山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中321~330件目  件 / ページ
雪の二十六夜山TetsuYamazak さん
昨年 道志の二十六夜山に登ったので、秋山 二十六夜山にも
登っておくことにして、1月30日に出かけた。県道を左折すると、
雪で凍結。アオゲラの森キャンプ場駐車場の手前給食センターに断って、横の広場に駐車させてもらう。登山口から山頂まですべて
雪道。踏み跡がありアイゼンも不要で歩きやすい。
晴天で風はなく暖かで快適な日でした。
評価評価なし投稿日2012/2/6
訪問日2012/1/30
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
二十六夜山
(にじゅうろくやさん)
山梨県
緯度 35゚33'58.28" (35.56619)
経度 139゚2'39.48" (139.0443)
標高 972 m
返信投稿
三段山より上ホロカメットク山kirennjyaku さん
十勝岳連峰の一峰である三段山に行きました。通常は吹き上げ温泉から登るのですが、今回は凌雲閣の駐車場から上がって崖の切れ間から尾根に取っつき夏道に入って頂上に行きましたが、尾根はアイスバーンでマイナス20度近い気温の中で強風に晒されて、何とか登りました。手が凍えて写真もママならず、向かいに立つ上ホロカメットク山を写しましたが吹雪で良く写りませんでした。
評価評価なし投稿日2012/2/4
訪問日2012/1/29
2012/01/29 12:11:19
寒くて、残念です。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
十勝岳
(とかちだけ)
北海道
緯度 43゚25'4.08" (43.417801)
経度 142゚41'10.11" (142.686141)
標高 2,077 m
スノーハイクと樹氷。 noborou さん
5回目、6年ぶりの薊岳です。
コースは明神谷から明神平~前山~薊岳の往復です。
駐車場からの林道は雪道で、山道に入ってからアイゼンを着けました。
明神平からは、スノーシューに着け替え楽しい縦走です。

駐車場〓75分〓明神滝〓60分〓明神平〓15分〓前山〓90分薊岳

薊岳〓155分〓明神平〓90〓駐車場
評価投稿日2012/2/4
訪問日2012/1/31 ~ 2012/1/31
2012/01/31 09:41:28
氷に囲まれた明神滝。
2012/01/31 10:37:50
明神平にて。金剛山・葛城山望む。左に目的地の薊岳が。
2012/01/31 11:02:39
眼下に明神平のあしび山荘が。
2012/01/31 11:11:32
前山からの展望。 中央に三峰山を遠望。
2012/01/31 11:18:57
樹間からの薊岳。
2012/01/31 11:33:51
前山からはブナ・ヒメシャラ・カエデの原生林。
2012/01/31 12:26:00
2012/01/31 12:41:28
ヤセ尾根の薊岳頂上に立つ。
2012/01/31 12:43:38
関西のマッターホルン高見山にも樹氷が出来ています。
2012/01/31 12:57:10
台高山脈の主峰・大台ケ原を遠望。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
薊岳
(あざみだけ)
奈良県
緯度 34゚21'38.62" (34.360727)
経度 136゚3'56.83" (136.065786)
標高 1,406 m
今年の雪roukaken さん
寒い日が続いたので雪が多いと思ってましたが意外と少なかったです。でも景色はよかったです(2012.01.31)
評価評価なし投稿日2012/2/2
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
堂満岳
(どうまんだけ)
滋賀県
緯度 35゚14'25.71" (35.240476)
経度 135゚54'29.37" (135.908158)
標高 1,057 m
初冬の硫黄岳・箕冠山・根石岳・東天狗岳を歩いてきました! montebianco さん
 2011/11/26~27
初日は硫黄岳

二日目は、再び夏沢鉱泉から登り返して、箕冠山(みかぶりやま)~根石岳~東天狗岳の往復です。

昨日ほど気温は下がらなかったものの、矢張り体感温度は相当低い、風の影響も強いです。

でも、コースからの眺めは最高360度の展望を欲しいままに。

途中であった登山者はたったの二人、でも東天狗岳の頂上には数人いました。黒百合ヒュッテ方面からの登りかな?

存分に展望を楽しんだ後、箕冠山の樹林の陽だまりで、
スベアを出してコーヒーを立て身体を温めながら楽しい憩いのひと時を。
評価投稿日2012/2/1
訪問日2011/11/26 ~ 2011/11/27
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
箕冠山
(みかぶりやま)
長野県
緯度 36゚0'46.32" (36.012867)
経度 138゚21'32.03" (138.358898)
標高 2,590 m
初冬の硫黄岳・箕冠山・根石岳・東天狗岳を歩いてきました! montebianco さん
 初冬の硫黄岳・箕冠山・根石岳・東天狗岳を歩いてきました!
夏沢鉱泉に泊まって、ピストンです。
夏沢鉱泉は事前予約で宿泊の場合茅野駅から送迎していただけるので随分助かりました。

硫黄岳へは夏沢鉱泉から林の中を通り、オーレン小屋、ヒュッテ夏沢から稜線伝いに登ります。

雪が来て間もない稜線は快晴と強い風で体感温度は-20度を越えたのでは、初めて山頂の観測小屋で休憩しました。

エビの尻尾やら横岳、赤岳、阿弥陀の眺めが素晴らしくそんな寒さも気にせず、シャカ・シャカとシャッター音が続きました。

下山は、赤岩の頭からオーレン小屋経由で

夏沢鉱泉の玄関に立つと穂高・槍の稜線が赤く染まり素晴らしい眺めでした。
評価投稿日2012/2/1
訪問日2011/11/26 ~ 2011/11/27
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
硫黄岳
(いおうだけ)
長野県
緯度 35゚59'54.68" (35.998524)
経度 138゚22'12.24" (138.370067)
標高 2,760 m
返信投稿
ありがとうございます kimi さん
貴重な情報、ありがとうございます!
様子を見ながら、行けるだけ行ってみようかなぁと思います。
ダメなら即撤退して、三重のカフェにでも行ってみます!
評価評価なし投稿日2012/2/1
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
御在所岳
(ございしょだけ)
三重県 滋賀県
緯度 35゚1'13.58" (35.020438)
経度 136゚25'7.92" (136.418867)
標高 1,212 m
地蔵の頭は蒼い空 リンダ さん
美しい月夜でした。

新しく購入したテントの我が家は「冷凍庫」でした。
寒くてうつろな一夜、月夜を見たりしていました。

まだ、明けきっていない空は、雲もなく快晴の兆し。
張り詰めた朝の冷気は-17℃です。
・・・人生で一番寒い夜でした。
よく冷凍人間にならなかったものだと、自分の生存力の強さを感じました。

完全装備で行者小屋を早めに出発します。
まだ太陽は山の向こうです。

登山口から、いきなり登りになります
コメツガやシラビソの林の中を歩いていきます。
外国の森みたいでロマンチックです~

木々の背丈が次第に低くなり、
樹木の間から阿弥陀岳が見えてきました。

山頂は朝日輝いています

これから地蔵の頭に向かいます。いよいよです。
武者震いか、寒いから震えてるのか
とにかく寒さ対策で、先に進みます=3。

かなり急な登り。登り。登り。=3=3
ひたすら登りっぱなしです。=33

尾根の途中で、お地蔵様が登山道に立っていました
山の無事を祈願して通過します。(なむ~)

更に急な階段が続き、非常に緊張しました。
階段と言うより「梯子」に近い傾斜です。

しっかりピッケルで確保して、
ゆっくり慎重に登ります。
凍っているし~・・・・・

今思えば、赤岳よりも
この、地蔵ノ頭付近の斜面の方が怖かったと思います。


そんな中でも、景色は更に美しく、阿弥陀岳、中岳が見えます。


見上げる登山道の先が抜けて青空になりました

稜線です~!(喜)

おやおや、道しるべにお地蔵様が座っています。
♪いつもにこにこ見てござる♪

青空をバックにキラリと爽やかな笑顔。
毎日この景色を眺めているんでしょうね。

お地蔵様は、
赤岳展望荘宣伝担当
任されているようです。

標識には、展望荘のポスターが貼られていました・・・(


お地蔵さんの右手に赤岳と展望荘が見えます。
お地蔵さんの左手には横岳。

稜線に出たら朝日が暖かく、風も無かったので
稜線の岩の多い東面に、座って休みました。

絶景な休憩ポイントです!
比較的暖かいので、他の登山者の方々とも挨拶したりお喋りしました。

皆さんお天気に大満足の笑み

山々は全て見渡せるます。
今日の富士山は蒼く、雲海を裾に集め、すっくと立派でした。

ここまで来たら赤岳は、もうひと登り。

皆さん頑張って登っているのが見えます。

斜面は急ですが、私も張り切って仲間入りしてきます
評価評価なし投稿日2012/1/31
訪問日2012/1/8 ~ 2012/1/8
2012/01/08 07:35:45
森林を登ると阿弥陀岳が見えてきました
2012/01/08 07:45:46
こんな急な階段ばかりでした・・・・
2012/01/08 07:57:33
とうとう赤岳・中岳が見えました
2012/01/08 08:10:55
赤岳と赤岳展望荘
2012/01/08 08:05:23
右手には赤岳展望荘が見えました。
2012/01/08 08:06:14
地蔵ノ頭まであと少し!
2012/01/08 08:06:47
左手には横岳が見えました。
2012/01/08 08:09:34
お地蔵さんは、いつもにこにこ見てござる♪
2012/01/08 08:13:11
富士山がよーく見えました!
2012/01/08 08:30:14
赤岳を目指す人々。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
地蔵ノ頭
(じぞうのかしら)
長野県
緯度 35゚58'35.7" (35.976582)
経度 138゚22'19.46" (138.372073)
標高 2,712 m
返信投稿
天気に助けられました。 リンダ さん
montebiancoさま


冬の宝剣岳は天気に恵まれ無事登れました。
しかし、ここは単独では登れないと思いました。

ミニマムな人数、しかも丸腰で行ってしまったので、
冒険が過ぎました・・・

おっしゃる通り、山の技術を学ばなくてはいけません。
まだまだ、これからやることはいっぱいです。

確かに、あの「取りつき」は取りつきにくかったでした。
アドレナリン出っ放しでした。

安全に山に登って、帰ってきて、
ここにクチコミできることが一番幸せなのですよね!
評価評価なし投稿日2012/1/31
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
宝剣岳
(ほうけんだけ)
長野県
緯度 35゚46'53.05" (35.781404)
経度 137゚48'32.8" (137.80911)
標高 2,931 m
返信投稿
なかなか綺麗でしたよ taktak さん
kimiさん、こんにちは。

私が行ったときは、道路には凍結も雪もありませんでしたよ。一度行かれてみては?

でも日によって状況が変わると思うので賭けで車を走らせるなんて・・・出来ませんよね・・・。
評価評価なし投稿日2012/1/31
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
御在所岳
(ございしょだけ)
三重県 滋賀県
緯度 35゚1'13.58" (35.020438)
経度 136゚25'7.92" (136.418867)
標高 1,212 m
ページ   <<     29     30     31     32     33     34     35     36     37     >>