山頂だ!という
その時!
東側の 谷川連峰がいきなり見えました(驚)
信じられない 真っ白な山々ばかりです
♪追いかけて 雪国。
「国境の長い尾根を越えたらそこは 雪国だった」
の世界です。
山のてっぺんは、ハッキリ。
二色に塗り分けされてました
同じ山なのに
南側は緑。 北側は雪で白く線を引いたみたいです
まるで 陰陽です
はたまた、 ジキル博士とハイド氏。
「 変わるわよ~」と言いそうです。
自然は全く不思議です。
フェイントアタックされた気分です。
平標山から先は 雪山讃歌でした。
仙の倉山へ歩いて振り向いたら、
二分割された平標山の様子が
よ~くわかりました。
平標山はわれわれ人間に、「 二つの顔」を見せていたのです。
山頂は雪がわずかしかありません。
山頂から仙ノ倉へは
雪の世界へ踏み込むだけになりました。
重い雪が積もりだした、 仙ノ倉岳に進むことにしました。
雪山装備三点セット( ピッケル・アイゼン・わかん)は本日の出番ありませんでした。
(仙ノ倉岳に続く) | 評価 | 評価なし | 投稿日 | 2011/12/13 | 訪問日 | 2011/11/27 ~ 2011/11/27 | 2011/11/27 09:32:56 | 2011/11/27 13:11:30 | 2011/11/27 09:43:40 | 2011/11/27 09:50:13 | 2011/11/27 09:50:28 | 2011/11/27 09:55:52 | 2011/11/27 09:58:17 | 2011/11/27 10:04:50 | 2011/11/27 11:48:23 | 2011/11/27 10:52:34 |
| このクチコミにコメントするにはログインしてください
|
返信するにはログインしてください 1 票 |
|
|
返信するにはログインしてください |
|