山を登る人のためのコミュニティサイト
トップ 地図 カレンダー 花辞典
クチコミ一覧
1606件中271~280件目  件 / ページ
山はともだち リンダ さん
剣ヶ峰山から、上州武尊山の最高峰「沖武尊」を目指します。
アップダウンがあり、距離を感じますが
周囲の景色の美しさで気がまぎれます。

剣ヶ峰山は、一番美しいと思われる姿で
段々と遠くなってゆきます。

上州武尊山はまさに広い大きな山です。
8つの峰がります。

今登っている辺りは、まだほんの一部なのです。

以前、秋に登ったことがありますが
前日は雨でひどいぬかるみ悪路でした。
自宅に帰ってから、登山靴を洗うのが一苦労でした。

今は雪の季節
そのどろんこ悪路の印象がすっかりぬぐわれて、
こんな名山だったのかと
改めて思うところです。

左は谷川連峰、朝日連峰がずっと見渡せます。
こんなに全ての山が見渡せる冬の天気は珍しいです
今年は雪が多いので、どの山脈も
雪をびっしり頭と肩につけています。
 谷川岳の白猫(トマとオキ)
横を向いていますが
西黒尾根は立派な稜線を描いています。

昨年登った一ノ倉岳、茂倉岳、仙ノ倉山、苗場山が見えます。
山々を見ながら、山の名前を口ずさんでしまいます。
 「猫ちゃん、いっちゃん、茂ちゃん、仙ちゃん, 苗さん~」・・・ 何だか友達の名前を呼んでいるみたいです。 
(苦労して?)登った山々は、
思い出もあり「旧知の友」のようです。
名前だけ知っているだけの万太郎くんや、
上越の方には、まだ知らない友だち(=山)が沢山です
「いつか逢いに行くから待っててね~」と、約束します。

独り言で「山はいいヨナ~」などと言いながら

最後の急登にさしかかり、

苦労して稜線に乗り越しました。

風が一気に強まり、温度が下がりました。 
風に煽られながら進みますが、山頂はすぐそこ。

無時、登頂しました。
これぞ、雪山」という冷たい風が吹いています。
長居は禁物!身体が冷えてしまいます。 
周囲の景色をぐるりと眺め、
記念撮影をして下山します。

尾根を下れば、風も収まり安心です。
来た道をピストンで帰ります。

剣ヶ峰山をもう一度登り越し、(急です・・・)
 
尻セードです。豪快なトレース??でした。
 
下りきると、リフトとスキー客が見えます。
人の気配を感じ、ようやく心から安心できます。 
下りのリフトに乗りました。
上りのスキー・スノボの人たちの
何で下りに乗ってるの?的な
驚きの視線は
少々恥ずかしかったですが、
お互いに「手を振りあいながら」降りてゆきました。

大きなスキー場の施設が見えてきました。
「街」に下りてきました。

先程の武尊山の、 あの静寂の山々が
少し懐かしく思い出されました。 
評価評価なし投稿日2012/3/27
訪問日2012/2/5 ~ 2012/2/5
2012/02/05 10:45:01
剣ヶ峰山から見た沖武尊への道
2012/02/05 11:23:05
剣ヶ峰山を振り返り進みます
2012/02/05 11:15:59
左から谷川岳・一ノ倉岳・茂倉岳
2012/02/05 12:39:26
苗場山
2012/02/05 11:17:40
最高峰沖武尊まもう少し!
2012/02/05 12:39:49
ものすごい雪の尻尾をつけた山頂標識
2012/02/05 13:53:08
剣ヶ峰の上り返し
2012/02/05 14:17:12
豪快な?尻セード跡
2012/02/05 14:34:48
スキー場が見えて下界に降りてきた感じです
2012/02/05 15:09:50
上りの人の視線が痛い?下りリフトより
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
武尊山
(ほたかやま)
群馬県
緯度 36゚48'18.99" (36.805276)
経度 139゚7'58.15" (139.132819)
標高 2,158 m
返信投稿
紛らわしい剣ヶ峰山です リンダ さん

montebiancoさま

 

剣ヶ峰山と剣ヶ峰は別の山です。困惑

私もクチコミする際に地図を見ながら、混乱してました。

(机上遭難?)

 

上州武尊山8峰は

 

前武尊(2040m)

川場剣ヶ峰(2090m)

家ノ串(2103m)

中ノ岳(2144m)

主峰=沖武尊(2158m)

剣ヶ峰山(2020m)

獅子ヶ鼻山(1,875m)

西峰(1,871m)

 

のうちの

私の上ったほうは剣ヶ峰山(2020m)のほうでした。

 

もう一つの剣ヶ峰は、川場剣ヶ峰(2090m)とも言うそうです。

近くに同じ名前があるのは紛らわしいですね~

 

montebiancoさんも、時間がありましたら

ぜひ、この最短距離からのルートで

武尊山にお出かけください。

クチコミと写真をを楽しみにしております!

 

評価評価なし投稿日2012/3/26
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
剣ヶ峰山(武尊山)
(けんがみねやま(ほたかやま))
群馬県
緯度 36゚47'40.73" (36.794647)
経度 139゚7'17.1" (139.121418)
標高 2,020 m
川場スキー場から上州武尊山へ montebianco さん

積雪期には川場スキー場から上州武尊山へ登るルートが比較的容易に

 

アプローチできそうなのがわかりました!参考になります。

 

雪がある内にトライできるといいなと思案しています。

 

このルートに「剣ヶ峰山」として2020m地点が設定されていますが

 

上州武尊山の剣ヶ峰は、その南の稜線上、前武尊の上、2083m地点に

 

(国土地図データでは)有りますが、それとは別物でしょうか?

評価投稿日2012/3/26
訪問日2012/3/26
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
剣ヶ峰山(武尊山)
(けんがみねやま(ほたかやま))
群馬県
緯度 36゚47'40.73" (36.794647)
経度 139゚7'17.1" (139.121418)
標高 2,020 m
安達太良山は火山です。 montebianco さん

安達太良山は火山です。

 

何箇所かで“硫化水素ガス”を噴出している為、注意が必要です。

 

安達太良山に登ると西側に火口の“沼ノ平”が広がり、火山である様子

 

が望まれます。

 

沼ノ平は立ち入り禁止区域に設定されていると思います。

  

1995/9/15 ガス中毒による事故が起きています。

 

鉄山と矢筈森の間からくろがね小屋に通じる登山道も有ったようです

 

が現在は通行不可だそうです。この谷の途中に“くろがね温泉の源

 

泉”があり、その付近から硫化水素ガスが出ていて危険な為だそう

 

安達太良山は7つ程登山道が有るようですが、事前に検証して

 

安全な登山に心がけるのが大切です。

 

楽しい登山は安全第一で!!

 

勿論、それぞれの登山道は四季を通じてとても美しい風景で登山者を

 

迎えてくれます。

評価投稿日2012/3/19
訪問日2009/11/22 ~ 2009/11/23
2009/11/22 13:23:28
沼ノ平
2009/11/22 13:19:00
船明神山方面と右下が沼ノ平
2009/11/22 13:23:51
右から鉄山・馬ノ背・沼ノ平
2009/11/22 14:10:08
鉄山~矢筈森・安達太良山頂を望む
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
安達太良山
(あだたらやま)
福島県
緯度 37゚37'15.97" (37.621104)
経度 140゚17'16.31" (140.287863)
標高 1,700 m
樹氷と展望 noborou さん

不動滝コースと登り尾コースの周回が手ごろで良いのだが、不動滝コースは土砂崩れで通行止め。新道コースを周回すれば、長い林道歩きがあるので登り尾コースをピストンしました。

 

ピーク時の樹氷シーズンだと数百人の登山者でごった返す三峰山ですが、3月中旬になると団体さんもいなく、単独と夫婦だけの10人ほどでした。

 

 

登りが2時間弱   下り1時間30分ほどの行程でした。

評価評価なし投稿日2012/3/15
訪問日2012/3/14 ~ 2012/3/14
2012/03/14 08:16:38
八丁平にて。
2012/03/14 08:20:51
八丁平からの台高山脈の山々
2012/03/14 08:32:04
2012/03/14 08:32:33
三峰山頂上
2012/03/14 08:34:11
山頂からの曽爾の山々。
2012/03/14 08:46:43
ブナ林
2012/03/14 08:46:59
2012/03/14 10:14:42
2012/03/14 10:15:18
ヒメシャラにできた樹氷
2012/03/14 08:09:56
関西のマッターホルン高見山望む。
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 2 票
三峰山
(みうねやま)
三重県 奈良県
緯度 34゚26'54.96" (34.448601)
経度 136゚12'22.49" (136.206247)
標高 1,235 m
花と展望を楽しめる九鬼山へ montebianco さん

山では、春が来るのを今か今かと準備している高山植物

春になったら新緑を探し花々に会いに行きたくなります。

九鬼山は首都圏からも手軽に日帰りできる山。

イカリソウ

富士急行 禾生駅 8:01 8:30 15分準備体操等

     九鬼山神社 8:45 8:55 1:10分

     愛宕神社、参拝10分

     九鬼山 10:40 11:30 50分 970m、昼食

     札金峠 12:30 12:30    

富士急行 田野倉駅 13:20 13:41

 

一人静かも群落をなしてにぎやかに足下に迎えてくれます。

ハルリンドウ

その他色とりどりに。

 

評価投稿日2012/3/10
訪問日2009/5/4
2009/05/04 08:59:50
2009/05/04 09:01:25
2009/05/04 10:00:20
2009/05/04 11:39:55
2009/05/04 11:52:16
2009/05/04 12:00:59
2009/05/04 12:06:48
2009/05/04 09:12:50
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
九鬼山
(くきさん)
山梨県
緯度 35゚34'35.74" (35.576595)
経度 138゚57'3.61" (138.951003)
標高 970 m
厳寒の上高地スノーシューイング montebianco さん

 間もなく一年前の事になりますが、

スノーシューイングを楽しんだのも束の間松本に出て"3.11”に遭遇

でも、冬の上高地の魅力を・・・・

 

中の湯温泉旅館に泊まり、早朝、真っ暗な釜トンネル内を歩いて

上高地へ。トンネルを抜けると雪降りと銀世界

我々以外には、誰にも会わない上高地が待っていました。

 

トンネルを抜けて暫くは産屋沢からの雪崩の巣で油断は禁物、早々に通過を。

国土交通省上高地事務所の分岐(霞沢岳登山口)迄くれば安心。

雪に煙る焼岳、

      

西穂高への丸山も見えてくる、

  

湖面に立ち枯れの木の大正池も静まり返って、ただただ美しい静かな佇まいを。

スノーシューを履いて快適な雪上散歩だ!

上高地には厳しい冬を過ごす猿の群れがいて、そんな中自然の恵みを特定の木の皮を食せる事に気づいた様です、内外の猿研究者からも注目とか!

 

冬の上高地を満喫して松本にでバスに乗りましたがそれからが大変な道程に(14時間余)苦楽共思いで深き山行でした。

評価投稿日2012/3/6
訪問日2011/3/10 ~ 2011/3/11
2011/03/11 07:23:34
丸山
2011/03/11 08:03:56
鏡の様な静けさの大正池
2011/03/11 08:04:33
雪と大正池
2011/03/11 08:38:58
静寂の田代池
2011/03/11 09:07:12
食害、上高地の猿が考えついた餌、賢いスノーモンキー
2011/03/11 10:38:48
雪原に戯れる
2011/03/11 06:49:30
雪の焼岳
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
上高地
(かみこうち)
長野県
緯度 36゚14'22.1" (36.239471)
経度 137゚37'19.68" (137.622133)
土鍋とコンロが1000円で借りられますmustcut15k さん

鍋の材料に酒類を持ち上げ、その上ストーブは仕方ないとしても土鍋まで持ち上げるのは大変です。

1000円で土鍋・コンロセットを借りられるのは大変ありがたい。

 

硫黄の匂いの強烈な、いかにもそれらしい温泉に入れるのもいいですね。

小屋のスタッフさんたちもみんな親切で、大人気なのも納得です。

評価投稿日2012/3/6
訪問日2012/3/3 ~ 2012/3/4
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
くろがね小屋
(くろがねごや)
福島県
緯度 37゚37'56.32" (37.632311)
経度 140゚17'35.25" (140.293124)
標高 1,280 m
冬の三峰山TetsuYamazak さん

2月27日煤ガ゙谷から物見峠経由で三峰山に登る。山頂近くには多少の残雪があったが、アイゼンなどは不要。鎖場が数カ所あるが、鎖は新しくてしっかりしている。登山口には経験者同行・単独行は避けるようにとの看板があるが、道は全体的に整備されていて歩きやすい。ただ痩せ尾根があり風が強い日は慎重に。

評価評価なし投稿日2012/3/5
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 
三峰山
(みつみねやま)
神奈川県
緯度 35゚27'52.65" (35.464624)
経度 139゚14'41.17" (139.24477)
標高 935 m
真っ白な白山を見たくて。 noborou さん

取立山~コツブリ山~護摩堂山の縦走です。

間近に見る白山、加越国境の山々は素晴らしかったです。

 

 

6:55いこいの森入口〓8:00林道終点・駐車場登山口〓9:05~10:15取立山〓10:37こつぶり山〓11:43~55護摩堂山〓13:03国道出合〓13:35いこいの森入口

 

さすがに、豪雪地帯の奥越です。林道終点の駐車場までは車では入れません。

国道157号線、いこいの森入口から入山です。

 

護摩堂山からの下山は冬道です。

評価評価なし投稿日2012/3/4
訪問日2012/3/1 ~ 2012/3/1
参考URLhttp://tekuteku.chu.jp/24-0301toritateyama.htm
2012/03/01 06:58:58
いこいの森入口の駐車場
2012/03/01 11:00:07
2012/03/01 08:45:28
越前甲・加賀大日山
2012/03/01 09:06:17
勝山市・大野市は雲海下。
2012/03/01 09:05:10
取立山頂上にて。
2012/03/01 10:38:06
コツブリ山頂上にて。
2012/03/01 11:58:28
反射板のある護摩堂山
2012/03/01 12:12:36
冬道を尻セードで
このクチコミにコメントするにはログインしてください
 返信するにはログインしてください
 1 票
取立山
(とりたてやま)
福井県
緯度 36゚6'26.03" (36.107231)
経度 136゚36'34.66" (136.609626)
標高 1,307 m
ページ   <<     24     25     26     27     28     29     30     31     32     >>